タグ

数学に関するcpwのブックマーク (23)

  • 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容


    61 1     0 2 
    中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
    cpw
    cpw 2024/03/05
    できない子に対して塾は本当に効果があるとは思えないのでこの人と同じ方針でやってる。できない子は塾でやってもなんかわからんまま帰ってくる。
  • 仏紙が唸る「数学を世間に広める能力で、時枝正にかなう者はいない」 | 直感の逆を突き、驚かせ、人の未知への欲求を刺激する


    使姿 使  
    仏紙が唸る「数学を世間に広める能力で、時枝正にかなう者はいない」 | 直感の逆を突き、驚かせ、人の未知への欲求を刺激する
    cpw
    cpw 2023/06/10
    後で見る
  • 数学が得意な人は「公式を覚えなくてもその場で導出すれば良い」と言うがこれはマジで言っているのか

    エヌユル @ncaq 数学得意な人って「公式なんて覚えなくてもその場で導出すれば良い」ってよく言うけどマジで言ってるの? 公式を導出するのにはその前提を相当知っている必要があるので、その場で導出するには公式を覚えるより多くを覚える必要があるとしか思えない 数学と暗記が苦手な人に真顔でアドバイスしてるの? 2023-05-20 11:05:04 エヌユル @ncaq それとも「公式が覚えられなくて数学のテストが一切出来ない/出来なかった」に対して「出来ない人は一生出来ないのは仕方ないね」と言いたくなくて誤魔化したいから? 数学と暗記が苦手な人がその場で導出とか必死に暗記するよりよほど難しいと思うんですが… 2023-05-20 11:14:36 エヌユル @ncaq 「一つの公式から複数の公式がたくさん導出できるってことですよ」と言う指摘がドシドシ寄せられてきますが、それその一つの公式は記憶

    数学が得意な人は「公式を覚えなくてもその場で導出すれば良い」と言うがこれはマジで言っているのか
    cpw
    cpw 2023/05/21
    1番良くないと個人的に思ってるのは小学校で最初に出てくるであろう「ハジキ」の暗記。ここで考えることを放棄する人が多すぎると思ってる。以降公式に当てはめると考えがち。これくらいなら導出したい。
  • 平面なのに折り返すと複数の面が姿を現す出す不思議な図形「ヘキサフレクサゴン」の発見秘話

    表面を折りたたみ、別の面を広げることができる図形を「フレクサゴン」、フレクサゴンのうち六角形のものを「ヘキサフレクサゴン」と呼びます。最初のフレクサゴンとして知られる「ヘキサフレクサゴン」をイギリスの数学者アーサー・ハロルド・ストーンがどのように発見したのかを、YouTubeチャンネルのVihartが解説しています。 Hexaflexagons - YouTube Hexaflexagons 2 - YouTube 1939年、イギリスからアメリカに引っ越してきたアーサー・ハロルド・ストーンは、イギリス製のバインダーにアメリカ製の紙を挟んで使用しようとしたところ、紙がバインダーからはみ出ることに気づきました。 バインダーからはみ出た部分をハサミでカットして…… この紙束を暇つぶしに折りたたんで遊んでいたそうです。折りたたんだりひねったり四角にしたり六角形にしたり。 いろんな折りたたみ方に挑

    平面なのに折り返すと複数の面が姿を現す出す不思議な図形「ヘキサフレクサゴン」の発見秘話
    cpw
    cpw 2022/07/27
    作ってみよう
  • かなえ@Udemy講師 on Twitter: "「Mathematics for Machine Learning」は、微積・線型代数・統計など、機械学習に必要な数学をまとめて学べるテキストです。Amazonで5000円以上するのですが、なんとPDF版は無料で公開されてます。A… https://t.co/oIWWevAa6N"

    「Mathematics for Machine Learning」は、微積・線型代数・統計など、機械学習に必要な数学をまとめて学べるテキストです。Amazonで5000円以上するのですが、なんとPDF版は無料で公開されてます。A… https://t.co/oIWWevAa6N

    かなえ@Udemy講師 on Twitter: "「Mathematics for Machine Learning」は、微積・線型代数・統計など、機械学習に必要な数学をまとめて学べるテキストです。Amazonで5000円以上するのですが、なんとPDF版は無料で公開されてます。A… https://t.co/oIWWevAa6N"
  • three.jsで流体シミュレーション(stable fluids) | mofu

    We create beautiful expressions through programming and deliver the best possible experiences.

