記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mojimojikun
    mojimojikun 最近はクッソ暑いのでウチでもクーラーでヒートアイランドに協力しはじめました

    2018/07/17 リンク

    その他
    yaruki
    yaruki ヒートアイランドのせいか温暖化のせいかわからないけど百数十年で東京の猛暑日は25倍以上に増えたという話。日本の平均気温は1度くらいしか上がってないらしいけど、毎年暑くなってる気がするのはこういうことなのか

    2018/07/16 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch サウナと割り切ってロウリュのサービスを始める方が建設的。

    2018/07/16 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 1970年代は「氷河期が来る!」って騒いでたらしいですね。

    2018/07/16 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi 東京やはり、ヒートアイランド現象が強く出て温暖化の議論は不適切なのか

    2018/07/16 リンク

    その他
    Domino-R
     Domino-R    

    2015/08/11 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 奥村晴彦教授。《この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる。》

    2015/08/11 リンク

    その他
    labocho
    labocho 奥村先生。めっちゃわかりやすい。

    2015/08/11 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 自然現象の変化に対し、気温という値の概念や猛暑日の定義は人によるもの この場合真夏日、猛暑日の日数ではなく、右裾のシフトから捉えられるのがよいケースなのだろうか

    2015/08/11 リンク

    その他
    StatPhys
    StatPhys LaTeXの奥村さんだ

    2015/08/11 リンク

    その他
    kouda384
    kouda384 異常気象?だって人間が異常になってるから、しょうがないお!

    2015/08/11 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる。"

    2015/08/11 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる。」

    2015/08/11 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「体感で昔に比べて暑くなってる」と言い張ってる人も、本当は歳取って体力が落ちているだけ説

    2015/08/10 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 あと

    2015/08/10 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 3℃は大きいな。実は亜熱帯気候になっていたりして。

    2015/08/10 リンク

    その他
    David334
    David334 時代とともに観測の間隔が短くなってるので極値が出やすくなるのは当たり前だと思うのだが

    2015/08/10 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 奥村晴彦教授がデータ整理

    2015/08/10 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx まーその3度がヤバめの境界をまたぐ3度かどうかっていうのは有りますよね。

    2015/08/10 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 1876-1890, 2000-2014 の2本の15年分の日最高気温のヒストグラム。明らかに分布がシフトしているのに「分布の裾」の問題として議論してよいのか?話の振りは印象の「切り方」依存性だが分析がない。

    2015/08/10 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/262110563-1439074409_l.jpg百年単位でみてみたら気温の上昇は3℃「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言えるのかぁ

    2015/08/10 リンク

    その他
    mani023
    mani023 1970-1990年なら子供時代の体感と比較出来る人多いかな。(R言語面白そうだなあ)

    2015/08/10 リンク

    その他
    frecce
    frecce これは素晴らしい。明確に150年で3℃上昇とわかる。

    2015/08/10 リンク

    その他
    soret
    soret 綺麗にシフトしてるな……

    2015/08/10 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee “この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる。”

    2015/08/10 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 100年単位ではやっぱり明らかに上がってるんだな。ここ20~30年でどうなのかも知りたい。(自分でやれという話なんだが…)

    2015/08/10 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ”この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる”

    2015/08/10 リンク

    その他
    kerodon
     kerodon  調


     

    2015/08/10 リンク

    その他
    Nean
    Nean “猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加している(略)平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない”

    2015/08/10 リンク

    その他
    raitu
    raitu 東京の気温「この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる。」

    2015/08/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    猛暑日の増加


     [2018-07-20] as.POSIXct()  as.Date()  ...    

    ブックマークしたユーザー

    • gazi42018/07/20 gazi4
    • zaki10102018/07/17 zaki1010
    • peltier2018/07/17 peltier
    • mojimojikun2018/07/17 mojimojikun
    • nukosan5552018/07/17 nukosan555
    • nakag07112018/07/16 nakag0711
    • st2one2018/07/16 st2one
    • sakurasakuras2018/07/16 sakurasakuras
    • yaruki2018/07/16 yaruki
    • asakura-t2018/07/16 asakura-t
    • tenkoma2018/07/16 tenkoma
    • machupicchubeta2018/07/16 machupicchubeta
    • hirokinko2018/07/16 hirokinko
    • oddvolume2018/07/16 oddvolume
    • abcdefghijk00000000000000002018/07/16 abcdefghijk0000000000000000
    • pribetch2018/07/16 pribetch
    • richard_raw2018/07/16 richard_raw
    • katsyoshi2018/07/16 katsyoshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事