タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

CSSに関するd4-1977のブックマーク (615)

  • コンポーネントベースで開発する時の CSS の書き方とコンポーネントの分類 (自己流)

    ReactSvelte でコンポーネントベースで開発するとき特有の CSS ノウハウってあんまり効かない気がする Twitter に書いたら反響があったので、自己流だけどまとめておく React Component の管理単位と、CSS としてのレイアウトの管理ポリシーは違うよね、みたいな話をマークアップエンジニアに時折されるが、そんな話は無視して完全一致させる。そういう星のもとで開発している コンポーネントの分類 ロジックコンポーネント レイアウトコンポーネント ブロックコンポーネント インラインコンポーネント 定義 ロジックコンポーネント Provider や hooks などのデータ処理だけを扱い、子に渡すコンポーネント 一切の CSS や DOM 実体を持たない レイアウトコンポーネント レイアウトコンポーネントは複数の子ブロックコンポーネント(または slot)を持ち、子ブ

    コンポーネントベースで開発する時の CSS の書き方とコンポーネントの分類 (自己流)
    d4-1977
    d4-1977 2023/06/04
    FLOCSSに似ている気がします。FigmaてAutoLayout使うときもこんな感じ。だから、相性はいいと思うんだけれど、関係者全員が理解しておかないと上手くいかない気はしています
  • A CSS carousel with snapping points and a scroll-linked navigation

    I realized a #CSS only #slider – #carousel with a full-working bottom navigation thanks to • the new scroll-timeline feature • the native scroll-snapping / scroll-behavior • a step() animation-timing-function So far it works only on Chrome Canary codepen.io/fcalderan/pen/… Just remember: all the snippets work only on Chrome 94+. Why a carousel? Well, I'm aware that carousels are probably the most

    A CSS carousel with snapping points and a scroll-linked navigation
  • Chakra UI で MDN Web Docs の CSS レイアウト料理帳 をやってみた | DevelopersIO


      Chakra UI  CSS CSS:  | MDN   CSS  Chakra UI      AWS   boy Chakra UI使
    Chakra UI で MDN Web Docs の CSS レイアウト料理帳 をやってみた | DevelopersIO
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/30
    「CSS レイアウト料理帳 」なんてコンテンツ知らなかった!これは良さそう
  • テスト優先度をあげたくなる実話 - フロントエンド版 -

    Storybook・テストに関して「メンテナンス工数に見合うだけのメリットがあるか?」という議論を、経験したことはないでしょうか。フロントエンドは、とにかく動くものを作ることが優先され、Storybook・テストが二の次になっている現場も少なくないと思います。 限りある工数を割きチームで取り組むものですから、導入するためには「どういったメリットがあるのか?」という具体的な例をチームに示す必要があります。これは今年、筆者が体験した実メリットのお話です。導入を躊躇している現場にむけ、参考になればと思い書きました。 【Storybook】不要な Global CSS を削除できた きちんとコンポーネント設計され、コンポーネントに閉じた指定をしていたとしても、どこかに必ず Global な CSS があると思います。何かしらの資材を受け継ぎ立ち上げたプロジェクトに関しては、Global な CSS

    テスト優先度をあげたくなる実話 - フロントエンド版 -
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/17
    どんなメリットがあるのかハッキリしてくるとコストと見合うか?を判断できるのでいい!
  • プログラムによるレイアウト制御のための CSS Grid を考える

    この記事は、既存のCSSのレイアウトの文脈ではなく、「プログラムから制御されるレイアウト」をいかに綺麗に制御・生成するか、です。 複雑なSPAや何らかのオーサリング環境で、主に JavaScript の視点からレイアウトを扱うのに Grid をどう活かしていくか、という話。 grid-template-areas の視覚的な対応 IEがない世界では CSS grid のフル機能を使うことができます。 自分が grid を使う際、今まで grid-template-areas を気に入って使っていました。これは CSS の視覚的な情報が最終的な表示と一致する、という理由からです。 例えば、 svelte で書いた grid-template-areas を使ったレイアウト設定のコードはこんな感じになります。。 <div class="grid"> <div style="grid-area:

    プログラムによるレイアウト制御のための CSS Grid を考える
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/16
    Grid をもっと上手くやりたい… サンプルを何回か作ったらいいのかなあ
  • 『Every Layout&mdash;&mdash;モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論』、素直さという選択 &#35;everylayout_ja


