新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント293

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    taro-r 1円玉のタンス預金しかない。

    2021/02/04 リンク

    その他
    p-2yan
    p-2yan 窓口だって機械だってタダじゃないんだよな…今までは無料サービスの範囲内でやれていたのに、このご時世銀行も厳しいんだろうなって感じ。厳しいが時代に合わせるしかないのかも。私達のウン十年後も同様だけど

    2021/02/04 リンク

    その他
    jiwer5959
    jiwer5959 時代の波に乗れないで切り捨てたら、死ぬ人沢山出るけどいいのか???

    2021/02/03 リンク

    その他
    tanority
    tanority 文句を言ったって変わらない

    2021/02/03 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 500円の釣り銭=500商品(499円として)=249,500円、これで-400円で商売にならないんなら、コスト的にも1円あげた方がいいのでは?ワンコインって言えば安く見えるだろ。思い込みはこわいねえ。

    2021/02/03 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 チャリセンなんか日本銀行内に自販機でもおけばいい

    2021/02/03 リンク

    その他
    onnanokom
    onnanokom いやなんでこんな非キャッシュレスが叩かれてるのか分からない…。銀行は避難されないんだ??金利も低いし手数料は高い。あこぎな商売だなって思うよ

    2021/02/03 リンク

    その他
    itotto
    itotto 何も変えずに続けたいんだろうけど難しいだろうな...。

    2021/02/03 リンク

    その他
    emergent
    emergent 1円値上げしてキリのいい数字にした上で「1円の値上げにご協力お願いします!」と堂々と書けば「この苦しい時期に1円だけとは誠意のある商売をしている」と思ってもらえるような気がする。

    2021/02/03 リンク

    その他
    last10min
     last10min  1  

    2021/02/03 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp お気の毒ですが

    2021/02/03 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro 銀行のサービスが色々無料だった今までがおかしかっただけだと思う。妥当。

    2021/02/03 リンク

    その他
    sumomo-kun
    sumomo-kun 銀行ってもはや手数料で食ってるとこある印象。

    2021/02/03 リンク

    その他
    saurel
    saurel キャッシュは不潔、不便、高コストの三重苦 早く滅ぼそう

    2021/02/03 リンク

    その他
    toshi402
    toshi402 1円高くしろっていうけどさー、499円から500円にしたことで0.2%購入者が減ったら売上落ちるんだぞ。

    2021/02/03 リンク

    その他
    rdlf
    rdlf メインストリームを外れつつあるサービスの維持コストを誰が払うかって話に可哀想とか言われても

    2021/02/03 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 教育と技術は底辺に合わせる必要はないと昔から言ってる。

    2021/02/03 リンク

    その他
    inaoxxx
    inaoxxx キャッシュレス決済が使えると嬉しいけど、個人経営の小売とかだと資金繰りが厳しくなるところも多かろうと思う。翌日入金だと余分に手数料がかかったり、新たに口座を開設しなきゃいけなかったりもするし

    2021/02/02 リンク

    その他
    neergius
    neergius ふーん

    2021/02/02 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 端数があるとポイント減るんだよね。そして多くの端数が98,99円。辞め時な昭和仕様だと思う。

    2021/02/02 リンク

    その他
    koukicks
    koukicks 世の中が変わっているので古いやり方を何も考えずに継続することをやめましょうよ。変わりたくないというこういう方のコストを社会が持つのは違うと思う。サイゼリヤを比較に出すのは酷かもだけど方法はあるはず。

    2021/02/02 リンク

    その他
    two4k
    two4k 端数の計算ができないから紙幣でしか買い物できず小銭が溜まっちゃう人もいるんだよねぇ。

    2021/02/02 リンク

    その他
    djjava052
    djjava052 爺さん釣り入らねーよ!(紅の豚風)と言えば皆んな幸せじゃね?

    2021/02/02 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 消費税が悪い。

    2021/02/02 リンク

    その他
    hennamanao
    hennamanao 銀行より少し安く両替してくれる両替屋という商売が来るな(来ない

    2021/02/02 リンク

    その他
    muuuminsan
    muuuminsan “同行は「両替有料化はキャッシュレス化促進の一環」と理解を求める” 両替に実際コストがかかるなら手数料を取ればいいと思うけど、キャッシュレス化促進のために手数料の名目で必要以上に徴収するのは嫌な感じ

    2021/02/02 リンク

    その他
    u4k
    u4k そもそも現金取引にも手数料(貨幣の流通コスト)がかかっていて、そのコストが今まで見えなかったから、キャッシュレスが痛く感じるんだな。日本全国津々浦々に現金流通させるのってかなりコストかかるんよ。

    2021/02/02 リンク

    その他
    BaBo
    BaBo 神戸新聞が両替してやれ。

    2021/02/02 リンク

    その他
    bohemian916
    bohemian916 1円玉はコスト高いから廃止すればいいのに。フィンランドとかだと現金払いの場合は2捨3入して計算するので、1セント硬貨は流通していない

    2021/02/02 リンク

    その他
    gigausa
    gigausa 寺社仏閣がお賽銭で両替始めたりして。

    2021/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース


     111...    

    ブックマークしたユーザー

    • matikato2021/03/30 matikato
    • gggsck2021/02/05 gggsck
    • taro-r2021/02/04 taro-r
    • p-2yan2021/02/04 p-2yan
    • neo21842021/02/03 neo2184
    • jiwer59592021/02/03 jiwer5959
    • tanority2021/02/03 tanority
    • sabinezu2021/02/03 sabinezu
    • kenchan32021/02/03 kenchan3
    • azumakuniyuki2021/02/03 azumakuniyuki
    • n-naname2021/02/03 n-naname
    • mgl2021/02/03 mgl
    • onnanokom2021/02/03 onnanokom
    • itotto2021/02/03 itotto
    • garlicgun2021/02/03 garlicgun
    • emergent2021/02/03 emergent
    • last10min2021/02/03 last10min
    • dpdp2021/02/03 dpdp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事