記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hisamichi
    hisamichi ↓はてブコメント珍しく参考になるもの多い 更新しなくちゃと特に書きたいこともないのに書くからだと思う 無用の即時性がクズ文を生む 究極はニコニコ動画のコメント群

    2011/03/11 リンク

    その他
    campy
     campy  "" 


     

    2009/05/29 リンク

    その他
    bittersweet_itame
     bittersweet_itame    

    blog
     

    2009/05/28 リンク

    その他
    lylyco
    lylyco 感覚的にはありそうな気もするけれど、そもそもネットでしか文章を書き続けたことがないぼくには「落ちる」元になる文章力が存在しないわけで、前後比較ができない。そんな素人とは別次元の話として受け止めておく。

    2009/05/28 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ダジャレをやると語彙が「まぁすごい!」 ってびっくりするくらい増えるぞ

    2009/05/28 リンク

    その他
    morutan
     morutan       

    2009/05/28 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen キーを叩くのと筆記用具で字を書く行為では、出来た文章の「支(つか)え度」が違う、ってのはある。鼻歌を録音するか、五線譜に向かって記すかで、出来る曲の感じがけっこう違うように。

    2009/05/27 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu ネットしてると素人が思いつきで書いた文章を大量に読むことになるので素人のレベルに引きずられるから。

    2009/02/10 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r コミュニケーションは相手や場に合わせてしまうという面もあるので…。

    2009/02/09 リンク

    その他
    Nagise
     Nagise    

    2009/02/09 リンク

    その他
    potD
    potD 紙とモニタの違いが大きいんじゃないかなぁと想像。あと再編集コストが異常に低いので、思いつくままにぺぺぺっと書き換えちゃうからとか。

    2009/02/09 リンク

    その他
    raf00
    raf00 文章力も落ちたが、校正力も落ちた。だもんで、ブログエントリの文章のひどさったらない。

    2009/02/09 リンク

    その他
    osi7
    osi7 キーを叩くよりも文字を書いている方がよく文章が噛みしめられるからじゃないかなー

    2009/02/09 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 文章力が落ちるのではなく、文章がネットに最適化されてしまうのだと思う。

    2009/02/09 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi ブログは平坦で簡潔な文章が多いから、かな/空気缶w

    2009/02/09 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic たまに手書きの高校生日記とか読み返してみるけど、別に元の文章力も高くない。/別媒体で書くと「マンネリを打破しなきゃ」って推敲をするが、ネットだとそれが無いというのは感じるな。流れていくからか。

    2009/02/09 リンク

    その他
    legnum
    legnum 紙媒体より反応が早いし近い気がするから反論とか非難とか注意とかあれもこれもケアしとこうってなるせいなんでないかなあ

    2009/02/09 リンク

    その他
    contractio
    contractio 私はネット(ml, web, blog etc.)のおかげで少し文章が書けるようになりました。/デリダの文体とか「ワープロっぽい」よね。「もっと推敲しろよ?」と思います。

    2009/02/09 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 一度横書きでアップした文章をcssを使って縦書きにしてみたら拙の文章ですけどアラが目立つように感じました。縦書き文書に慣れている年代のせいもあるかもしれませんが…

    2009/02/08 リンク

    その他
    asiamoth
     asiamoth  /   

    writing

    thinking
     

    2009/02/08 リンク

    その他
    Cibo
    Cibo わかる。個人的には、伸ばしているアンテナの偏りというか、すっかり居心地の良い場所に落ち着いている事に原因がある気もする。

    2009/02/08 リンク

    その他
    memoclip
     memoclip    

    column

    web


     

    2009/02/08 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ネットに出すのは文章じゃなくて基本的に口述筆記だからなあ。恨むなら二葉亭四迷とか椎名誠を恨めと(笑)

    2009/02/08 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "余談ですが、精神的にうまくねえ時って、フィクションが読めなくなります"あるある。でもなぜか再読は平気だったり。

    2009/02/08 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 体調が悪いときはアニメが見れません。

    2009/02/08 リンク

    その他
    Midas
     Midas  2101)2)  

    2009/02/07 リンク

    その他
    umeten
    umeten マラソンと一緒。高橋尚子も独立後はきつい練習メニューが組めなくて自滅した。レギュレーションも査読も全部自己基準でできるものが、トップスコアを維持できるわけがない。

    2009/02/07 リンク

    その他
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 「うわ、なんでこんな主人公に都合よく、事が進んで・・・」「あとから酷い目にあうんだろうな・・・」って思ってすぐ小説を閉じてしまう最近。

    2009/02/07 リンク

    その他
    kakei
    kakei 知人と話すネタに。論文に限って言えば、文章を書く媒体は何でもいいけど、途中で声に出して読み上げかつ手で校正してく体勢を取れば文章の質は保たれる(とアドバイスを以前貰いました)/話したのでタグ変更。

    2009/02/07 リンク

    その他
    suVene
    suVene 対象読者の違いとか。「不特定多数向けの」文章だと、おのずとそれようの文体になる気がする。それを「文章力が落ちる」というかどうかは別として。

    2009/02/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろ...

    ブックマークしたユーザー

    • werdy2013/04/09 werdy
    • hisamichi2011/03/11 hisamichi
    • koike002009/12/29 koike00
    • bunoum2009/05/31 bunoum
    • dari3682009/05/30 dari368
    • campy2009/05/29 campy
    • anztec2009/05/29 anztec
    • mio2132009/05/28 mio213
    • bittersweet_itame2009/05/28 bittersweet_itame
    • lylyco2009/05/28 lylyco
    • jt_noSke2009/05/28 jt_noSke
    • morutan2009/05/28 morutan
    • llill2009/05/27 llill
    • teruwyi2009/05/27 teruwyi
    • guldeen2009/05/27 guldeen
    • u-c-h-i2009/02/24 u-c-h-i
    • eichimu2009/02/21 eichimu
    • MINi2009/02/10 MINi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事