記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    AtoRobin
    AtoRobin これは本当に深刻な問題です

    2019/09/24 リンク

    その他
    six13
    six13 買いたい。

    2019/09/19 リンク

    その他
    do-do
    do-do ばら寿司もおこわも蒸かし饅頭も祖母が死んでからとんと食べてないな。とびきり美味しかったわけではないけど、懐かしい味の一つではある

    2019/09/15 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 『伝え継ぐ 日本の家庭料理』。

    2019/09/15 リンク

    その他
    harukeki
    harukeki 生活革命以前は国全体では多様性があるように見えても個々の家庭は毎日同じものを食べていたと聞いた。流通が未発達だと地産地消を強制されて地域によりレシピが変わるし出版やネットが未発達だと車輪の再発明になる

    2019/09/15 リンク

    その他
    sorachino
    sorachino 凄く意義深い本だね。我が家の場合は、北陸の離島出身の祖母が麦茶で炊いた茶飯を故郷の味だと言ってよく作っていた。銀座で生まれ育った祖父からは、出汁の利いた簡素な関東風のお雑煮が伝わっていてかなり美味しい

    2019/09/14 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood id:oshamannbe『ジャップランド』って左翼言葉?コメントからも伝統への忌避感と上から目線が溢れてる。支持も多いんだろうけど、反発は倍では済まないと思うよ。記事は消えゆく文化を記録する話で残すとは言ってない感

    2019/09/14 リンク

    その他
    kno
    kno “農文協(農山漁村文化協会)から年4回ムック形式で発行されている。『伝え継ぐ 日本の家庭料理』シリーズ”

    2019/09/14 リンク

    その他
    kjin
    kjin “その中で、昔は食べていたけれど食べなくなったものの話が出ており、書き残しておかないと調理文化を喪失してしまうという危機感がありました。”

    2019/09/14 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “料理ごとだと、横断的に料理を比較できます。”

    2019/09/14 リンク

    その他
    razokulover
    razokulover 料理しないけど面白そうなので読みたい

    2019/09/14 リンク

    その他
    AspergerSyndrome
    AspergerSyndrome 九州の分は家にある。

    2019/09/14 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 美味しんぼとミスター味っ子とオーマイコンブがあれば大丈夫

    2019/09/14 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin お雑煮なんかは割りと受け継がれてるけど美味しいからだよなぁ。

    2019/09/14 リンク

    その他
    mk16
    mk16 温暖化による激甚災害が増加すると食事をラーメン柿ピーで済ます人も増加するので、なおさら必要な本。

    2019/09/14 リンク

    その他
    cinefuk
     cinefuk  150100g  






     

    2019/09/14 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “100年後に鯨をどう食べたらいいか分からないと困るから残しましょう”

    2019/09/14 リンク

    その他
    d_sardine
    d_sardine ほしいなあ

    2019/09/14 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato これは素敵

    2019/09/14 リンク

    その他
    whiteandpeach
    whiteandpeach きちんと町のホームページにこの押し寿司のレシピ載せてます。でも作ったことない。

    2019/09/14 リンク

    その他
    nonongah
    nonongah 文字や写真のレシピには現れない部分を作り継ぐことも大事にしていきたいですね。

    2019/09/14 リンク

    その他
    chuntanqui
    chuntanqui 多様性って高コストだからね。コスト計算万能論はこの先も続くわけで、保護しなきゃどんどん消えていく

    2019/09/14 リンク

    その他
    fukaplanet8
    fukaplanet8 100年先まで残したいという気持ちが素晴らしいなあと思うのでした。そしてそれを可能にする本って素晴らしいメディアだな…(`・ω・´)

    2019/09/14 リンク

    その他
    electromancer
    electromancer 面白いなぁ。レシピ本としてより民俗学を学ぶ本として読みたい。

    2019/09/14 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 大内氏の饗応も思い出してあげてね。

    2019/09/14 リンク

    その他
    shaketoba
    shaketoba 駅弁や空弁あたりが商売にもなって文化残すにはいいのかもしれないけどなぁ

    2019/09/14 リンク

    その他
    taku-o
    taku-o 楽天にあれば、自分は手を伸ばさなくもない

    2019/09/14 リンク

    その他
    snapchat
    snapchat 舌がバカになってるから、調理法だけ残してもあんまり意味はなさそう。

    2019/09/14 リンク

    その他
    halohalolin
    halohalolin こけら寿司は尾鷲出身の家の親が押し寿司として作るけど、そういえば自分が作るか?と言えばそうでもないなー。

    2019/09/14 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 日本の食文化もそろそろ危ないところ

    2019/09/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース


     19841993160...    

    ブックマークしたユーザー

    • miekohanahana2021/01/30 miekohanahana
    • cat12282019/11/17 cat1228
    • ariyake2019/09/28 ariyake
    • Tomosugi2019/09/26 Tomosugi
    • AtoRobin2019/09/24 AtoRobin
    • soitsoit2019/09/21 soitsoit
    • six132019/09/19 six13
    • choota2019/09/18 choota
    • norapodpro2019/09/17 norapodpro
    • stkysm2019/09/17 stkysm
    • bayan2019/09/17 bayan
    • MyPLB2019/09/16 MyPLB
    • sawarabi01302019/09/16 sawarabi0130
    • itochan2019/09/16 itochan
    • maple_magician2019/09/15 maple_magician
    • yuhka-uno2019/09/15 yuhka-uno
    • bakunin7712019/09/15 bakunin771
    • do-do2019/09/15 do-do
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事