タグ

行政と長崎に関するcinefukのブックマーク (11)

  • 【福岡IR特別連載92】長崎IRを利用した転売、HIS澤田氏のひとり勝ち|NetIB-News

    昨日のNHKのニュースで、佐世保市の朝長市長が記者の質問に対して「ハウステンボス売却の話は今回の報道で初めて知ったが、同園の資構成ならびに所有者が代わっても一切IRに影響することはない」と公言していた。 筆者は、この答えを予想はしていたものの、瞬時に飛び出した発言だったため「何と愚かで、お人好しなのだろう」と大変驚いた。もし、HISの澤田氏がこれを聞いたら、大変安堵するとともに自身の戦略に対しての確信をより深めたことだろう。 6月9日掲載の「【福岡IR特別連載86】長崎IRの候補地ハウステンボスは危機的経営状態」を再度見ていただきたい。 筆者は、HISがハウステンボスを継承した当初から(野村プリンシパル・ファイナンスからHISが継承した時)、彼らの目的はいずれかの時点で付加価値を付けて「転売」することが最大の目的であると解説している。 従って、近々それが実現したら、長崎県行政および議会に

    【福岡IR特別連載92】長崎IRを利用した転売、HIS澤田氏のひとり勝ち|NetIB-News
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/23
    "長崎県行政と議会はハウステンボス隣接地を約200億円で購入することをすでにHIS澤田氏と約束しており、もしIRプロジェクトも、この約束もなければ、ハウステンボス売却の付加価値は相当下がり、安価なものとなる。"
  • 水着サイト閲覧の県職員を処分 勤務中に毎日1時間のペース:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    水着サイト閲覧の県職員を処分 勤務中に毎日1時間のペース:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/29
    「地方機関の課長職だった2021年11月までの2年間、パソコンで主に中国の56のサイトを閲覧。水着画像など約1万1千件を長崎県庁の個人サーバーに保管していた。当時、男性の机は窓を背にした位置にあり」
  • みっくん@暇人 on Twitter: "佐世保市の人口が減ってる原因これやろ(真顔) https://t.co/CNr8u4ttNf"

    佐世保市の人口が減ってる原因これやろ(真顔) https://t.co/CNr8u4ttNf

    みっくん@暇人 on Twitter: "佐世保市の人口が減ってる原因これやろ(真顔) https://t.co/CNr8u4ttNf"
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/11
    指定ゴミ袋(45L)4枚で880円!ゴミ減量について、罰金で成功した例あるのかしら(ウチの自治体は1枚45円)
  • 交通費助成「ICカード制の波紋」 高齢者に酷、煩雑さ不評 - 長崎新聞 2021/06/20 [10:07] 公開

    長崎市は年度、70歳以上の市民を対象にした「高齢者交通費助成事業」について紙券からICカード乗車券に変更した(写真はイメージ) 4月7日朝。長崎市高齢者すこやか支援課の電話は開庁前から鳴り続けた。「制度がよく分からない」「『紙券』の方が良かった」。市役所の臨時窓口にも市民が殺到。一時的に「密」の状態となり、職員が対応に追われた。 「日中の通常業務ができないほどだった」と担当者は振り返る。 原因は交通費助成制度の変更だ。市は、70歳以上の高齢者を対象にバスや路面電車などの交通費を年間5千円助成しているが、年度、バスと電車の助成の方式を紙券からICカードへのポイント付与に切り替えたのだ。 市は「利便性向上のため」と理由を説明するが、一部の高齢者の間に「不便になった」と不満の声がやまない。 2019年度の利用券(紙券)の発行人数は3万8715人。新制度に移行してからの登録者数は4月28日時点

    交通費助成「ICカード制の波紋」 高齢者に酷、煩雑さ不評 - 長崎新聞 2021/06/20 [10:07] 公開
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/20
    『交通系ICカード(エヌタスTカード、nimoca)に事前に入金できれば一番すっきりしそうなものだが、カードはコンビニをはじめ交通機関以外でも利用できるため「交通費助成の趣旨に沿わない」と長崎市は説明する』
  • 【独自】長崎の元郵便局長10億円詐取か 25年間「高金利」かたり勧誘 | 西日本新聞me


    便6025便10便調 姿 19962021199便調 1993
    【独自】長崎の元郵便局長10億円詐取か 25年間「高金利」かたり勧誘 | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/06
    入金証の偽造とか悪質過ぎるし、退職後も!『元局長は1996年~2021年1月、地域のロータリークラブ会員らに対し「金利の高い貯金がある」とうそを言い、貯金の預入金や保険料などの名目で、約9億9千万円を詐取した疑い』
  • 元郵便局長、約50人から10億円詐取か 日本郵便調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    元郵便局長、約50人から10億円詐取か 日本郵便調査:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/06
    『2019年に退職するまで長崎県内で郵便局長を務めていた。高金利をうたって20年以上にわたり、顧客らからお金を集めていたという。日本郵便が顧客から「預けたお金を返してもらえない」と相談を受けたことで発覚』
  • 聖火ランナー辞退の女性〝理由隠蔽〟に怒り「森会長の名前を出していただかないと困る」 | 東スポWEB

