記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fnm
    fnm 何のため、誰のために働くんだろう。

    2010/09/29 リンク

    その他
    net_heads
    net_heads こんな親が勤めてる企業の方が心配だ。この国は大丈夫だろうか?QT @_maceu_ あとでよむ:「就活」にモンスターパパとモンスターママが出てきて大混乱! この国の未来は大丈夫だろうか

    2010/09/29 リンク

    その他
    bokunaru
    bokunaru モンペが居ないとは思えないけど、ちょっと強調しすぎの部分が…。

    2010/09/23 リンク

    その他
    hajimechan0323
    hajimechan0323 就活のつらさはわかるけど、親が出てきてはいけないね。子供が独り立ちをする一つの儀式だから→就活

    2010/09/23 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi そういう子供って反抗期もなかったんだろうな。反抗期がなきゃいけないってわけじゃないけど、自立できてないのは情けない。

    2010/09/22 リンク

    その他
    PSV
    PSV 大学3年で就活開始じゃ、学生に本気になれと言う方が無理。RT 早期化と長期化が進んでいる就活は、どうも学生側からも企業側からも無駄な労力を奪っているだけのように思えてならない。日本経済全体にとって非常に不

    2010/09/22 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji ちょっと極端だが就活に関心があるのはいいことでしょ。ニートになるよりマシだろうし。

    2010/09/22 リンク

    その他
    neut
    neut 今の就活生たちの犠牲で自分たち(既雇用者)の雇用が比較的安定してるんだから、自分で踏んづけてる布を自分で引っ張って取ろうとしてるようなもの

    2010/09/22 リンク

    その他
    runeharst
     runeharst    


     

    2010/09/22 リンク

    その他
    repunit
    repunit 子供にとってもモンスター

    2010/09/22 リンク

    その他
    saya_fujitani
    saya_fujitani 似たような話聞く。親が就活に関わる最大の難点は「親の価値観外の企業が志向から漏れること」今の大学生の母親って40代-50代位だから総合職で今現役企業人は少ない。BtoC大企業に集中してさらに就活激化

    2010/09/22 リンク

    その他
    lemon_tea906
    lemon_tea906 ネタ

    2010/09/22 リンク

    その他
    mina-nami
     mina-nami    








     

    2010/09/21 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 ここまで親がでしゃばるなら最後の最後まで子供を食わしていけば良いのに。

    2010/09/21 リンク

    その他
    Mash
    Mash このエントリ自体が作文だろうと思うが

    2010/09/21 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri さすがにネタか極一部の例外だと信じたい…

    2010/09/21 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu いや、それでも5ページ目の最初はおかしい

    2010/09/21 リンク

    その他
    dorababuru
    dorababuru 人との関わり合いが希薄化している世の中で、密接な関係にある親だが、これは行き過ぎと指摘されても否定しようがない。大学生が親に相談を持ちかけている文面は1人しかないように見えたのは気のせいだろうか。

    2010/09/21 リンク

    その他
    ryouchi
    ryouchi いや、ネタだろ? ネタだと誰か断言してくれ! ありえへん。

    2010/09/21 リンク

    その他
    C-Sky
    C-Sky 手を挙げれば会社に入れた時代のモンペ世代ヒュンダイ記者兄貴オッスオッス!

    2010/09/21 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 自分の上司(60超え)から、三十数年前、就職時に社長による家庭訪問というのがあったと聞いた事がある。家を知る他に、親を安心させるためだったとか。…というか最後の結論…。確かにそうだが超他人事だな

    2010/09/21 リンク

    その他
    nanoha3
     nanoha3  ES /  

    2010/09/21 リンク

    その他
    chihhi1105
    chihhi1105 モン親こわいこわい

    2010/09/21 リンク

    その他
    norikki
    norikki モンスターの親は親でヒドいけど、そうなる現状の根本を変えていかないと何も変わらないよね。

    2010/09/21 リンク

    その他
    on_your_mark
    on_your_mark もろに氷河期世代だけど、10年遅かったらもっと厳しかったかなぁと思っていたのに、こんな奴らが相手ならむしろ余裕で抜け駆けできると感じた。学生のうちに誇れるようなことをしておけってば。

    2010/09/21 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm ゆとりなのは子供じゃなくて親でした~(チャンチャン♪ :「就活」にモンスターパパとモンスターママが出てきて大混乱! この国の未来は大丈夫だろうか 大学生たちよ、会社は幼稚園じゃない 現代ビジネス

    2010/09/21 リンク

    その他
    toromoti
     toromoti    












     

    2010/09/21 リンク

    その他
    porcaro
    porcaro いまさら言うのかよ「早期化と長期化が進んでいる就活は、どうも学生側からも企業側からも無駄な労力を奪っているだけのように思えてならない。日本経済全体にとって非常に不合理な仕組みです」

    2010/09/21 リンク

    その他
    kazkaz03
    kazkaz03 暴走親の発狂振りについてはホントに呆然。でもこの問題の背景には、子離れできていない親が相当数いるという問題はもちろん、親離れできていない子供がそれなりにいるという問題もあると思う。

    2010/09/21 リンク

    その他
    shrdlu
    shrdlu 会社員化や自由結婚が進んだ結果、家柄や血筋といった系譜の概念が会社にシフトし、娘を嫁に出すような感性を得ちゃったんじゃなかろか。

    2010/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「就活」にモンスターパパとモンスターママが出てきて大混乱!(週刊現代) @gendai_biz


     ! ...    

    ブックマークしたユーザー

    • kthpd6422013/02/09 kthpd642
    • muga_gain2010/10/13 muga_gain
    • gkwl2010/10/10 gkwl
    • fnm2010/09/29 fnm
    • net_heads2010/09/29 net_heads
    • taiz-y2010/09/26 taiz-y
    • moromoro2010/09/26 moromoro
    • dmmdmm2010/09/25 dmmdmm
    • bokunaru2010/09/23 bokunaru
    • hajimechan03232010/09/23 hajimechan0323
    • howalunar2010/09/22 howalunar
    • w03wwww2010/09/22 w03wwww
    • phirose2010/09/22 phirose
    • daruyanagi2010/09/22 daruyanagi
    • PSV2010/09/22 PSV
    • hasetaka622010/09/22 hasetaka62
    • kaionji2010/09/22 kaionji
    • neut2010/09/22 neut
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事