タグ

東京科学大学に関するedunewsのブックマーク (2)

  • 東京科学大学とは|入試制度・学部名・女子枠の変更有無や時期

    2023年12月13日に改正国立大学法人法が参議院会議で可決され、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合されて新設される「東京科学大学」の設立日が2024年10月1日になることが正式に決まりました。 東京科学大学とはどのような大学なのか、統合される2校の学生の身分はどうなる?入試制度は変わるの?などについて現時点で判明していることをまとめて掲載させて頂きます。 東京科学大学は、東京工業大学と東京医科歯科大学の統合により2024年10月1日に発足する新大学です。 東京科学大学設立の経緯 2022年8月9日 統合の協議を開始 2022年10月14日 一大学一法人の形での統合が決定 2023年1月19日 新大学の名称が「東京科学大学」に決定 2023年12月13日 改正国立大学法人法が成立 2024年10月1日 新大学「東京科学大学」発足 東京科学大学のキャンパス ・大岡山キャンパス(旧東工大)

    東京科学大学とは|入試制度・学部名・女子枠の変更有無や時期
    edunews
    edunews 2023/12/15
       




















     
  • 東京科学大24年10月開学、統合形式の種類や入試への影響について

    改正国立大学法人法の成立により、東京科学大学の2024年10月1日開学・誕生が正式に決まりました。 東京工業大学と東京医科歯科大学の統合の話は2022年8月から協議が開始され、僅か1年数か月で正式決定・法改正に至りました。 東京工業大学・東京医科歯科大学は名大・岐阜大のような「1法人複数大学制度(アンブレラ方式)」での統合ではなく、1法人1大学で統合し、法人名だけでなく大学名も変わります。 その統合後の名称「東京科学大学」と統合・新大学発足日「2024年10月1日」が国立大学法人法改正案が参議院会議で可決されたことにより正式に決まったのです。 ■国立大学の統合の形態 国立大学の統合方式には以下のようなものがあります。 ・1法人複数大学制度(アンブレラ方式) 1つの国立大学法人を設立して、その傘下に複数の大学を置くスタイルです。各大学の自主性を保てること・各大学の歴史やブランドを残せること

    東京科学大24年10月開学、統合形式の種類や入試への影響について
    edunews
    edunews 2023/12/15
    東京科学大学24年10月開学。国立大学の統合方式の種類とメリット・デメリット。これまでの国立大学の統合事例。東工大・医科歯科大統合の入試への影響について・・・
  • 1