記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    efcl
    efcl 技術系同人誌の売上について。Booth

    2022/02/14 リンク

    その他
    sasasin_net
    sasasin_net すごい

    2022/02/12 リンク

    その他
    ite
    ite すごいなあ。

    2022/02/12 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu この前pixivで技術書買ったけど、印税とかよりは実入が良さそうな気がした。日本は既得権益や中抜きで儲ける仕事や詐欺が多過ぎる気がするわ。

    2022/02/12 リンク

    その他
    rdrk
    rdrk ひあクト!全部買ってるけど、あのレベルのReact愛と知識量は一般人には絶対不可能だから、真似すべきではないと思う。

    2022/02/12 リンク

    その他
    sisya
    sisya 儲からないのは技術書ではなく、商業出版全般なのだと思う。近年の供給過多でユーザ側の選択肢がひろがりすぎて、1冊に入ってくる印税が限りなく希薄化してしまった。

    2022/02/11 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “Reactが学べる技術書「りあクト!」著者。粗利 2019¥3,516,782。2020¥6,434,515。2021¥10,742,246。粗利で1,000万円超え。シリーズ累計で2.2万部。販売はネットのBOOTHが圧倒的” Reactは難しいのに流行ってる需要だから、特殊な例

    2022/02/11 リンク

    その他
    mohno
    mohno 昔から部数が出るのは入門書ばかりで、深掘りするほどスキルが求められるのに市場が小さくなるという話はあったし、大学教授が自書を学生に買わせて印税稼ぐとか、逆に印税なしで出版するとかもあったわけだが。

    2022/02/11 リンク

    その他
    pokepirk
    pokepirk 商業出版は直接収入のためというよりは対外的にわかりやすい実績増やして単価上げる手段だよな。同人だとそのへんどうなんだろう。/ 出版社も儲かってなさそうなのにやたら本書かせたがるのはなんでなんだろう

    2022/02/11 リンク

    その他
    ornith
    ornith 技術同人誌で、シリーズ累計2.2万部以上の販売実績! すっげえ……!/“プロダクトマネージャの経験から出版ビジネスとしてマーケティング含め、いかに伸ばしていくかということを継続的に考え続けた”

    2022/02/11 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee 👏

    2022/02/11 リンク

    その他
    Ni-nja
    Ni-nja プログラマ美徳の怠惰さを十全に発揮したパターンって感じだ。SE系のクライアントワークって実績が残せないからこういう自分の企画にコミットする何年かやりたい

    2022/02/11 リンク

    その他
    lesamoureuses
    lesamoureuses 時給換算ですごい “実際の収入は粗利から経費その他が引かれるので完全にフェアな比較とはいえないのですが、2 年め以降から時給でもエンジニアとしてフリーランスで働くよりもライター業のほうが上回っていました”

    2022/02/11 リンク

    その他
    early48
    early48 “商業誌で「○○ 万部突破!」と宣伝しているのは刷り部数”これはそうなんですけど、近年電子版の売り上げも含めるケースが出てきており、その場合は実売も含まれています。

    2022/02/11 リンク

    その他
    gfx
    gfx "実は私は技術同人誌の売上を主要な収入源にして生活していたんですね。それも直近 3 年以上" / へえーすごい。

    2022/02/11 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair タイトルだけ見てブログの広告収入とかのほうが実入りが良さそうと考えたが、意外にも売上上がってる。

    2022/02/11 リンク

    その他
    Kazumi007
    Kazumi007 商業出版とも異なる新しい出版の形。

    2022/02/11 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 kindleで個人出版してる人もいるけど、そっちはどうなんかね

    2022/02/11 リンク

    その他
    takeshi
    takeshi 素晴らしい。

    2022/02/11 リンク

    その他
    y_hirano
    y_hirano この額でも、同じくらいの腕のエンジニアが同じくらいのリスクを背負って仕事した方がまだ稼げそうな気がするんだよなー。

    2022/02/11 リンク

    その他
    nagikoH
    nagikoH コミック誌みたいに技術系の出版社とか出てくるんだろうか

    2022/02/11 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 同人というかインディーって感じだ

    2022/02/11 リンク

    その他
    hikalin8686
    hikalin8686 りあクト!お世話になってます。しかしあのレベルのヒットを出すのもなかなか大変なので、普通にエンジニアとして働いてた方が稼ぐのが楽、ってのはあるかも。

    2022/02/11 リンク

    その他
    clubman023
    clubman023 すげー

    2022/02/11 リンク

    その他
    nekoruri
    nekoruri 夢がある

    2022/02/11 リンク

    その他
    hurafula
    hurafula 知識を得たい時の技術書選定はとりあえず商業出版されたやつより先に直近の技術書典の関連本を漁ってる/boothは3Dモデラーも小遣い以上に稼いどるのを見かける。妙な連中に目をつけられなければよいが

    2022/02/10 リンク

    その他
    tagucch
    tagucch すごい

    2022/02/10 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens これは凄いな。マネタイズを適切にできたのも偉い。

    2022/02/10 リンク

    その他
    teo_imperial
    teo_imperial こう言う話もあるものなのか

    2022/02/10 リンク

    その他
    Xray
    Xray 流行りのテーマというのも作用している部分がある思うが、すごい。

    2022/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イマドキの技術同人の大手はどのくらい儲けているのか - くるみ割り書房ブログ


     ...    

    ブックマークしたユーザー

    • sugumura2023/11/17 sugumura
    • techtech05212023/09/08 techtech0521
    • kikiki-kiki2023/09/04 kikiki-kiki
    • taka-oh2022/02/15 taka-oh
    • murashit2022/02/15 murashit
    • kumokaji2022/02/14 kumokaji
    • a-know2022/02/14 a-know
    • efcl2022/02/14 efcl
    • yonexyonex2022/02/14 yonexyonex
    • kosh042022/02/14 kosh04
    • TakayukiN6272022/02/13 TakayukiN627
    • sezemi2022/02/13 sezemi
    • mapk0y2022/02/13 mapk0y
    • s-akiyoshi2022/02/12 s-akiyoshi
    • onanieCEO2022/02/12 onanieCEO
    • al1637-kh2022/02/12 al1637-kh
    • crexist2022/02/12 crexist
    • nomnel2022/02/12 nomnel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事