タグ

SNSと小寺信良に関するdiet55のブックマーク (3)

  • 「ステマ規制」スタートで混乱も? 「ステマ」は何が問題なのか、改めておさらいする

    10月1日より景品表示法の一部が改正され、「ステルスマーケティング」が規制の対象となった。法律を所管する消費者庁では、ステルスマーケティングを「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」と定め、ガイドラインを公表している。 ステルスマーケティング、いわゆるステマは、消費者にとっては身近な問題であり、筆者のようにネット上で製品レビューなどを行うライターにとっても、今後どのような点に注意すべきなのかをよく見極める必要がある。ただこのガイドラインの書き方が回りくどいこともあり、誤解や臆測を生んでいるのもまた事実だ。今回はこのステマ規制で、誰のどういう行為が対象になるのかを整理したい。 10年以上放置された「ステマ」 景品表示法における「表示」とは、商品を販売する事業者自らが商品を表示すること、平たく言えば宣伝広告することを指している。ステルスマーケティングとは、事業者自ら

    「ステマ規制」スタートで混乱も? 「ステマ」は何が問題なのか、改めておさらいする
    diet55
    diet55 2023/10/20
    「ライター側の都合」を手のひらを先手を打って明かした感じ。 ①「そもそもの目的は、インフルエンサー型と口コミ型の『大掛かりで明らかなステマ』の排除」 ②「メディアに掲載される通常記事は、本規制の適用外」
  • 息子の受験に備えて部屋を交換。機材数をガンと減らしてミニマル化 ~ フリーライター 小寺信良の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第89回】

    息子の受験に備えて部屋を交換。機材数をガンと減らしてミニマル化 ~ フリーライター 小寺信良の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第89回】
    diet55
    diet55 2022/12/06
     DIYSNS  



    DIY

    SNS
     
  • 「Twitterはオワコン、移行先はmixi」という世界線はありうるのか


    TwitterTwitter Twitter119TwitterTwittermixi2 miximiximixi16)3035mixi mixi
    「Twitterはオワコン、移行先はmixi」という世界線はありうるのか
    diet55
    diet55 2022/11/26
    「それ以降は安定期に入ったので、イチから友人のアカウントを探して人間関係を作り直す経験を、もう10年以上やっていない。我々は、この手間に耐えられるのか。」住所などは知っていても、本名を知らない人も多い。
  • 1