タグ

増田とSPAMに関するcinefukのブックマーク (6)

  • 選挙の電話ってなんか意味あんのかな??

    このまえの参院選ではじめて、友達推し候補(東京都選挙区)のための電話かけボランティアに行ったんだけど、あの電話かけってなんか意味あんのかな?? 知り合いから「xx候補を頼むよ」って電話ならともかく、知らんやつが知らんやつの応援してる電話もらっても仕方なくないか? 投票日前週の日曜日の昼、1時間ちょっとしかいられなかったから60件かけたものの、そもそも「この番号は現在使われておりません」が1割 電話に出ないか留守電がほとんどで、受けてくれた人も「知り合いかと思ったら知らんやつからの選挙の電話かよ…」てがっかりしてそう・面倒そうでちょっぴり心が痛んだ あれって何のためにやってるんだ?? 電話で頼むことで有権者の心を動かして投票させるため?留守電聞いて心が動くとは思わないし、むしろ手を止めて電話に出させられたことでマイナスに動かない? 投票してくれそうな人の大体の数を把握するため?有権者数に比

    選挙の電話ってなんか意味あんのかな??
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/14
    自動音声で「石原伸晃です〜」と職場の公開してない電話番号にかかってきた電話。一方的に宣伝のためかけてくるSPAMロボットに非礼な印象を受けて「絶対に投票してやるものか、石原伸晃落選しろ!」と呪った思い出
  • 5ch嫌儲、画期的な方法で荒らしと工作員に勝利しつつある

    年単位で埋め立てスクリプトに荒らされていることでお馴染みの5chニュース速報(嫌儲)。 スクリプトは自動生成された文章と海外画像SNS(imgur)にアップされたグロ画像を織り交ぜて果てのない回線数(ワッチョイ)でレスしまくるため、NGワード・NGネーム・NG IDによって無視することは不可能であり住民には対抗手段がなかった。 運営がグルで荒らしてるとさえ思えるくらい、荒らしに対して運営は無策であった。 そこでつい先日発案されたのが嫌儲のデフォルト名無し「番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です」を住民個々がNGネーム登録し、それぞれが名前欄に別物を入力してレスするというもの。 デフォルト名無し(名前欄無記入)で荒らすスクリプトが名前欄変更に対応するまでのイタチごっこと思われたが、なぜだが対応してこない。 これにより、スレが埋められること自体は仕方ないものの、スクリプトを完全に無視し

    5ch嫌儲、画期的な方法で荒らしと工作員に勝利しつつある
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/24
    佐川trojan使ってbotnetで荒らす業者が"安倍晋三"の威光によって外道照身霊波光線できるの愉快だな「スクリプトは自動生成された文章とimgurグロ画像を織り交ぜて果てのない回線数(ワッチョイ)でレスしまくるため」
  • すずきじゅんじ 無料で食料配布 炊き出し 年越し情報 を紹介する理由


    15    202313    https://junji-suzuki.hatenablog.jp/entry/2020/12/31/062433
    すずきじゅんじ 無料で食料配布 炊き出し 年越し情報 を紹介する理由
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/02
    マルチポスト荒らし行為だが、このSPAMによって救われる生命があるかもしれない。垢BANを賭けてホッテントリにSPAMするのは、彼自身に"ネット秩序"や利用規約よりも優先する規範があるから。通報して凍結させるのも自由
  • 初詣の広告は公共の場所に相応しくない。ゾーニングするべき


            
    初詣の広告は公共の場所に相応しくない。ゾーニングするべき
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/26
    みんなweb広告は不快に思ってadblockを入れたりしてるのに、現実のポスターになるとバグるんだな。ちょうど目線の位置でアイキャッチを入れるデザイン等、侵襲的な広告の手法は100年以上研究が続き今も最適化されている
  • 主人がオオアリクイに殺されて10年が過ぎました


     39 10 10     姿 10使
    主人がオオアリクイに殺されて10年が過ぎました
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/18
    #串焼きP を読んだ人なら、オオアリクイに対峙するときは万全の備えが必要と知っている
  • 広告で稼げなくなったインターネットのその後を見てみたい

    ご存知の通り、無料で利用できる多くのオンラインサービスは、広告を収益の柱に立てている。 ところで最近の広告は(倫理・手法など様々な理由により)ヘイトを集めており、私も広告ブロックの機能を積極的に導入している。 広告ブロックをブロックするシステムもあるらしいが、少なくとも私にとって「無料で利用できる」というのは遠巻きに「広告ブロック機能を使用していても無料で利用できる」という意味であり、広告ブロックをブロックするサービスはもはや「無料」ではない。よって使わない…が、そんなことはどうでもいい。 思考実験はここからである。オンライン広告がビジネスとして成り立たなくなったら、オンラインサービスはどうなるのだろう? まず、これまで広告を収益の柱にしていたサービスは軒並み終了する。ここまでは誰でも予想できるだろう。 では、その後代替のサービスは現れるのだろうか?個人的には難しいと思っている。代替のサー

    広告で稼げなくなったインターネットのその後を見てみたい
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/29
    「マネタイズにより優良コンテンツが増える」という嘘は、SPAMブログによる検索汚染という結果になった。Google adsenseやAmazonアフィがなかった時代のインターネットがつまらなかったか?というと、そんな事なかったよね
  • 1