    three.jsで流体シミュレーション(stable fluids) | mofu
  • 子どもの算数障害とは? 算数に困難のある子どものサポート法 ~筑波大学教授・熊谷恵子さん~ | まなビタミン by 東京個別指導学院


    1 101  1
    子どもの算数障害とは? 算数に困難のある子どものサポート法 ~筑波大学教授・熊谷恵子さん~ | まなビタミン by 東京個別指導学院
  • 「数学ゾンビだ…」分数の約分の問題は完璧に解ける息子さん、意味を理解しないまま計算してたことがわかった時の話


     @kaityo256  2020-10-17 22:48:55  @kaityo256 () 2020-10-17 22:52:48
    「数学ゾンビだ…」分数の約分の問題は完璧に解ける息子さん、意味を理解しないまま計算してたことがわかった時の話
    cpw
    cpw 2020/10/19
    算数レベルは日常生活に落とし込めないと辛いと思うな。数学じゃないからなー。
  • 三角関数、何に使うの?→点を回すことができます(すごい) - アジマティクス


      pic.twitter.com/z1MHJzPtbv  🐟 (@motcho_tw) February 7, 2018   3D pic.twitter.com/AF2R1QEtqk  🐟 (@motcho_tw) April 12, 2017   https:/
    三角関数、何に使うの?→点を回すことができます(すごい) - アジマティクス
    cpw
    cpw 2019/01/11
    面白い。こうやって学びたかったなー
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう


    11004   使 2016310 
    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
    cpw
    cpw 2016/03/10
     1%1%  




     
  • algebra.js - JavaScriptで数式を解く! MOONGIFT


    X algebra.jsJavaScript使 algebra.js使 algebra.jstoString()  solveFor 2 LaTeX algebra.js使
  • 初心者用 畳み込み(たたみこみ)解説


     20        ot f(t-τ) g(τ) dτ       f(t-τ)  t-τ     
    cpw
    cpw 2015/06/30
    理解できた!黄がする!
  • 家庭教師の先生や個人レッスン・教室探しの「おしえるまなべる」


     2020131  .net .net .net2020131  
    家庭教師の先生や個人レッスン・教室探しの「おしえるまなべる」
    cpw
    cpw 2015/04/23
    すごく共感出来る。この人に数学教わりたい。
  • やる夫で学ぶディジタル信号処理

    やる夫cry2 実験データの解析とかで信号処理をしなくちゃならないことが多くなってきたお… やる夫cry 数学でフーリエ解析とか習ったけど,真面目に聞いてなかったのでさっぱりわからないお… やる夫 だからやらない夫に教えてもらうお! やる夫で学ぶディジタル信号処理 東北大学 大学院情報科学研究科 鏡 慎吾 更新履歴 (最終更新: 2016.01.08 ) PDF版 アスキーアートがないと読む気にならないという方は,ページ上部の「アイコンを表示する」をクリックしてください.アスキーアートではないけど多少は助けになるかも知れません. 講演の機会を頂きました.ご関係各位に感謝します: やる夫で信号処理は学べるか ―東北大学機械知能・航空工学科における信号処理教育とウェブ教材― (依頼講演), 電子情報通信学会総合大会, AS-2-8, 九州大学伊都キャンパス, 2016年3月16日. [PDF]

  • プログラマのための線形代数再入門

    2015/1/30 「プログラマのための数学勉強会」にて発表。 動画: https://www.youtube.com/watch?v=hyzotMaTtPg

    プログラマのための線形代数再入門
  • 【画像】7歳で高2レベルの数学に合格した男の子の大物オーラが半端ない件www:キニ速

    cpw
    cpw 2014/12/11
    この子は早いとこ飛び級できる海外に出た方が良いと思う。日本じゃ足し算とか引き算をみんなと一緒にやらなければいけないんでしょ?
  • 海城学園 数学科


          
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる本


    2011110810:22   VOYAGE GROUP RubyKaigi2010/2011 rb RubyKaigiShibuyarblunchLisp   MIT使Python
  • 何故私は計算が小学校で一番速かったのか? - やねうらおブログ(移転しました)


      40÷6 6×8 = 48 6×7 = 426×6 = 364040-36 = 464 364166 ÷660÷NN*10
    何故私は計算が小学校で一番速かったのか? - やねうらおブログ(移転しました)
  • ウェブデザインに黄金比やフィボナッチ数列など数学的な要素を取り入れる方法


    Smashing Magazine Applying Mathematics To Web Design   3  1.  2.  3.  4.  [ad#ad-2]