タグ

blogとMLBに関するdiet55のブックマーク (9)

  • 徳光和夫は「野球極右」か? : 野球の記録で話したい


    20230909 12:00  Tweet U181姿 2  WBC1 U18WBC U18
    徳光和夫は「野球極右」か? : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/09/09
    “「精神の老化」とは、新しいことを知ること、学ぶことをやめることだと思う。自分が若いうちに見聞きしたことが「最高だった」と思い込み、それをまき散らすのは、言論人として最悪だ。”
  • 藤浪、チームが変わっても頑張ってるじゃないか! : 野球の記録で話したい


    20230730 11:00  Tweet   4266  100 5 AAA 
    藤浪、チームが変わっても頑張ってるじゃないか! : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/07/30
     ERA341  

    MLB

    baseball

    blog
     
  • 「中間管理職」と大して変わらないレベルの経営者をいただいて… : 野球の記録で話したい

    2023年05月02日 15:30 「中間管理職」と大して変わらないレベルの経営者をいただいて… Tweet 経営論の話だが、平社員と中間管理職、経営者の違いは「視野の広さ」と「意識する時間軸」の違いであると言う。 現場の平社員は自分と同僚のことだけを見て「今日一日」「1週間」の予定をたて、うまく仕事をまわそうと思う。 中間管理職は自分の部署と横並びの他部署のことを見て「今月」「今年」のことを考え、予算を立てて部署をまわそうと思う。 そして経営者は会社全体のことを見て「数年先」「会社の未来」を考えて、大きなプランを考える。 よく大所高所に立ってというが、経営者は社員よりも高いところから、ずっと先の方を見る。先の方で暗雲が立っていれば「ハザードに備えるように」会社に指示をするし、良い兆しがあれば「先行トライアルをするように」指示をする。 当の経営者は「現状」ではなく「未来」を考えなければ、

    「中間管理職」と大して変わらないレベルの経営者をいただいて… : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/05/04
    「彼らの脳裏には『5年先、10年先の未来』は見えていない。その頃には彼らはいないのだから。」「NPB球団の経営者に『5年、10年先の球団をどうするか』と聞いたときに、どれだけ具体的な答えが返ってくるだろうか。」
  • 少なくともNPBは「外国人枠」を撤廃すべきではないか? 下 : 野球の記録で話したい


    20230503 15:46 NPB  Tweet  1.  NPB 2.
    少なくともNPBは「外国人枠」を撤廃すべきではないか? 下 : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/05/04
    「2.日本で育成した外国人選手をMLBに売る逆輸入ビジネスが期待できる」「特に投手は、NPBで実績を上げてからMLBに戻って活躍するケースがすでに出ている。NPBの若手投手の育成システムは、MLBより上と考えられるので、」
  • 少なくともNPBは「外国人枠」を撤廃すべきではないか? 中 : 野球の記録で話したい


    20230503 11:30 NPB  Tweet NPB MLBMLBNPB MLB10MLBNPBDeNA  NPB
    少なくともNPBは「外国人枠」を撤廃すべきではないか? 中 : 野球の記録で話したい
  • 少なくともNPBは「外国人枠」を撤廃すべきではないか? 上 : 野球の記録で話したい


    20230503 08:42 NPB  Tweet JNPB30 19932002 63264131081993 7 20032012 32
    少なくともNPBは「外国人枠」を撤廃すべきではないか? 上 : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/05/04
    「セ・リーグの外国人偏重は引き続いていて31人のタイトルホルダーの内13人。しかしパは31人のうち5人。ただ、2019年以降、両リーグに外国人タイトルホルダーはいなくなった。それどころか、タイトル争いに絡む外国人…
  • トレバー・バウアー「らしさ」発揮 : 野球の記録で話したい

    2023年05月03日 18:12 トレバー・バウアー「らしさ」発揮 Tweet ソード・パフォーマンスとか、登板前につまらないケチがついた。演出過剰は、今のNPBの悪癖ではある。しかし、バウアーは素晴らしかった。今日の対広島の戦績 先頭打者野間への初球は、内角高め151lkm/hの速球。シュート回転していない綺麗なまっすぐだったが、野間はこれを打って右飛。 続く西川にはカットボール、ナックルカーブ、チェンジアップを繰り出す。いきなり多彩な球種で三振。 さらに秋山にはカットボールでファウルを取ったうえで速球で左飛。速球に差し込まれていた印象。 MLBで投げているときとそん色のない投球。 2回、マクブルームは速球を打って捕邪飛。ボールが少し動いている。坂倉はナックルカーブを2球投げ込んで153㎞/hの速球で空振り三振。このナックルカーブは125㎞/h前後と速いうえに浮き上がってから急速に落ち

    トレバー・バウアー「らしさ」発揮 : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/05/04
    「ナックルカーブは125㎞/h前後と速いうえに浮き上がってから急速に落ちる。」「各打者ごとに配球を全く変えて、打者の読みを難しくさせいる。(中略)どの球種でもストライクが取れるバウアーならではだ。」
  • 「改革するくらいなら、成長なんかしなくていい」 : 野球の記録で話したい


    20230501 13:00  Tweet MLBNPB10MLBMLB2000NPBMLB22015MLBNPB20NPB 1990NPBMLB
    「改革するくらいなら、成長なんかしなくていい」 : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/05/02
    「1990年代はNPBとMLBの経済規模はほとんど変わらなかった。しかし今は、球団の売り上げ規模で5倍、企業価値では10倍、選手年俸でも」「ニューヨーク・ヤンキースの部分オーナーにビズリーチ創業者の南壮一郎氏が就任」
  • 日本野球の奇妙な風習? : 野球の記録で話したい


    20230410 16:45  Tweet Bump MLB    
    日本野球の奇妙な風習? : 野球の記録で話したい
    diet55
    diet55 2023/04/10
    「日本(中略)『バッターびびってるよ』みたいな、外国の選手や指導者が意味を理解したら顔をゆがめるようなヤジ」「スポーツマンシップでは、チームメイト、相手選手、審判、競技そのものを『リスペクトする』」
  • 1