タグ

増田と雑学に関するcinefukのブックマーク (8)

  • アンケート増田です

    この度はアンケートにご協力いただきありがとうございました ……もうやめましょうよ!!

    アンケート増田です
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/15
    スーパーマンが握りしめて石炭に圧力をかけるとダイヤモンドになる https://nazology.net/archives/74181/2 (せいぜい原石になるくらいで、職人がブリリアントカットしないと宝飾品にはならない)
  • 契約書の袋綴じと和綴じが別のものになったのは結構最近でコンピュータプリンタの進化のため


     https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205369   1990  
    契約書の袋綴じと和綴じが別のものになったのは結構最近でコンピュータプリンタの進化のため
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/16
    "今はオフィス用紙として白くて厚みがあるものが使われているが、コンピュータ印刷が一般化するまではとても薄いペラペラでテカテカつるつるしている「カレンダー紙」が使われ、これが「公的な場所で使う」紙だった"
  • 3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 1/2

    ファミマ入店音ファミリーマートに入った時になるメロディはファミマ特製のものではなくて、パナソニック/ナショナルが1982年から作っている赤外線入店センサー、メロディサインシリーズ。 EC5117/EC5227/EC5347型。一番安いのは4000円。 JR東日の駅時計東京などJR東日の駅には緑の文字盤の時計が吊るされていて、JR東のコーポレートカラーの緑の特注品に見える。 しかしこれはSEIKOの親子時計(駅や工場など時間狂いが許されない箇所に使われるシステムで、正確な親時計が30秒or1分毎に指令を出して子時計が運針する)のうち、バックライトがなくても視認できる蛍光塗料を使った商品で特注ではない。つまりは目覚まし時計が緑なのと同じ。 無印良品の駅の時計無印の横長で四角い「駅の時計」は国鉄ものと誤認されがち。だが国鉄は秒が刻まれた時計を採用していたので間違い。 目盛りが分刻みのあのデザ

    3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 1/2
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/14
    安倍晋三がアルフェッタに乗ってたのは知らんかった
  • キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

    来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念がおかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。 これは畢竟、ケガレの観念の問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである。 実は日人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもので結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理の現場ではまだシンク=カミだ。 ところで古い国鉄時代の特急などでレバーやボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか? 実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。 シンクは水を溜めて使うものだったシンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあっ

    キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について
  • 魅惑のデパート搬入口の世界

    読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下?ファッション売り場? 増田は搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。 売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。 しかしデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。 という事で離れた場所に搬入口が設けられて秘密の通路で結ばれていることがあるのだ。 それを幾つか紹介するよ。 因みにこういう所は仕事でしか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。 池袋LABIヤマダ電機が運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業は昭和29年の地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。 LABIの裏に都道があって

    魅惑のデパート搬入口の世界
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/01
    "しかしデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。 という事で離れた場所に搬入口が設けられて秘密の通路で結ばれていることがあるのだ。"
  • (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?


     10 https://anond.hatelabo.jp/20220410232915 10   100030030110
    (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/27
    "コツは高いものを売ること:複数人の意見を総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」"
  • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い


    10 ()  https://anond.hatelabo.jp/20210708183653  B.C.480  7000vs30 310002 300()  B.C205  3vs56 
    圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
  • 一般に鏡は透明な板に金属層を形成して作られる。この層はしばしば弱く、..

    一般に鏡は透明な板に金属層を形成して作られる。この層はしばしば弱く、化粧鏡のような普通の鏡は光の入射面と逆側に鏡を形成することで層を保護している。英語ではこの透過面側を第二反射面などと呼び第二面鏡などと称する。 透過面を設けることによるデメリットとしてはたかだか透過率4割だか6割だかの余計なガラスを通るので至極当たり前に画質が低下しガラス表面での余計な反射による干渉まで発生する。そこで反射面保護より画質が優先する場合や金属層側を反射に用い逆側を余計な光の放出先に使う場合など金属層に直接光を入射させる使い方がありそのような鏡を第一面鏡(ファーストサーフェスミラー)などと呼ぶ。 いわゆるマジックミラーやビームスプリッタの類は当然どっちから見ても銀色に見えるわけだが使い方としては第一面鏡として設置する場合が多い。 というのも実はマジックミラーは効果が対称な光学素子なのである。光が電子的ダイオード

    一般に鏡は透明な板に金属層を形成して作られる。この層はしばしば弱く、..
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/04
    マジックミラー(ハーフミラー)、カメラにも内蔵されている>単に反射光:透過光の比が7:3もあれば人間の眼の能力では暗くて見えないだけ。従って超高感度デジカメとか「見えない側」の光量が強いと普通に肉眼でも
  • 1