記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    solidstatesociety
    solidstatesociety 新明解も好きだが、これもいいな

    2024/06/19 リンク

    その他
    blueboy
     blueboy   https://amzn.to/3VG0PRz  Windows95Windows10-64bit https://amzn.to/3KJ1T0R  

    2024/06/15 リンク

    その他
    georgew
    georgew 主に明治から平成ぐらいまでの小説・評論・詩・童謡などで、実際に使われているフレーズを引用して掲載 > これはいい。ただ引用先があまりに古臭いものばかりなのが難点。

    2024/06/15 リンク

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo 「山田詠美の『ひざまずいて足をお舐め』からの引用」が出来たのは辞典の版元、新潮社から刊行されているからかな? (それ以外は青空文庫で捜したのだろう、と思ったが『異端者の悲しみ』は蔵書化されていない。)

    2024/06/14 リンク

    その他
    mashori
    mashori 『辞書で呑む』を見るといいんじゃないかなと思ったら既にコメントがあった。

    2024/06/14 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF ほぼ用例を読むための辞書なんで普段はまず引かないけど、読んだら当然面白い。最近の用例を採録した第3版が出ないかなと思ってたけど、絶版か。。

    2024/06/14 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 知らなかった。欲しくなるね。

    2024/06/14 リンク

    その他
    kei_ex
    kei_ex なぜかインドっぽい🇮🇳

    2024/06/14 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “用例は、明治から平成までの小説・評論・詩・童謡などで、実際に使われているフレーズを引用。用例に異様な分量を割いている。前後の文脈がわからないから、想像力をかきたてる。映画の予告編を見ている気持ち”

    2024/06/14 リンク

    その他
    kjrio
    kjrio 大きめの国語辞典は広辞苑が強い中、新潮は用例に力を入れている一方で、言葉の意味に力を入れているのが小学館の「国語大辞典」。その他、他社の国語辞典は「BRUTUS」の下記特集が楽しい https://brutus.jp/japanese-dictionary-1/

    2024/06/14 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 テレビ東京の『川島明の辞書で呑む』をTVerで見てる。

    2024/06/14 リンク

    その他
    zokkon
    zokkon 「ひざまずいて」を一貫して「ひざまづいて」と書くのは何なの。「ひざまずく」の項を読め!

    2024/06/14 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 最初の写真、新潮現代国語辞典と新潮国語辞典は、一応別の辞書なのではないかなと思う。出版社が同じで編者の重複も多いので、共通する内容もあるんだろうけど。なお現代がつかない方は古語も多く収録している。

    2024/06/14 リンク

    その他
    camellow
    camellow 「あぶない」の語釈が「害がありそうで心配。危険」とか書いてあるのに用例が「お父さん、普通じゃないねえ。(略)それは、はっきり言って、ちょっとアブナイ世界ですよ」なのは完全に間違ってるだろ

    2024/06/14 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 用例にここまで趣味ぶっこんでくるとそれはそれで意義があるんだなあ。検索してみたらどもれなかなか色々と色々な作品だらけ

    2024/06/14 リンク

    その他
    keshitai
    keshitai 物書堂から、電子辞書として販売してほしい。国語辞典見比べマニアの需要がある

    2024/06/14 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 編者の悪ノリが過ぎる気がする

    2024/06/14 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 用例の取ってき方に癖がある。

    2024/06/14 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc 面白そう 物書堂が対応したら買う

    2024/06/14 リンク

    その他
    halpica
    halpica 色っぽさくらいしか存在理由がないのか?スマホの普及でオワコンだよね。

    2024/06/14 リンク

    その他
    kimuraxtax
    kimuraxtax 辞書を読むなら、NHK第一放送「国語辞典サーフィン」(サンキュータツオ)もおすすめ/新潮社は文学の牙城。週刊新潮ですら、スキャンダル記事のリード文から立ち上る文学の香り、これが好きです。

    2024/06/14 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 "どんな小説なのかはここでは詳しく触れないけれど(興味ある方は各自検索してください)"

    2024/06/14 リンク

    その他
    haususuahahdh
    haususuahahdh インドの国旗みたい🇮🇳

    2024/06/14 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 用例が実際の使用例なのいいな。最近の作品にしか使用例がない新しい語については現状では著作権で難しいのだろうが,用例としての短文使用はOKのような改正は考えられないだろうか。

    2024/06/14 リンク

    その他
    Lian
    Lian 三版出て欲しいねぇ。だいぶ前から増刷すらしてないので無理だろうけど

    2024/06/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜか色っぽい『新潮現代国語辞典』を知ってほしい

    独特な言葉の解説(語釈)が「おもしろい」としてよく『新明解国語辞典』(三省堂)が取り上げられるこ...

    ブックマークしたユーザー

    • tanakaBox2024/06/25 tanakaBox
    • sawarabi01302024/06/19 sawarabi0130
    • solidstatesociety2024/06/19 solidstatesociety
    • rocketboy_miya2024/06/18 rocketboy_miya
    • agrisearch2024/06/17 agrisearch
    • mgl2024/06/17 mgl
    • Tomosugi2024/06/17 Tomosugi
    • toshiharu_z2024/06/16 toshiharu_z
    • sooraa5122024/06/16 sooraa512
    • k9805042024/06/15 k980504
    • gurutakezawa2024/06/15 gurutakezawa
    • kiku722024/06/15 kiku72
    • kusomamma2024/06/15 kusomamma
    • nenesan01022024/06/15 nenesan0102
    • goppy_goppy2024/06/15 goppy_goppy
    • repunit2024/06/15 repunit
    • akinonika2024/06/15 akinonika
    • blueboy2024/06/15 blueboy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事