新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    neco22b
    neco22b 総力戦はどこも無理している。ただ、日本も含めてまだ対外戦争であるだけまし。。。国内での民族紛争とかとくらべると。日本は内戦なんてかなりの間経験してないのが不幸中の幸いだが。

    2022/11/03 リンク

    その他
    tsutsumikun
    tsutsumikun 〉「御宅のペットはまだ生きてるのですか!?」 〉「お前、怪しいよな。投獄」「り、理由は?」「俺がそう思うから」 〉「転職するなら今しかない!」「逮捕」 →記事自体はゲラゲラ笑えるが、大英帝国、恐ろしいな…

    2021/02/15 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong

    2021/01/16 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi ”『火垂るの墓』の主人公兄妹が叔母さんに嫌われる描写が苦手な方は是非イギリスの学童疎開について調べて、筆者と一緒に後悔して頂きたい。” やりましょうか?戦時中の労働環境について興味湧いた。

    2021/01/15 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin ところどころの皮肉が面白い

    2021/01/06 リンク

    その他
    filinion
     filinion    




     

    2021/01/06 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa なんか酔ってそうな文章

    2021/01/06 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 最終的にはいつも勝者のテーブル側に座るイギリスを見習うべきか否か。エドワード・ルトワックという戦史学者によると、「イギリスの支配階層は学生時代から暴力の行使の仕方を学ぶので戦争が上手い」らしい。

    2021/01/05 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "戦争遂行において「必要不可欠ではない動物達(Non-essential Animals)」空襲で負傷したペットが救助活動の妨げになったり、食糧資源を食い潰す事は政府としては頭が痛い問題。「ペットを殺す事こそ本当の優しさである」"

    2021/01/05 リンク

    その他
    mitsumorix
    mitsumorix ww1後、ドイツに多額の賠償金を課してヒトラーを誕生させてしまった反省から、ww2では日本を生殺しのまま隷属させることにした。という仮説。

    2021/01/05 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page イギリスの動物園でも「そして、トンキーも死んだ」みたいな事やってたんかな?ヴォイテク君も戦後動物園で活躍したわけだ

    2021/01/05 リンク

    その他
    keren71
    keren71 ペット、、

    2021/01/05 リンク

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 ペットは殺せ、手前のガキは田舎へほかせって辛いなあ・・・!

    2021/01/05 リンク

    その他
    take1117
    take1117 今は動物の権利は向上している。家の猫より近所の独居老人を切り捨てるよ。

    2021/01/05 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 同調圧力

    2021/01/05 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika ネヴィル・シュート(パンジャンドラムの名付け親、『渚にて』の作者)の小説『パイド・パイパー』の題名はもしかして Operation Pied Piper も踏まえたものだったのかな。

    2021/01/05 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「緊急事態下で行われる全ては平時の総決算でしか無いのだから」

    2021/01/05 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw “ハーメルンの笛吹き作戦(Operation Pied Piper)” 自虐にしてもブラックすぎる……。

    2021/01/05 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 勝つ側の覚悟のほどよ。それでも戦後に自由と民主主義が戻ってくるという信頼がなければ,これほど過酷な統制はできまい。

    2021/01/05 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 後知恵だけどナチスドイツ統治の惨状からすれば何を犠牲にしてでも勝たねばならなかったというのはわかる。

    2021/01/05 リンク

    その他
    babaye
    babaye ふかわりょうの小心者克服講座かと

    2021/01/05 リンク

    その他
    grandao
    grandao 緊急事態の下では民主主義でも統制がきくようになる、ということか。コロナはその絶妙な線を攻めたな。

    2021/01/05 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker チェンバレンクソ

    2021/01/05 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer "我々日本人にとっての第二次世界大戦とは、ご先祖様がドイツ語で書かれた誇大妄想パンフレットに騙された挙句"いやいや…。

    2021/01/05 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 「硫黄島からの手紙」では、憲兵によって、うるさい犬が殺される場面があるが、イギリスも似たようなことをしていたという話。

    2021/01/05 リンク

    その他
    venom
    venom 生存の自粛の要請というパワーワード

    2021/01/05 リンク

    その他
    tackman
    tackman 学童疎開に「ハーメルンの笛吹き作戦」という名前をつけるジョンブルは本当に頭がおかしい、紅茶は脳に悪い

    2021/01/05 リンク

    その他
    rennstars
    rennstars ま、まぁ実に由緒正しき議会制民主国家の「独裁官」機能ではあるし、その手綱も何度も物理ハックを受け対抗して生まれてきた数々の民主制防衛機構と同じく、実戦無くして成熟しない領域ではあるのだろう……

    2021/01/05 リンク

    その他
    Betty999
     Betty999  

    2021/01/04 リンク

    その他
    kozilek
    kozilek まあイギリスが糞であることは論を俟たないが、当時のイギリスはこれくらい大陸(ドイツ)に恐怖し、恐慌に陥っていたという事でもあるんだろう。今でもEU忌避とかに潜在的にあらわれてる気がする。

    2021/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令


      ...    

    ブックマークしたユーザー

    • fumirui2023/01/10 fumirui
    • neco22b2022/11/03 neco22b
    • mazuizm2022/11/03 mazuizm
    • o-miya2021/07/27 o-miya
    • ahat19842021/03/07 ahat1984
    • tsutsumikun2021/02/15 tsutsumikun
    • ikuwomaru2021/01/25 ikuwomaru
    • wara-wara122021/01/16 wara-wara12
    • code132072021/01/16 code13207
    • dgwingtong2021/01/16 dgwingtong
    • koma_g2021/01/15 koma_g
    • sakahashi2021/01/15 sakahashi
    • maghrib2021/01/14 maghrib
    • prozorec2021/01/14 prozorec
    • norixto2021/01/09 norixto
    • pogin2021/01/07 pogin
    • repunit2021/01/07 repunit
    • quabbin2021/01/06 quabbin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事