タグ

Webとはてなに関するcinefukのブックマーク (14)

  • コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog


    id:tkzwtks20222023 206hatenacorp.jphatena.co.jp pr.hatenastaff.com   URLURL
    コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/31
    リンク切れしない工夫は、ユーザーとしてはありがたい「コーポレートサイトは実はAWS Amplifyで動いており、リダイレクト処理を追加できそうなリバースプロキシは存在していません。」
  • はてなスターのひみつ - Hatena Developer Blog


    id:cockscombAdvent Calendar8 1  ()   hatenablog.com  hatenadiary.jp Pro  
    はてなスターのひみつ - Hatena Developer Blog
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/08
    「はてなスターでは、s.hatena.ne.jp のAPIを呼び出すため、s.hatena.ne.jp のページをiframeで埋め込んでおり、クロスオリジンを回避しています。」
  • 数百万件残っていたHTTPのはてなブログを4年越しにすべてHTTPS化させた話 - Hatena Developer Blog


     id:cohalz 20214HTTPS  HTTPS HTTP20218HTTPS  HTTPS HTTPS20179 20182HTTPSHTTPS
    数百万件残っていたHTTPのはてなブログを4年越しにすべてHTTPS化させた話 - Hatena Developer Blog
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS    
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/05
    フリーミアム収益モデルの弊害は納得『誰もが極端な発言で盛り上がることばかり目指す、あるいはその逆に炎上しないことばかり考えてしまうので、議論の質が変わってしまう』/大衆化で質が下がったように感じるのか
  • ネット弁慶殺人事件の事実をうけ、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月24日に福岡でおきてしまったHagexさんの刺殺事件から、もう3週間以上が経過しています。 正直、この事件についてはまだ全ての真相が明らかになったわけではありませんし、いまだに自分の中では整理ができていない点も多々あるのですが。 このまま事件を風化させるのは良くないのではないかという複雑な思いが、どうしても頭の中でぐるぐるぐるぐると空回りしてしまうのと、この事件に関する取材の打診を受けたこともあり、一度自分なりの整理を書きだしてみたいと思います。 今回の事件は、直接面識がなかった容疑者と被害者が、オンライン上での投稿がきっかけとなって発生してしまった殺人事件ということで、事件発生直後は情報が錯綜し、メディアの報じ方や、言及の仕方に対しても様々な問題提起がなされました。 特に初期の報道では、容疑者と被害者が直接ネット上で論争をしていた結果、今回の事件が発生したという誤解をしたままの報道も

    ネット弁慶殺人事件の事実をうけ、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/19
    「ハラスメント」「ニセ科学詐欺」「やりがい搾取」に対し強い怒りの感情でブクマしている僕も、他人事ではない。>容疑者の一連の罵倒コメントのエネルギーの源泉となっていたのは、容疑者なりの「正義感」だった
  • [悪徳商法?支店]: Hagex こと 岡本けんいちろう さんとのこと


    Hagex    2004vs3000 X Japan Toshi
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/28
    なぜ「荒らしが人間である」と思い至らなかったのか>岡本さんは、何かに追い詰められて人を刺すような加害者に対しても、「なぜ追い詰められたのか」「追い詰められる人が減るよう、自分に何か出来ることはないか」
  • 俺も刺す側の人間だった - 今日も得る物なしZ


    []: Hagex     Beyond  
    俺も刺す側の人間だった - 今日も得る物なしZ
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/28
     BeyondHagex  





    WEB
     
  • 古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う


    1Twitter  http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180624222908  ID稿   
    古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/25
    2chでも、粘着荒らしの排除は刑事事件にエスカレートして逮捕されるまで収まらない(満額さん、喪服の死神、ベンゼン中尉、ヒロフミ)のが常だった。触らずにいれば、勝手におとなしくなる訳ではない
  • 「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由


    201841MiTERUotsuneotsune"" iPhoneRAKUNIcheeroDANBOAppBankCFO3 "ROM"
    「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/12
    はてブ民のマネタイズ、「アルファブックマーカー」「炎上対策会社」名乗ったもの勝ちだな / ブコメに過去の悪行が集まり、いったんは鎮火したように見えても何かあれば炎上する熾火のようなものだと理解した
  • ネットの速度が早すぎる


    shi3z7FB100 
    ネットの速度が早すぎる
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/10
    よし、みんなでダイヤルアップ接続1800bpsの時代に還ろう
  • 実はテキストではない…はてブ数を示す「XX users」の正体

    はてブ数はテキストではない どこからどうみても文字でしょ!なこのパーツ。 実は小さなgif画像でできています。 たとえばはてブ数が1の場合、 画像・・・ URL・・・http://cdn.b.st-hatena.com/images/users/gif/normal/00001.gif という感じで、はてブ数に応じたgif画像が1つ1つ準備されています。 なぜテキストを使わないのか?その理由 テキストと画像を比べると一般的にはテキストのほうが軽いと思いますよね。 でも、ここはもう一歩深く踏み込んでみましょう。 画像とテキスト、各々の場合について軽さ(表示の早さ)を比較する思考実験をしてみたいと思います。 比較項目 比較項目は、ダウンロードの開始からデータが表示されるまでの流れに沿って以下の通り。 データをダウンロードするまで 1.ダウンロードが必要なデータサイズ 2.キャッシュの利用可否

    実はテキストではない…はてブ数を示す「XX users」の正体
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/08
    はてなIR情報:2016年2月24日開示資料「成長可能性に関する説明資料」の7p目に「2015年7月時点のアクティブユーザ5400万人」という記載が。なんと日本人の3人に1人がはてなのサービスを利用していることに!(ほんとかよ)
  • LINE風の吹き出し会話が簡単にできるCSSを作ってみた(はてなブログ) - 夜中に前へ


      LINECSS1 使 CSS    CSS1 CSS2 CSS 使  CSS CSS       LINE  
    LINE風の吹き出し会話が簡単にできるCSSを作ってみた(はてなブログ) - 夜中に前へ
  • 我々は「炎上すれば炎上する程喜んじゃう人」にどう対処すべきか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/28
    はてな運営が炎上によるアクセス稼ぎを狙い、望まれているNG機能を導入してないのよね。被ブコメ側からは「ブックマーク非表示」という設定ができるのに。「炎上狙いには魚拓取ってそっちをブクマする文化」に賛成
  • 膨大なブコメ資産が失われた問題

    Impress Watchがリニューアル(http://www.watch.impress.co.jp/20th/)した。 サイトの見辛さ等は既に語られている事なので割愛するが、 記事URL構造が過去記事も含めて変わってしまった事はあまり知られていない。 例えば、以下の記事は次に示すURLにリダイレクトされる。 はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介 -BB Watch変更する http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html ↓ http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/331459.html 上記の記事は471usersを集めているが、 リダイレクト先は勿論0user、つまりブクマ無しとなってしまう。 せっかく記事を見つけてブコメも閲覧しようにも見られないのだ。

    膨大なブコメ資産が失われた問題
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/10
    「Impress Watchリニューアルに伴い、記事URL構造が過去記事も含めて変わってしまった。過去記事URLは新URLリダイレクトされるため、新URLからブコメの逆引きができない」なるほど、はてなに改善を願うしかないな
  • 1