記事へのコメント159

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mobanama
    mobanama "それでもお説教には二ページ使う"

    2020/01/27 リンク

    その他
    sinamon_neko
     sinamon_neko    

    2020/01/25 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog 省略し過ぎるとゆっくり解説や顔漫画になりかねない予感。2.5次元演劇やVtuberとかだと演者(物理)が存在するので会話劇固定カメラも可能だけど2次元漫画で映画的カメラワーク不足口頭説明で済ますと1次元小説化の恐れ。

    2020/01/25 リンク

    その他
    hanihanimaru
    hanihanimaru テンポもいいし、こうして改めてみると情報量がすごい

    2020/01/25 リンク

    その他
    yarukimedesu
     yarukimedesu    


     

    2020/01/25 リンク

    その他
    x100jp
    x100jp ダイコン…?

    2020/01/25 リンク

    その他
    OZE
    OZE 確かにドラえもんは何度読み返しても飽きないというか、行間を自分で埋める必要があるからか、楽しめたような気がする。同じ漫画を何度も読み返す習慣は廃れてきてるんだろうなあ。

    2020/01/25 リンク

    その他
    natu3kan
     natu3kan    

    twitter

    togetter

    comic
     

    2020/01/25 リンク

    その他
    mongol777
    mongol777

    2020/01/25 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 無断転載された「チンプイ」読んでも面白い。小林まことの漫画でコマでかくして引き伸ばすのが多かった気がする。話がテンプレ化してないとどうしてもそうなるのか

    2020/01/25 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu 明快かつスピーディーな藤子先生の天才性は揺るがないが、無駄を楽しむ作品があるのもまんがの素晴らしさ。

    2020/01/25 リンク

    その他
    filinion
    filinion そういう視点で見たことなかったけど、確かにすごいなあ…。天才と呼ばれ国民的ヒットを飛ばすにはやはり理由があるのだ…。

    2020/01/25 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 同世代の作家だと、さいとうたかを作品をこのテンポでやられても困るわけで、ケースバイケースだよなあ。無論、情報を取捨選択する技術には一見の価値があるわけだけども、作風によって必要な情報がそもそも異なる

    2020/01/24 リンク

    その他
    exciteB
    exciteB のらくろやスヌーピーと比較して欲しい/古典的な漫画の系譜で、70年代劇画の影響がないってことなんじゃないの。(後期の手塚治虫は劇画化してる)

    2020/01/24 リンク

    その他
    owi
     owi  2  

    2020/01/24 リンク

    その他
    bmonoral
    bmonoral ドン! なん…だと… ゴゴゴゴゴゴゴゴ…

    2020/01/24 リンク

    その他
    mike47
    mike47 YouTubeでもだらだらした動画は見づらくて、余計な箇所をカットしてテンポいい動画は見やすいんだよな

    2020/01/24 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 大長編ドラえもんって、1冊でおわるもんな。/ 頭身の話はデッドデッドデーモンズのイソベやんみたいな対比がいいのかな

    2020/01/24 リンク

    その他
    setlow
    setlow これくらいのテンポというか情報量バージョンのワンピースとか最近の漫画が欲しい。最近の漫画は一切否定しないけど、おっちゃん最近漫画読むの疲れるんよ。

    2020/01/24 リンク

    その他
    hiruneya
    hiruneya 手塚治虫もそうだが絵がシンプルで情報量が少ない時代だからこそできる部分は大きい。描写の量が全然ちがう

    2020/01/24 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『藤子漫画のスゴい点はこの省略っぷりであり、必要でない部分をバサッと切り捨てている』

    2020/01/24 リンク

    その他
    Takapyon
    Takapyon 映画におけるモンタージュ理論だと思う。

    2020/01/24 リンク

    その他
    molmolmine
    molmolmine これはねー。デフォルメ等身だからこそできる事なんだよ。デスノートの絵でこのコマ割りしたらシュールギャグになる。逆に、デフォルメ等身とこのコマ割りでデスノのシナリオやったら、違和感無くドラえもんになる。

    2020/01/24 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa これ、無駄ごまの話からの流れ?

    2020/01/24 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor ドラちゃんはかわいいなー

    2020/01/24 リンク

    その他
    junpei191
    junpei191 id:bigburn 小宇宙戦争のラストは、「かたづけラッカー」の効果が変なところで切れてピンチになったときのドラの台詞(「なんにだって有効期限はあるんだ!!」)がちゃんと伏線になってるので。

    2020/01/24 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 久しぶりに見た言い回し

    2020/01/24 リンク

    その他
    myogab
     myogab    


     

    2020/01/24 リンク

    その他
    shinichikudoh
     shinichikudoh  325F  

    2020/01/24 リンク

    その他
    otihateten3510
     otihateten3510  1  

    2020/01/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「藤子・F・不二雄マンガの、テンポの良さは異常」という話

    茶之山 @d1_earth 漫画というものはストーリーを持つ以上、必要な箇所とあまり必要ない箇所が存在するの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/27 techtech0521
    • roquwa2020/09/13 roquwa
    • crexist2020/01/28 crexist
    • mobanama2020/01/27 mobanama
    • shimomurayoshiko2020/01/27 shimomurayoshiko
    • ahat19842020/01/26 ahat1984
    • teruyastar2020/01/26 teruyastar
    • gggsck2020/01/26 gggsck
    • sekiyado2020/01/26 sekiyado
    • toronei2020/01/26 toronei
    • tkomy2020/01/26 tkomy
    • qinmu2020/01/26 qinmu
    • urahayate2020/01/25 urahayate
    • sawarabi01302020/01/25 sawarabi0130
    • nicoyou2020/01/25 nicoyou
    • J1382020/01/25 J138
    • sinamon_neko2020/01/25 sinamon_neko
    • machupicchubeta2020/01/25 machupicchubeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事