タグ

オブジェクト指向に関するd4-1977のブックマーク (22)

  • オブジェクト指向のハードコア

    オブジェクト指向のハードコアは2019年5月25日にゼロベースサロンで行われたイベントです。「オブジェクト指向」というキーワードについて、プログラミング、デザイン、哲学などの分野を横断しつつ知的な議論ができました。記録映像は必見。 企画意図/招待状 この研究会の企画意図については、私が送った招待状を見ていただくのが早いでしょう: いくつか異なる分野で「オブジェクト指向」がキーワードとして注目されています。昨年からGUIデザインの分野では「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」(OOUI)の議論がホットです。ソフトウェア開発の分野では、数年前からオブジェクト指向の見直しとしての「ドメイン駆動設計」(DDD)が広まっています(※原著である英語版から日語への翻訳は数年遅れています)。さらには「オブジェクト指向存在論」(OOO)も思想業界でブームになっています。 これはもうオブジェクト指向の

    オブジェクト指向のハードコア
  • 設計要件をギッチギチに詰めたValueObjectで低凝集クラスを爆殺する - Qiita


    /// <summary></summary>public class ContractAmount {public int AmountIncludingTax; public decimal SalesTaxRate; } ()Controller /// <summary></summary>public class ContractController { private ContractAmount _contractAmount; /// <summary></summary>
    設計要件をギッチギチに詰めたValueObjectで低凝集クラスを爆殺する - Qiita
  • オブジェクト指向プログラミングを学ぶための推薦図書 - ソフトウェア設計を考える

    オブジェクト指向プログラミングを学ぶ オブジェクト指向プログラミングという言葉は、広い意味で使われている。 オブジェクト指向プログラミングをキーワードにすべての情報をかき集めて理解するというアプローチは現実には無理。 目に付いた重要そうなところを見繕って集めてみても、たぶん混乱するだけ。 この記事では、オブジェクト指向プログラミングのいろいろなアプローチの中で、 クラスを使って独自の「型」を定義するプログラミングスタイル 関連するデータとロジックをまとめて、小さな入れ物に格納する「カプセル化」を重視するプログラミングスタイル を学ぶための参考図書を紹介したい。 型とカプセル化に重点を置く設計スタイルがわかってくると、それとは異なるスタイル、異なる力点を置くアプローチとの違いが具体的にわかるようになってくる。*1 *2 まずは、オブジェクト指向プログラミングの中で、型・クラス・カプセル化に力

    オブジェクト指向プログラミングを学ぶための推薦図書 - ソフトウェア設計を考える
    d4-1977
    d4-1977 2019/10/12
    最近の本が出てこないのは、出版業界の理由もあるとは思いつつ、書き手がいないという問題もあるのかなあ
  • よくわかるSOLID原則1: S(単一責任の原則)|erukiti


    SOLIDSOLID5SOLID51) Single Responsibility Principle2) Open/closed principle/3) Liskov substitution principle4) Interface segregation principle5) Dependency inversion principle Single Responsibility Principle / SRP SOLID
    よくわかるSOLID原則1: S(単一責任の原則)|erukiti
  • インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) | mah365

    Rubyといったオブジェクト指向言語を学ぶと、メソッドの定義方法としてインスタンスメソッドとクラスメソッドという2通りの定義方法があることを学ぶと思います。しかし、言語自体のガイドブックには「定義方法にインスタンスメソッドとクラスメソッドがある」と書いてあるだけで、大抵その使い分けについては書かれていません。 そういう訳で、このエントリではその使い分けについて少し考えてみたいと思います。理論的に厳密な使い分けを目指すというよりは、そもそも使い分けの検討が全くつかない!という方に向けて、その指針の一助となることを目指します。 インスタンスメソッドとクラスメソッドとはそもそものところ、Rubyといった「オブジェクト指向の考え方」を実装した言語の機能です。その機能がなぜあるのか?というそもそものところは、オブジェクト指向の考え方にさかのぼることになります。 そこで、インスタンスメソッドとクラスメ

    インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) | mah365
  • オブジェクト指向とは何ですか?

    回答 (8件中の1件目) 英語では「object-oriented」で「OO」と略され、1960~1980年代のプログラミング手法(OOP)から始まり、その応用としてソフトウエアの設計・分析の手法(OOD/OOA)、近年はユーザーインターフェース・エクスペリエンスのデザイン(OOUI/OOUX)、オブジェクト指向存在論(OOO)なる哲学分野にまで、広く使われる用語です。ここではOOPについて説明を試みます。 オブジェクト指向の「オブジェクト」は、1967年に発表されたSimula 67 [1] というプログラミング言語に組み込まれた当時としては新しい同名の言語機能(あるいはそれに準ずる...