    Every LayoutCSSAmazon :   Chapter 1:  101:  102:  103:  104:  105:  106:  Chapter 2:  201: Stack 202: Box 203: Center 204: Cluster 205: Sidebar 206: Switcher 207: Cover 208: Grid 209: Frame 210: Reel 2
    『Every Layout&mdash;&mdash;モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論』、素直さという選択 &#35;everylayout_ja
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/16
    数年、なんだかんだとマークアップの仕事を多かれ少なかれやっているので、好きなんだろうなあって思います。なので、読んでみたい一冊です
  • ツクリンクのCSS設計と書き方


     CSS CSS   CSS CSSCSS v1,  id, clsss, 使 SP
    ツクリンクのCSS設計と書き方
    d4-1977
    d4-1977 2021/09/26
     &__jsdataWAI-ARIA  

    CSS


     
  • Recruit Tech Blog | 株式会社リクルート

    "素うどん方式"を活用したら爆速でサービス構築できた件 2024.04.26 PdM コーポレート システム構築 社内ICT 素うどん 開発方針

    Recruit Tech Blog | 株式会社リクルート
    d4-1977
    d4-1977 2021/09/18
    命名の難しさからは、逃げられないのかあ。認識合わせが必要なのを感じやすいので、運用には組織によるところも感じました
  • ITCSSを採用して共同開発しやすいCSS設計をZOZOTOWNに導入した話 - ZOZO TECH BLOG


    ZOZOTOWN@hiro0218 20213ZOZOTOWN10CSS     CSS1CSS CSS ZOZOTOWNClassic ASPReactClassic ASPReact Clas
    ITCSSを採用して共同開発しやすいCSS設計をZOZOTOWNに導入した話 - ZOZO TECH BLOG
  • これからはこの実装がオススメ! iOSの100vhでアドレスバーがあっても高さいっぱいに表示するCSSのテクニック


    height: 100%;min-height: 100%;min-height: 100vh;使 iOS100vh使JavaScript使CSSCSS Chrome
    これからはこの実装がオススメ! iOSの100vhでアドレスバーがあっても高さいっぱいに表示するCSSのテクニック
  • 実装の仕組みが分かれば簡単!画像の一部を切り取るカットアウトを実装するCSSとSVGのテクニック


    WebCSSSVG UI Thinking About The Cut-Out Effect: CSSorSVG? by Ahmad Shadeed      1: clip-path使  2: CSS  3: SVG   1: clip-path 
    実装の仕組みが分かれば簡単!画像の一部を切り取るカットアウトを実装するCSSとSVGのテクニック
    d4-1977
    d4-1977 2021/08/22
    あとで試してみたい。よく見かけるけれど、なんだか複雑な実装を見かけていたけれど、色々考慮していることがあるのがわかる話
  • それでも私がTailwind CSSではなく、CSS Modulesを推す理由 - Qiita


    *2021 6/11  *CSSTailwind CSSCSSCSS Tailwind CSS (6/9 over 200likes) Tailwind CSScssTailwind CSS C
    それでも私がTailwind CSSではなく、CSS Modulesを推す理由 - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/06/13
    こちらも。まだまだReact以降のCSS設計については決め手がない感じでもあるような印象
  • 色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 - Qiita


    Twitter Tailwind CSS使   Tailwind CSS  Tailwind CSS WebGatsbyCSSUI 
    色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/06/13
    Code Gridの人の話だった。Tailwind CSSはともかく?Reactを使うか使わないかでCSSの設計が大きく変わるのは、デスヨネーって気持ちになりました。新卒研修するならReactあり無しで研修内容が異なるよね
  • CSSコンテナクエリの登場で、デザインのやり方も考え方も大きく変わる

    現在のレスポンシブデザインは、ビューポートにもとづいてレイアウトを最適化します。そして、コンテナクエリは親要素のコンテナにもとづいてレイアウトを最適化します。コンテナクエリとは何か、デザイナーのワークフローにどのような変化をもたらすかを紹介します。 今まではビューポート(メディアクエリ)で変化するコンポーネントと影響を受けないコンポーネントの2種類でしたが、これからは親コンテナ(コンテナクエリ)で変化するコンポーネントも必要になります。 CSS Container Queries For Designers by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに レスポンシブデザインの現状 コンテナクエリとは コンテナクエリを念頭に置いたデザイン デベロッパーとのコミュニケーション方法 レスポ

    CSSコンテナクエリの登場で、デザインのやり方も考え方も大きく変わる
    d4-1977
    d4-1977 2021/06/12
    まだまだ先の機能だけれど、気になる
  • CSS コンテナクエリ(@container)の便利な使い方を解説

