記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 「まさかとは思いますがry」系か。またなにやらメタ卑俗的な。

    2011/11/26 リンク

    その他
    kasaya
    kasaya 「古き良きインターネット」を私は知らないけど、 Web で見て、常につまらないを通り越したいやな感情がわくのは、下心からの言動だと思う(逆に有名人がファンにやたらおもねるのもいやだな)。

    2011/11/24 リンク

    その他
    miyaaan
    miyaaan 今では白い目で見られそうなこの一連の流れが、テキストサイトバトル時代の長文を交わす殴り合いみたいで、古き良きインターネットを再現してて好き。ネットが一般に普及した結果こういうの減ったんだろうね。

    2011/11/24 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks まあ未来の連中から見れば、いまgoogle+でかわいい女の子見つけて騒いでいるような連中も、われわれも、どちらも古き良き黎明期の人間の話に見えるんだろうなあ。

    2011/11/24 リンク

    その他
    kybernetes
    kybernetes 文章の勢いと緩急がすごい

    2011/11/24 リンク

    その他
    blueday
    blueday 女子あきなどいない。

    2011/11/24 リンク

    その他
    iTaro
    iTaro 自分にとって心地よくないものを、ノイズとするか、刺激とするかで世界の見え方は変わってくる。いつだって物事をつまらなくしているのは自分自身なのではないか。

    2011/11/24 リンク

    その他
    atoh
    atoh 21世紀になっても相変わらず童貞はエロが世界を穢していくって思ってるようだな。

    2011/11/23 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 下心やスケベ心あふれる下衆な男子は、それこそパソコン通信の時代から存在した。(そう言うのを手玉に取るネカマなんていたワケだし)

    2011/11/23 リンク

    その他
    rna
    rna 昔からそうじゃん。今と違うのは写真がなくても妄想力で興奮できる猛者だけが殺到していたところだが、当時のネットは猛者だらけだったので結局今と変わらない…

    2011/11/23 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie 古き良きインターネットを殺したとか言うのは良くわからない。インターネットは死ぬんじゃなくて、変化して成長していくんだ。変化しないと思ってたとしたらとんでもない近視眼だ。

    2011/11/23 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 若造がなめるな。「古き良きインターネット」を破壊したのはHTTPだ。World Wide Webだ。あのGUIベースの軟弱なコミュニケーションツールが,NNTP/Net Newによって構築された,熱くとんがった世界を破壊したのだぞ。

    2011/11/23 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu HPをみなく、作らず、ブログばかり見ている私も破壊者の1人だろうか。懐古する意味で、塩にホムペでも作ってみるかな。

    2011/11/23 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba 「スケベ心を失くせ」と叫んでも無意味→スケベ心を認めた上でどうするか?を考えたい/ネットは参加者が増えると共に、少しずつあるべき所へ進んで行ってる感がある。壊したんじゃなくて壊れるべくして壊れたんだと

    2011/11/23 リンク

    その他
    Louis
    Louis そういう「原始の海」のようなインターネット(貴方の言う「古き良き」もの)から這いずり出てきたもの同士なんですよ、彼も、彼女も。

    2011/11/23 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus "お前らは自分の掘った穴に落ちたのだ。お前らのスケベ心がインターネットを殺したのだ。"

    2011/11/23 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 良き時代なんてあったのか?オレなんか昔ダイヤルQ2で電話代5万もきてカミさんにえらく怒られたわ。あ、だから言ってんのか。

    2011/11/23 リンク

    その他
    sabro
    sabro コンテンツ自体の面白さより、誰が作ったかが重要になった気はする

    2011/11/23 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 世紀をまたぐ前っから掲示板で女がらみで揉めるとかあったので今更だと思うんだよね…

    2011/11/23 リンク

    その他
    Blue-Period
     Blue-Period    

    2011/11/23 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 Internetって語のあいまいさも昔から。netnewsからずっと「クソもミソも」てのは変わらなくて、量と範囲は広くなった。自分が知っているのは1994年からだが、変化は感じない。1974年のことは知らない、1987年のことは知らない

    2011/11/23 リンク

    その他
    okemos
    okemos 真性引きこもりさんは違うのじゃないか?

    2011/11/23 リンク

    その他
    kubomi
    kubomi 俺の古き良きインターネットでは今より激しいスケベ心をみんな持っていたよ マーケティングにならなくても炎上させてたよ 少なくとも「ここが何の土俵か」はとてもはっきりしていたよ

    2011/11/23 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke こんにちは、もっとはてなスターがほしいjt_noSkebeです

    2011/11/23 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t まあ、(よく言われてる話だけど)一般化ってそういう事よね。

    2011/11/23 リンク

    その他
    tannsuikujira
    tannsuikujira みんな欲望に忠実だよね。ぺろぺろ。

    2011/11/23 リンク

    その他
    gui1
    gui1 やっぱりスルー検定を受けたほうがいいんだろうか。

    2011/11/23 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx エロスがインターネットを育て、殺した。

    2011/11/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古き良きインターネットを破壊したのは何か


       http://sinseihiki...    

    ブックマークしたユーザー

    • ride_nippa2012/01/27 ride_nippa
    • came82442011/11/30 came8244
    • shimomurayoshiko2011/11/26 shimomurayoshiko
    • netter2011/11/25 netter
    • Masanovski2011/11/24 Masanovski
    • kasaya2011/11/24 kasaya
    • yosuken2011/11/24 yosuken
    • Eis2011/11/24 Eis
    • Stealth022011/11/24 Stealth02
    • sunoho2011/11/24 sunoho
    • iaskell2011/11/24 iaskell
    • miyaaan2011/11/24 miyaaan
    • napsucks2011/11/24 napsucks
    • tecepe2011/11/24 tecepe
    • smtp2011/11/24 smtp
    • kybernetes2011/11/24 kybernetes
    • blueday2011/11/24 blueday
    • hasetaq2011/11/24 hasetaq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事