タグ

増田とsnsに関するcinefukのブックマーク (7)

  • わりとガチでさっきまで白饅頭とCDBの区別がついてなかった。 ブコメでよく..


    CDB CDB CDB10Togetter CDB2CDB 
    わりとガチでさっきまで白饅頭とCDBの区別がついてなかった。 ブコメでよく..
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/22
    スターリンアイコンのツイ廃を混同する奴はぼくもやってたので、本当におれたちはアイコンの絵柄でしか個体認識できない傾向あるんだな…(だから、アニメファンとしてはアニメアイコンの政治厨が好きになれない)
  • 差別・不謹慎発言OKのSNS欲しい!(追記)

    Twitter、万人に開かれてるが故に、マジメな人にふざけた発言が届いてチョー怒られる可能性が高まりすぎて、息苦しくなってきた 冗談がわかる反社会的な人だけが集まったTwitterみたいなもの、作れないものか 当の差別主義者が集まるというよりは、そういう不謹慎ネタで笑いたいだけの、思想なんかは特にない、幼稚で空虚な人間が集まる場所 5chは開かれすぎだし、増田は過疎すぎ マストドンとかディスコードでそういうグループを探したらええんかな バイデン井戸毒ネタが炎上しないようなところに行って、好き勝手発言してえよ 最近は心から笑ったネタでも「これにいいねつけたら人格を疑われそう…」と思って泣く泣くただ見送ることが多い 俺は、俺はもっと不謹慎にやりたいんだよ 俺だって黒人はカスなので死んでいいなんてことは全然思ってないし、人種平等が早く達成されてほしいという気持ちに偽りはない でもそれはそれとし

    差別・不謹慎発言OKのSNS欲しい!(追記)
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/17
    「炎上したくないけど仲間内から悪趣味を評価されたい」甘えてるなあ
  • 大人向けSNS


     mixiSNS  Facebook: : Mixi: Twitter: 140 GREE, : mixi3SNSLinkedin, Eight: : 
    大人向けSNS
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/07
    「非モテを自称する中年は、まず趣味のサークルで友人を作れ」と言ってきたが、"Stay Home"が常識になると、オンラインでの出会いが大切になってくると思う。会わなくても親近感を持つには、生活をオープンにする必要が
  • 女子中高出身者を惚れさせるたった一つの方法

    結論からいうと、毎日必ずLINEを送ること。 メールじゃダメ。LINEのほうがチャットみたいに気軽に返せる ただし送る内容はなんでもいいわけじゃなくて、 その人の興味を引きそうな、楽しくなりそうなものを厳選する。 必ず反応してくれるように。 女子校出身者って結局、男子と触れ合う機会がないから、 自分のことを気にかけてくれる異性に飢えてるんだよね だから、毎日かまってくれる男子って自然と精神的な距離が近くなりやすい。 っていう話をこの前女子校の人に聞いたんだけど、 このⅠヶ月で6組くらい↑のメソッドでカップルができてる。 偶然だと思いたいんだけど、女子校の子ってそんなにちょろいの? 教えてエロい人

    女子中高出身者を惚れさせるたった一つの方法
    cinefuk
    cinefuk 2014/07/09
    LINEやってないが、そんなに頑張って返信しないといけないのか。メールの返信ですら滞る無精者に向かないメディアだねえ。
  • 【魚拓】オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ

    ・ 05月29日 13時    【重要】Xはtwitter.comではなくx.comでご取得下さい【追記】     ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。 追記です ...

    【魚拓】オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ
  • mixiよ、いまこそ速やかに滅亡しイット業界のシャケとなれ - やまもといちろうBLOG(ブログ)


    mixi http://anond.hatelabo.jp/20131023040607   http://megalodon.jp/2013-1023-2252-08/anond.hatelabo.jp/20131023040607 CNET mixi  http://getnews.jp/archives/441441 
    mixiよ、いまこそ速やかに滅亡しイット業界のシャケとなれ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cinefuk
    cinefuk 2013/10/25
    mixiがユーザサポート窓口を「コスト」としか考えてない事が今回一番残念に思う。ユーザ数こそがmixiの財産ではなかったか?まさかそれを追い出し部屋として活用するなんて。
  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
    cinefuk
    cinefuk 2013/10/25
    追い出し部屋設立か…従業員を大事にしない会社に個人情報預けたままにしておくのは不安だな。近々大規模流出事故が起こりそうな予感。
  • 1