    オブジェクト指向とは何ですか?
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    お腹いっぱいになる話(読みきれませんでした😇)
  • 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」に参加しました | セミナー | mkasumi.com


    325UI | Peatix   UI OOUIObject-Oriented User Interfaces UI UI  UI i
    「オブジェクトベースUIの基礎と事例」に参加しました | セミナー | mkasumi.com
    d4-1977
    d4-1977 2019/04/22
    イベント行きたかった。 人月の神話を読むと良いよ、ってデザイナー向けのイベントでは聞かないから、マスマス気になりますね
  • OOUIデザインのトレーニング:モデルとレイアウト

    オブジェクトのモデルができれば、二次元のGUIのレイアウトができあがるわけではありません。ただし、この両者の関係性をパターンを用いて整理することができます。 モデルとレイアウトの関係性を整理すると、様々な場面での判断に役立ちます。 大きく5つあります。 1つのクラス 関連のない複数のクラス 自己再帰する1つのクラス 関連のある複数のクラス 再帰する複数のクラス (クラス図風の表現なのでクラスといっていますがざっくりとオブジェクトと捉えても構いません) この他にもありますが、組み合わせの最小単位として5つに絞ってみましょう。 1.1つのクラス クラスが1つだけ。例えば「生徒」です。 1つのクラスはオーソドックスに考えると、コレクション(例:生徒の一覧)とシングル(例:生徒の詳細)の2つを持ちますのでコレクションで1画面、シングルで1画面にすると以下のレイアウトが考えられます。 ナビゲーション

    OOUIデザインのトレーニング:モデルとレイアウト
    d4-1977
    d4-1977 2019/04/22
    オブジェクト指向UIのパターンについて。これはデザインパターンってことかな🤔
  • スケッチノート | 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」 上野学さん(ソシオメディア)|くぼみ


    (@kubomi____)  UI OOUI (Object Oriented User Interface)  8()UIUI
    スケッチノート | 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」 上野学さん(ソシオメディア)|くぼみ
  • ドメインオブジェクトの責務について - Qiita

    設計するとき、「このオブジェクトの責務は何だろうか?」とか「この責務に名前をつけるなら何か?」とか、責務について考えることがよくあります。そもそもその責務とは何か、という根源的な疑問について再確認すると共に、ドメイン駆動設計の観点からドメインオブジェクトの責務についても考えてみたいと思います。 責務とは 困ったときの古典引用。もう絶版になった、オブジェクトデザインという、書籍を紐解いてみましょう。DDDからの引用が多い書籍で、DDDの設計スタイルは、この書籍で紹介する「責務駆動設計(responsibillity-driven design)」の原則に従うことが大きいとされています。 この書籍によると、「責務」には以下が含まれるそうです。 「4.1 責務とは何か」 オブジェクトが行う動作 オブジェクトが持つ知識 オブジェクトが他に影響を与える主要な判断 これらの言葉を身近な言葉で置き換える

    ドメインオブジェクトの責務について - Qiita
  • JavaScript初心者にclassを伝える - Qiita


     Javascriptclass class      -  class 使    class   NAME constructorclass a,
    JavaScript初心者にclassを伝える - Qiita
  • Rails tips: Service Objectパターンでリファクタリング(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社


      : Use service object pattern to make refactoring of your RubyonRails app : 2018/02/03 : Paweł Dąbrowsk Service Object: Service使Service Service ObjectService Service Obj
    Rails tips: Service Objectパターンでリファクタリング(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • オブジェクト指向UX | POSTD


    (2015/11/18) CNN.com 20126UX6canvasiPhoneCNN.comWeb   CNN.com
    オブジェクト指向UX | POSTD
  • オブジェクト指向による恋愛論 - PlayGround


     Advent Calendar 2017 - Qiita 20      
    オブジェクト指向による恋愛論 - PlayGround
    d4-1977
    d4-1977 2017/12/20
    恋愛論をオブジェクト指向で、かまされた Advent Calendar はこちらです。
  • RubyでNull Objectパターンを使えるようにするgem「Naught」のすすめ - Qiita

    Null Objectパターンの実装を支援するgemとして、Naught というgemがあるのですが、Qiitaでは、業界のjoker1017さんの 俺がGitHubでスターを付けたリポジトリ一覧 という記事ぐらいしか見つからなかったので、その使い方と有用性をざっくり説明したいと思います。 Null Objectパターン is 何? 私も最近になって知ったのですが、 こちらの記事 NullObjectパターン によると、 あるオブジェクトが nil でなければ、メソッドを呼び出す こういうパターンが頻出する場合、obj に nil の代わりに何もしないメソッドを持つオブジェクト を格納しておく インターフェースだけ持って、何もしないオブジェクトを用意することで、 そのオブジェクトを使う側は、オブジェクトが生成されなかった場合を気にする必要がなくなる → オブジェクトの状態を意識する必要が無

    RubyでNull Objectパターンを使えるようにするgem「Naught」のすすめ - Qiita
  • オブジェクト指向の法則集 - Qiita


    1999Qiita(objectclub.jp) http://objectclub.jp/community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl/article/oo-principles.html  Ruby masarl@nifty.com
    オブジェクト指向の法則集 - Qiita
  • BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号


    BEM使HTMLCSS使CSSBEMCSS使MindBEMding使BEMMindBEMdingBEMBlockElementModifierBlockModifierElementModifier Block - 
    BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号
  • オブジェクト指向CSS(OOCSS)とSassとUIデザインのベストな関係 | GeNERACE labo


     CSS OOCSS CSS  CSS CSSID使 p{color:#ff0000;} /**/ .red{color:#ff0000;}/**/ #red{color:#ff0000;}/*ID*/   p, .re
  • オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス


       URLURLURL 
    オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
  • Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して


     [] -  Java使
    Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して