記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    thirteen1129
    thirteen1129 見てて疲れるよね。強調するために使ってるんだろうけど言葉を軽く使いすぎてる感がある。

    2022/11/25 リンク

    その他
    fumikef
    fumikef 大袈裟な表現なのではなく言葉の本来の意味(本来その程度で使われるべきではないなど程度の違いも含めて)が失われて時代と共に変わっていく過程の1つに過ぎないと思う。

    2022/06/30 リンク

    その他
    upran
    upran 「ずっと」の事を「一生」っていうのも違和感強い。「一生やってろ」辺りから来たのかな。

    2022/06/30 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy 大したことないのに、大袈裟に言うよね。脳がバグるとか。

    2022/06/29 リンク

    その他
    FUmanma
    FUmanma つぶやきシローだけフォローしたら良いと思いますwww

    2022/06/29 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie 基本的に「うわー無理ー」ってなるものは自分のコンプレックスから来てるのでそのあたりを深掘りすると意外な発見があって面白い。無理なものに出会う事にも価値はある(ストレスにはなる)。

    2022/06/28 リンク

    その他
    cinemaphile
     cinemaphile  TwitterTikTok  

    2022/06/28 リンク

    その他
    dnsystem
    dnsystem 昔っからオタクってそういうもんじゃん

    2022/06/27 リンク

    その他
    doopylily55
    doopylily55 映画の半券を写して上げたり「映画なう」とだけつぶやくようなアカウントをフォローすればいいんじゃないですかねえ

    2022/06/27 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 ヤク(ルト1000)をキメる も大袈裟表現

    2022/06/27 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 140文字だから、広告のコピーのように扇状的になりがちってのはなかなか納得。

    2022/06/26 リンク

    その他
    LuckyBagMan
    LuckyBagMan ムリムリムリムリかたつむり

    2022/06/26 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 政府が予算を出す展覧会や学術会議の表現が守られるべきなら、予算を出さない民間の表現はより一層守られるべき。という理屈もありうる

    2022/06/26 リンク

    その他
    misarine3
     misarine3    

    2022/06/26 リンク

    その他
    mtk_inrs
    mtk_inrs オタクが軒並みあのノリに染まるの面白いと思ってる

    2022/06/26 リンク

    その他
    uskey
    uskey 大袈裟表現とかは気にならないけど、きちゃ〜!とかそういう若干幼児退行気味な表現がキツい。

    2022/06/25 リンク

    その他
    Kurilyn
    Kurilyn 中身を読むためにアカウントを持っている側からすると、話題になっているのは今も昔も大袈裟表現ばかり。

    2022/06/25 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 「息を呑む美しさ」「そのナントカに思わず泣いた」とか拡散力強化用誇大表現文言が書いてあると、即座に見なかったことにするくらいにはスレてしまったw

    2022/06/25 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd 知識量で愛を表すオタク仕草(マウンティング)がオンライン非同期 + すぐググれる環境だと機能不全になるからね。

    2022/06/25 リンク

    その他
    okadango
    okadango コーヒー吹いた

    2022/06/25 リンク

    その他
    marshi
    marshi 言わんとすることはわかるけど、そもそもそういうアカウントをフォローしてるからでは…?

    2022/06/25 リンク

    その他
    kabayakin
    kabayakin mixi、2ch、ニコニコが通ってきた道で拡大しきってる状態だからなぁ…今、そこの受け皿はDiscordとかになってるんじゃ無いかな

    2022/06/25 リンク

    その他
    brain-owner
    brain-owner 「インパクト重視がデフォルト」なのは新鮮味も全くない当たり前だが、なぜか「インパクト重視がウザい」は新しく出て来た潮流の様に毎回主張する。中身で判断してないからだな

    2022/06/25 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 芸人だと思って見ている普段は。軍事中年全裸専門家とか靴王(大坂島流し中)とか振れ幅あり過ぎジャロ。

    2022/06/25 リンク

    その他
    fraction
    fraction おじさん、四十年位前に「これからはきつい、大げさな言い方するのが流行る!」と直感して実行し友人にどんびきされたりしたが、十五年くらい前からみなさんが(ネット上では悉くw)おじさんを追い越して行ったよ

    2022/06/25 リンク

    その他
    hatenext
    hatenext というかツイ特有の言い回しがしんどいわ。

    2022/06/25 リンク

    その他
    Y_Mokko
    Y_Mokko 一部界隈の語彙力ゼロの褒め方が広まってるというか日本人の一般的な層にリーチする表現がこうなだけ。YouTubeのクソデカ文字と同じバズりの最適化戦略。

    2022/06/25 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 どっちかっていうとtogetterのタイトルがしんどい

    2022/06/25 リンク

    その他
    outalaw
    outalaw シャットダウン←シャットアウトの間違いでは。

    2022/06/25 リンク

    その他
    manipulator
    manipulator 大袈裟とは違うし、用法があんま定まってないけどたまに捻った表現で「こする」っていう人に出くわすと忌避感湧いてしまう

    2022/06/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitterの大袈裟表現が無理

    Twitterっていつからこんな感じになったんだろう 個人的にきついなーって思い始めた最初の記憶は、たか...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/17 techtech0521
    • thirteen11292022/11/25 thirteen1129
    • fumikef2022/06/30 fumikef
    • upran2022/06/30 upran
    • gyampy2022/06/29 gyampy
    • FUmanma2022/06/29 FUmanma
    • ruricom30002022/06/29 ruricom3000
    • jabberokkie2022/06/28 jabberokkie
    • cinemaphile2022/06/28 cinemaphile
    • fusanosuke_n2022/06/27 fusanosuke_n
    • dnsystem2022/06/27 dnsystem
    • doopylily552022/06/27 doopylily55
    • hate12292022/06/27 hate1229
    • ip6sp00102022/06/26 ip6sp0010
    • sukekyo2022/06/26 sukekyo
    • LuckyBagMan2022/06/26 LuckyBagMan
    • allezvous2022/06/26 allezvous
    • misarine32022/06/26 misarine3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事