    CSSのコンテナクエリとは、親コンテナに基づいてスタイルを定義できるCSSの新機能です。これによりコンポーネントを複数のコンテクストで使用でき、コンポーネント単位の実装も簡単になります。 2023年2月14日にFirefox 110にサポートされ、CSSのコンテナクエリはこれですべてのブラウザで利用できるようになりました。コンテナクエリの基礎知識と便利な使い方を紹介します。 Say Hello To CSS Container Queries by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSコンテナクエリの背景 CSSメディアクエリの問題点 CSSコンテナクエリはどのように役立つのか? CSSコンテナクエリの基礎知識 CSSコンテナクエリの使用例 CSSコンテナクエリのデバッグ方法 まとめ

    CSS コンテナクエリ(@container)の便利な使い方を解説
    d4-1977
    d4-1977 2021/05/16
    実装されるブラウザが増えてきたらいいな
  • Scoped CSSにおけるCSS設計手法 - ICS MEDIA


    Vue.jsCSSScoped CSSCSS ModulesCSS-in-JSScoped CSS Scoped CSSCSS使 ICSScoped CSSCSSVue.jsSFCScoped CSS CSS CSS CSSBEMSMACSS
    Scoped CSSにおけるCSS設計手法 - ICS MEDIA
  • CSSアニメーションとtransform-origin

    はじめに CSSアニメーション以外でのtransform-originの使い方ありますか? transform-originと戯れたので今回はこのローディングアニメーションの解説を行います。 完成品 ソースコード <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta name="robots" content="noindex"> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>ee</title> <style> *, *::before, *::after { margin: 0; padding: 0; box-sizing: border-box; } body { background: #

    CSSアニメーションとtransform-origin
  • ウェブデザインにおけるline-heightについて


    line-heightCSSFigmaAdobe XDAffinity Designerline height使 CSSline-height 調調CSSline-height   CSSline-height 使  line height 
    ウェブデザインにおけるline-heightについて
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/24
    line-heighiは、視認性に関わる大切な値なので注意したいです。Figmaで単位が入っている時があるからコピペされないように変えたいけれど、viewer向けのプラグインないし、あの表示される箇所は変更出来ないらしい
  • ユーティリティーファーストとTailwind CSSのススメ - Qiita

    Tailwind CSSは結構いいんでないの?というポエムです ユーティリティーファーストって考え方について まず、 ユーティリティークラスが何かということ ユーティリティークラスを使ってHTMLを書いていくということってどういうことか これは、ある程度CSSを書いている人であれば想像できることであろうと思う。 こんな風に、あらかじめユーティリティー的なクラスを用意しーの .align-left { text-align: left; } .align-center { text-align: center; } .align-right { text-align: right; } .align-top { vertical-align: top; } .align-middle { vertical-align: middle; } .align-bottom { vertical-a

    ユーティリティーファーストとTailwind CSSのススメ - Qiita
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/04
    React触り始めて、悩ましいなあ、って思っていたのがCSS の設計のこと。大前提にきちんとコンポーネントを分ける、設計するってところ。以前のCSSの設計がコンポーネント設計になったのでは?と思う。あとは、文字数…
  • 上marginか下marginか、どちらに統一すべきかの結論|DESIGN REMARKS [デザインリマークス]

    WEB制作CSS設計において、marginのルールを上か下かどちらに統一すべきかという議論は色々なところで行われてきました。 私もWEBサイトの制作を仕事にしてから10年ほどになりますが、この問題を日常的に考えてきました。 世の中のデザイナーさんやコーダーさんの記事を読んでいると、いくつかの結論がありました。 ・下marginで統一派 ・上marginで統一派 ・状況によって上も下も使い分ける ・サイトごとにルールが決まってればいい これだと全パターンありますよね。数としては下margin派が一番多いと思います。 ある意味、ちゃんと設計してあれば良いっていう感じもします。 今回は私なりにベストだと思うルールを紹介してみたいと思います。 一文で表すなら、 「基的に下marginだけど場合によって上marginも使う。上に配置される要素が変わる要素には上marginも使う。」 これを分解し

    上marginか下marginか、どちらに統一すべきかの結論|DESIGN REMARKS [デザインリマークス]
    d4-1977
    d4-1977 2021/04/03
    隣接セレクタ使っちゃう でもなあ、隣接セレクタ知られていない、っていう課題もあります