    東京五輪の聖火リレーの辞退者が続出する中、長崎県による一般ランナーの「辞退理由隠蔽問題」が波紋を広げている。当事者の女性が2日に紙の取材に応じ、県側との詳細なやりとりを明かした。 事の発端は、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長(83)による2月3日の女性蔑視発言だった。聖火ランナーを務める予定だった長崎・佐世保市の大学院生の諸国麻椰さん(26)は発言に不快感を覚えたという。「まずパブリックな場でああいう発言は理解できないですし、周りが笑ったりして容認した雰囲気に怒りを覚えました」 大学で男女共同参画を専門に研究する諸国さんは、聖火ランナーを辞退することを決意。同月22日に長崎県から最終的な意思確認のメールを受けた諸国さんは、返信期限の24日に「走る意思がない」ということに加えて「森会長の発言や考え方に賛同、承認できなかった」と理由を記した。 だが、25日に県から再び「辞退理

    聖火ランナー辞退の女性〝理由隠蔽〟に怒り「森会長の名前を出していただかないと困る」 | 東スポWEB
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/03
    "諸国麻椰さん"の名前でTwitter検索すると「マスコミの切り取りで騙されている」「老人をこれ以上いじめるな」「感謝の気持ちもない」などと憎悪が可視化される。これが県職員の"配慮"という奴か
  • 聖火走者辞退で別理由提案、長崎 女性蔑視に反発の大学院生へ | 共同通信


    26退1 
    聖火走者辞退で別理由提案、長崎 女性蔑視に反発の大学院生へ | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/01
    #聖火リレー を辞退する #わきまえない女 に対し #長崎県 は理由を「諸般の事情」「組織委への不満」とするよう圧力をかけた。『担当者は「本人のことを思い"中立的な表現"が良いのではないかと考え提案した」と釈明』
  • 「写真映え」の廃船、住民が撤去要請 20年以上放置で危険も | 西日本新聞me

    長崎市小瀬戸町にある皇后島(通称ねずみ島)の海岸に、さび付いた廃船が20年以上放置されている。今にも崩れそうな“はかなさ”が人気で、写真映えのスポットとなっているが、地元住民にとっては事故が起きかねない危険な「厄介者」。所有する会社は移動や撤去を拒み続け、数年前に解散。岸壁を管理する長崎県は対応に苦慮している。 廃船は長さは約20メートル。操舵(そうだ)室の前方に「東京都」、後方には船名とみられる「銀杏丸」の文字が記され、総トン数、船体番号も記載される。船尾にクレーンを備え、他船のいかりを揚げる作業に用いられたとみられるが詳しい来歴は不明。 ただ満潮時には船体の半分近くが沈み、月明かりに照らされる姿は「写真映え」する場所として会員制交流サイト(SNS)などでたびたび取り上げられる。衛星地図を利用したサービス「グーグルアース」では、なぜか「日の史跡」として「銀杏丸」の名前付きで紹介されてい

    「写真映え」の廃船、住民が撤去要請 20年以上放置で危険も | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/03
    "長崎市小瀬戸町にある #皇后島(通称 #ねずみ島)の海岸に、さび付いた廃船「 #銀杏丸」が20年以上放置されている。写真映えのスポットとなっているが、地元住民にとっては事故が起きかねない危険な「厄介者」"
  • 「どうするの、これ」 2.8億円の滑り台、町の重荷に:朝日新聞デジタル

    長崎県南部の町の公園に、3年半以上使われていない滑り台がある。「ふるさと創生事業」でつくられた地域のシンボルの一つ。事故が続き使用禁止になったが、町は改修工事費を工面できず、放置された状態だ。 「どうするのかしらね、これ」。同県長与町にある公園に犬の散歩のためにきていた女性(63)は、7階建てのビルほどの高さがある滑り台を見上げ、首をかしげた。入り口はコーンでふさがれ、券売所には「中止期間は未定です」と書かれた貼り紙があった。 町は長崎市中心部から北に約10キロのベッドタウンで、人口約4万人。公園と滑り台の利用は1994年から始まった。きっかけは88年、竹下登政権が「ふるさと創生事業」と銘打ち、2年に分けて全国約3300の市町村に交付した「1億円」だ。 町は町民から使い道のアイデアを募集。当時の広報誌によれば、公園やレジャー施設を望む声が多かった。そうした要望を受けて、モノレールも備えた公

    「どうするの、これ」 2.8億円の滑り台、町の重荷に:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/26
    『長崎市近郊の長崎県長与町、ふるさと創生1億円事業で作られた滑り台「スパイラルスライダー」計約2億8千万円。滑り台は橋の脚を2回転しながら、全長63m、高低差26mを一気に滑り降りる。2015年の事故から使用禁止に』
  • 34年かけて制作した巨大マリア像の寄贈、南島原市が拒否する

    「島原の乱」の犠牲者を追悼するために作られた高さ10メートルの木彫りマリア像の寄贈を、長崎県南島原市が拒否した。「政教分離に反するという市民らの声がある」というのが理由。8月25日、産経ニュースなどが報じた。 巨大マリア像は、神奈川県藤沢市在住の彫刻家、親松英治(おやまつ・えいじ)さん(81)が構想から34年、材料費だけで1500万円の私費を投じて制作した。高さ約9.5メートル、幅約2.5メートルの大作。樹齢200〜300年ほどのクスノキを、輪切りにし積み重ねていく独自の方法で作られている。

    34年かけて制作した巨大マリア像の寄贈、南島原市が拒否する
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/06
    このケースだと南島原市は「原城跡が世界遺産に指定されれば巨大マリア像が観光資源になる」と歓迎していた筈が、直前にキャンセル。「政教分離に反するという市民の声」にも一理あるが、難しい話題
  • 1