タグ

mediaに関するd346prtのブックマーク (9)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    d346prt
    d346prt 2013/04/29
    釣り師っぷりは変わらんのだね。汚い言葉で煽るのは、もう流行らないんじゃないかな。
  • ミドルメディアの時代 - 内田樹の研究室


            2011  
    d346prt
    d346prt 2010/01/11
    確かに主役では無くなってきてるよね。/既存メディアが「終わらない」のを「変わらない」とすり替えるのも、そろそろ限界かも?
  • 朝日新聞、ブロガー向けに「asahi.com」の記事転載可能に


    2009930asahi.com便asahi.com asahi.com 7livedoor BlogYahoo!Seesaa JUGEMActiblogeoblogJUSTBLOGSo-net blog8 
    朝日新聞、ブロガー向けに「asahi.com」の記事転載可能に
  • 卓見 - finalventの日記

    ⇒ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 都道府県別シェアから見た広告メディアとしての新聞 私は、仕事柄もあり、新聞を含めた広告メディアを観測していますが、新聞の崩壊がもしあるとすると、それがネットに入れ替わるという意味合いではなく、折り込み広告を含めた、現状においてもネットよりも広告効率のいい巨大メディアがパンクしてしまうという意味合いだと思います。 そう思う。 (あと出版広告かな。) ただ、ちょっと自分はITメディア側に比重を置いている。 そこをちょっと言うと、その内、パソコンがなくなり、ユビキタスなツールに置き換わったとき、紙のユビキタスな性質との競合が起きる、ああ、ちょっと抽象的だけど、なので、比喩でいうと、iPhoneみたいなツールが普通の情報ツールになる(でもiPhoneはこけるよ)。そこは以前はPDFみたいな感じだったけど、PDFは紙に負けたというかそもそも紙に負けるような

    卓見 - finalventの日記
    d346prt
    d346prt 2008/12/08
    纏まってなくて良く解らんけど(こちらの理解力も足りないし)、思考の断片として面白い。
  • 紙メディアは「鮮度・深度・密度」のどれもネットの敵になれない | おごちゃんの雑文

    タケルンバ卿のエントリより。 鮮度・深度・密度 ロードはいい人なんで、一生懸命紙メディアの生きる道とか探ってくれているようなんだけど、ここに挙げられている、「鮮度・深度・密度」のどれもネットの敵にはなれないだろう。いずれ没落するメディアだ。なぜなら、 既にネットに負けている からだ。 「鮮度」に関しては、既に書かれているので、重ねることもないと思う。ただ、鮮度に関して言えば、既にラヂオが世に出てから言われていたわけで、それでも滅びなかったのは、実はニュースにはあまり鮮度がいらなかったという傍証だと思う。確かにニュースは「new+s」だから、鮮度が大事なように見えるし、新しいニュースはみんな好きだけど、実はニュースの価値はその辺じゃない。また、鮮度が大事なものは最初からみんな紙メディアに期待していない。だから、ネットがどれだけ流行ろうと、「鮮度」は紙メディアが滅ぶ直接の原因にはなりえない。

  • 本当は怖い元祖「もんたメソッド」 : 404 Blog Not Found


    2008111809:00 Media  3  -  blog1  web2.0 30   
    本当は怖い元祖「もんたメソッド」 : 404 Blog Not Found
    d346prt
    d346prt 2008/11/20
    面白い。解り易い。
  • ダビング10延期の真相 大手電機1社の準備遅れのせい?


    DVD110102008621()1075 1(HDD)DVD
    ダビング10延期の真相 大手電機1社の準備遅れのせい?
    d346prt
    d346prt 2008/06/16
       

    10



    media


     
  • コメント欄をどうするか | おごちゃんの雑文

    小飼さんところ あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく と、極東ブログ もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 より。 どっちも妥当だなと思うし、多分こんなものに「絶対」はないと思う。なので、山のにぎわい的に自説を書いてみる。 ちなみにここはコメント欄は原則解放。ただ、spamが面倒臭いので、URLが2つ以上あると承認が必要になる。でもまぁ←に書いているように、あまり私がコメントを歓迎しないようなことを書いているせいか、アクセスのわりにあまりコメントはつかない。 最初はいろいろ面倒臭いので、コメント欄はなかった。というか、このページの最初なんて20世紀で、その頃は「コメント欄つき雑文システム」はなかったから、つけようもなかったんだけど。その当時も「ネガティブなコメント無用」と書いていた。「ここはブログじゃなくてチラ裏置き場」と言い切るのも、

    d346prt
    d346prt 2008/06/03
    言い切り型のエントリもこれくらい丁寧に書かれてると、読み易いよね。でもその分ブクマされにくいのかも。逆に小飼氏の様に言いっ放しなのはテクニックだよねw
  • 義憤と私憤との狭間で - 雑種路線でいこう

    医療系のブログや掲示板が医療事故被害者の槍玉に上がっている。おととしの堀病院摘発を契機に日各地で産科崩壊が進み、我が家に近い関東中央病院も今春になって産科を閉めたし、産科の次は小児科との噂を聞くと他人事ではない。 確率的に起こる医療事故について、厚生労働省が場当たり的に医療現場を無視した通達を出し、警察が不十分な医療知識で摘発し、裁判所が患者寄りの判決を連発したら、誰が医師としてリスクある医療行為に携わり続けられるだろうか、ましてや志すだろうか。 医療従事者だって怨嗟の声ひとつも上げたくなるだろうし、もとより過労で追い詰められていれば書き込みの表現が厳しくなることもあろう。それが医療事故被害者の神経を逆撫ですることは無理もない。医師に被害感情に配慮した発言が求められる一方で、過度の訴訟が進歩著しい医療技術や様々な論点のある医療事故の要因についての自由な議論を萎縮させることは、誰のためにも

    義憤と私憤との狭間で - 雑種路線でいこう
    d346prt
    d346prt 2008/05/19
    ネットであれ、リアルであれ、ことほどかように難しい問題を孕んでいるのだね。本来、ここまで両面からの視点で見ないと語れないんだよね。どっかでは「匿名無くせばネットは平和」とか簡単に考える人居るけどさ。
  • 1