記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    tagomoris
    オーナー tagomoris ついうっかり書いた

    2014/07/18 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 UIの基本は、空気を読むことだと思う。自分がユーザだったらどうか、一瞬で理解できるかどうかを考えながら作ると、いいUIになると思う。

    2015/02/27 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein トグルは扱い注意だよな・・・・あと、ライティングも重要。ボタンの注釈がなに言ってるかわかんないとかすげえ惑う。

    2015/02/27 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino 「クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ」いや(そもそもデフォルトでcursor:pointerになっている)「A要素を使うべき」では

    2014/11/24 リンク

    その他
    norip44
    norip44 ボタンの文字を何にするのか、だけでもだいじ。たんなるコーポレートWebサイトではUIの重要度は低いですけどね。

    2014/09/30 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 参考になった;トグルは本当に怖い;モニタリング系画面が管理系も兼ねている場合はどうすれば良いのだろう

    2014/07/28 リンク

    その他
    Yeshi
    Yeshi “モニタリング系の画面を作りたいなら悪いことは言わないから暗い背景にしておけ。” いいこときいた。

    2014/07/26 リンク

    その他
    kimutansk
     kimutansk  Kibana3  




     

    2014/07/26 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo デザインあるある。トグルスイッチは本当にわからないケースが多い。あと、ボタンだかなんかわからないフラットデザイン廃れてほしい。

    2014/07/23 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >管理画面系なら白背景にしとけ。グレーアウトでdisabledとかが示しやすくなるから。

    2014/07/22 リンク

    その他
    muddydixon
    muddydixon いいはなし

    2014/07/21 リンク

    その他
    ngyuki
    ngyuki トグルはやはり難しいな

    2014/07/21 リンク

    その他
    tkm_shohei
    tkm_shohei クリック領域をcursor:pointerにしとかないプログラマさんは多いよね。あとトグルは凹凸の感覚わかりづらいこともあるので、このレベルなら素直に、上下どこかにら「実行中」とか一文ステータスを入れた方がよさそう。

    2014/07/21 リンク

    その他
    kuroaka1871
    kuroaka1871 トグルスイッチのONとOFFは分かりづらいものが多いなと常々思ってた。

    2014/07/20 リンク

    その他
    blue1st
    blue1st 社内用管理画面やってる経験からすると、トグルボタン自体避けた方が良い印象ある。

    2014/07/19 リンク

    その他
    miquniqu
    miquniqu つい最近、「停止」て書いてあるトグルボタンおすと開始して表示が変わるボタンを触ったばかりなので納得。

    2014/07/19 リンク

    その他
    myrmecoleon
     myrmecoleon    

    ui

    review
     

    2014/07/19 リンク

    その他
    shinpiece
    shinpiece 最低限の鉄則

    2014/07/19 リンク

    その他
    equinox79
    equinox79 『モリスUI』

    2014/07/19 リンク

    その他
    toksato
    toksato なるほど。

    2014/07/19 リンク

    その他
    taitokiss
    taitokiss “DISられる”

    2014/07/19 リンク

    その他
    susanne
    susanne ほげー

    2014/07/19 リンク

    その他
    fuba
    fuba 今世紀最高のエントリだ

    2014/07/19 リンク

    その他
    barlog
    barlog +1 説得力ありました!僕は暗UIのチェックボックスは苦手かな。

    2014/07/18 リンク

    その他
    neo16tea
    neo16tea 思いついた順みたいな並列でもない要素を「5つの鉄則」って言っちゃうと釣り感が極大になる

    2014/07/18 リンク

    その他
    higan_n
    higan_n むずかしい

    2014/07/18 リンク

    その他
    rryu
    rryu クリックできる箇所全域がa要素かボタンになっていればだいたいあんしん。でもHTML5でないとブロック要素が括れないのでその時はあきらめるしかない……

    2014/07/18 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 何か押した時に適切なフィードバックを示すのは大事

    2014/07/18 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 有効/無効切り替えは両方出さないでほしい。有効にするために無効を押す(押されているのを戻したい)人がいるから。

    2014/07/18 リンク

    その他
    poppun1940
    poppun1940 2014-07-18 DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは

    2014/07/18 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki GUI組む時に思い出す

    2014/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ


     UI...    

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • nari_ex2018/02/13 nari_ex
    • t_keiad2015/09/30 t_keiad
    • tomo_ari2015/05/05 tomo_ari
    • rti77432015/02/27 rti7743
    • funineko2015/02/27 funineko
    • aienstein2015/02/27 aienstein
    • macchauno2015/02/27 macchauno
    • honeybe2015/02/27 honeybe
    • onedumi3332015/02/27 onedumi333
    • takaesu2015/01/28 takaesu
    • pmakino2014/11/24 pmakino
    • norip442014/09/30 norip44
    • peccu2014/08/18 peccu
    • takashabe2014/08/16 takashabe
    • d14a2014/08/09 d14a
    • honamis2014/08/04 honamis
    • vanbraam2014/07/28 vanbraam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事