記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soramimi_cake
    soramimi_cake 無策を続けたままもうロスジェネに投資しても経済生産性にも世代再生産にも寄与しない時期に来てしまった訳で、今後来るのは”恨みを募らせた中高年ロスジェネに対応するための更なる監視社会化・警察国家化”そして

    2024/06/17 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 軌道修正どころか救済するタイミングすらとっくに終わっている。ロスジェネ世代を生んだ財界と自民党と日本政府に責任を取らせろ!

    2024/06/11 リンク

    その他
    nekomottin
    nekomottin ざまあみろだよ。我々と一緒に沈め

    2024/06/11 リンク

    その他
    kawabex
    kawabex 海外移住か自給自足よ、我々世代の最適解は。国がルールを変えざるを得なくなるので報われる可能性もワンチャンある

    2024/06/11 リンク

    その他
    bfetjyedhjkvfsggup
    bfetjyedhjkvfsggup 同窓会という文化が滅びかけるくらいには特定世代がダメージを受けてる。

    2024/06/10 リンク

    その他
    beejaga
     beejaga    

    2024/06/10 リンク

    その他
    yamatedolphin
     yamatedolphin    

    2024/06/10 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi 新聞が今さらこういうの言うのはなんかずるいよね。

    2024/06/10 リンク

    その他
    smeg
    smeg たぶんここでコメント書けてる人はロスジェネの中でもいい方

    2024/06/10 リンク

    その他
    vica
    vica 正直、年金・社会保障の切り下げという形で今後もまだまだシワ寄せが来ると思ってる

    2024/06/10 リンク

    その他
    m-kawato
    m-kawato ロスジェネが割を食っているのは確かにせよ、安易な世代間対立に飛びつくと支配層にとっては願ったり叶ったりだろうな

    2024/06/10 リンク

    その他
    clclcl
    clclcl 自民党栄えて国滅ぶ。それだけのこと。

    2024/06/10 リンク

    その他
    aaasukaaa
    aaasukaaa 該当世代です。20〜30代バブル期と同じ働き方社会人仕草強要されたがバブル期の様なうまみは1ミリもなく安くこき使われ多くが心身痛めたのに30〜40代では改革求められる上、年齢から責任だけスライドされてずっと地獄

    2024/06/10 リンク

    その他
    erya
    erya こういうの仮でも良いから誰か当時の個人の責任に帰着させてボコボコにしないと、責任所在曖昧で何度も繰り返しそう

    2024/06/10 リンク

    その他
    color-hiyoko
    color-hiyoko ロスジェネらしいけど、どの時代に生まれてもこんな感じになってたと思うので、なんとも思わない。ただ、少子化世代の逆で人数が多過ぎたんだと思う 🐤

    2024/06/10 リンク

    その他
    zakinco
     zakinco    

    2024/06/10 リンク

    その他
    tano13
    tano13 この世代の蜘蛛の糸になるはずだった子ども手当を自ら断ち切ったのは、この世代を含む国民。その現実を未だに悪夢としか認識できないカンダタ達は仏様でも救えんよ

    2024/06/10 リンク

    その他
    tuka8s
     tuka8s    

    2024/06/10 リンク

    その他
    horaix
    horaix 団塊世代の退職を数年早め氷河期世代に門戸を開いていれば悲劇の総量は大分減らせたと思う/世の良識派は成田祐輔発言を不謹慎というけど世代丸ごと犠牲にして安穏としてる連中にはあれ位のことは言うべきだと思うよ

    2024/06/10 リンク

    その他
    indow
    indow 氷河期世代はそれでも00年代10年代はサブカルチャーやネットカルチャーの主要な担い手だったけど、最近はそれらの消費者としてさえ存在感を薄れさせつつあるのが悲しい。加齢その他の不可抗力な要因とはいえ……。

    2024/06/10 リンク

    その他
    bfoj
    bfoj 町中で、不遇臭漂うロスジェネのおっさんを見かける機会が増えた。関わらないように生きねば。

    2024/06/10 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 彼らは上の世代も下の世代も憎いんだろうな

    2024/06/10 リンク

    その他
    lucky_slc
    lucky_slc 新聞社ってバブル期は土地神話を煽り、バブル崩壊後は銀行破綻を進める政府日銀を庶民の味方と称賛して不況の長期化を招いたりしてなかったっけ。今度は何をしようとしてるんだろう。

    2024/06/10 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan 政策としては若年者トライアル雇用とか就職者支援制度とかいろいろあったんだけどね。第二新卒とか若年者雇用支援は足りるかどうかは別として政府としてはまぁまぁやってたよ。公務員増加は国民がお灸据えたけどね

    2024/06/10 リンク

    その他
    nt46
     nt46    

    2024/06/10 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge べつに世の中が申し合わせて若者のせいにしたとかいうことは無くて、ただそれぞれ目下の問題を最優先に見てたらこうなったんだよな。つまり全体に余裕がない。

    2024/06/10 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 一揆とかクーデターとかしてもおかしくないくらいの待遇というか境遇の世代だと思う。

    2024/06/10 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd ロスジェネ世代、それなりに社会的地位に居る年齢になっていると思うのに、なんで同一世代を助ける動きがないのかは不思議。

    2024/06/10 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 なんか、ここまで一致団結してるブコメもすごいな。

    2024/06/10 リンク

    その他
    nekoashicable
     nekoashicable    

    2024/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ロスジェネ世代は今 「若者のせいにした」過ちとそのツケ | | 浅野智彦 | 毎日新聞「政治プレミア」


     ...    

    ブックマークしたユーザー

    • soramimi_cake2024/06/17 soramimi_cake
    • yamamototarou465422024/06/16 yamamototarou46542
    • shimazoom2024/06/12 shimazoom
    • jegog2024/06/11 jegog
    • donburianiki2024/06/11 donburianiki
    • send2024/06/11 send
    • yu_duck2024/06/11 yu_duck
    • a2ps2024/06/11 a2ps
    • takahiro1852024/06/11 takahiro185
    • thesecret32024/06/11 thesecret3
    • theNULLPO2024/06/11 theNULLPO
    • sinsara2024/06/11 sinsara
    • aului2024/06/11 aului
    • kanjouhakoutai2024/06/11 kanjouhakoutai
    • nekomottin2024/06/11 nekomottin
    • wushi2024/06/11 wushi
    • kawabex2024/06/11 kawabex
    • akinonika2024/06/11 akinonika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事