記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadadadada2
    yamadadadada2 そんな中、なぜか好景気のバイク業界

    2022/09/08 リンク

    その他
    hetanakata
    hetanakata だってそりゃコロナ前のバンバン移動!海外旅行!最高ヒャッハー状態に向けて最適化してたんだから黒字になるわけないだろ。コロナ長期化を見込んで下方修正してもまだまだ修正しきれてなかったというだけのこと

    2022/09/07 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 全てAIが解決する

    2022/09/07 リンク

    その他
    hayashikousun
    hayashikousun 運賃上げれば?JRは主要路線の電車に通勤客を超満員で押し込んで儲けてるんだから,公共インフラとして地方の赤字路線の維持くらいは文句言わずにやって欲しい。

    2022/09/07 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 移動が不要な社会を作ればいいんだ(ピコーン 移動インフラ自体が既に時代遅れなので衰退する運命、と考えるべきなのかもしれんね

    2022/09/07 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 赤字はポジショントークだってw IR なら儲かってまっせ!って言わなくちゃダメだろw

    2022/09/07 リンク

    その他
    last10min
    last10min 海運だけ爆儲けしてるぞ。ただどちらかというと挙がった業界と夏冬逆の南半球仕様なだけな気もするが。

    2022/09/07 リンク

    その他
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave トヨタだけ儲かってんじゃ

    2022/09/07 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 鉄道にあっては、人口が減ったところにコロナ禍で20年くらい未来が早送りされた感。運賃値上げがこれこら本格化すると思うと覚悟していたとはいえつらい。

    2022/09/07 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 生活必需品であればあるほど価格が下落するのはなぜなのだろう。

    2022/09/07 リンク

    その他
    togetter
    togetter 人口減少の波がこんなところにまで来ているなんて...。

    2022/09/07 リンク

    その他
    tach
    tach 多分、社会が全体として貧困化して崩壊過程のある事の表れ。

    2022/09/07 リンク

    その他
    ueshin
     ueshin    

    2022/09/07 リンク

    その他
    ET777
    ET777 近頃、自転車も免許制にしたほうよくねえかって気になってきてる。その前に人口減って道も空くだろうけど

    2022/09/07 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero 今日本で儲かってる業種って何?

    2022/09/07 リンク

    その他
    RM233
    RM233 これよく見ると自動車だけユーザーの話してるんだよな。メーカーが儲かってるとは言わないが。

    2022/09/07 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 インフラを最大人口のときに作ったからかな

    2022/09/07 リンク

    その他
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 俺もやで

    2022/09/07 リンク

    その他
    something_cool
    something_cool 成長しなくちゃ、貧しくなるよね。今を維持することもできない。

    2022/09/07 リンク

    その他
    ROYGB
     ROYGB    

    2022/09/07 リンク

    その他
    fn7
    fn7 コロナで一番辛いのは医療関係者。感染者減ってきたと思ったら経済優先の施策によってまた仕事が増える。医療崩壊。休めない。心も折れる。スタッフ減少。休めない。

    2022/09/07 リンク

    その他
    peach_333
    peach_333 上位ブコメ同意。自転車に課税ないのほんとおかしい。ガソリン税の一般財源化まではギリ許せても道路の負担は自転車まで負うべき

    2022/09/07 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 なんでみんなここまで事情わかってるのに、無人駅のエレベーター整備が遅いとか、ゴミ箱撤去するとかって程度の話で鬼の形相で怒り出すの?

    2022/09/07 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs こういうところこそ税金面の調整をすべきなのに、取ることばかりの現状だからなあ。

    2022/09/07 リンク

    その他
    maturi
    maturi 「私はよく何もかも日銀のせいにしていると言われますが、よく考えてみると少子化問題も税収が増えず財政赤字が拡大する問題も日銀のせいであると言えます」岩田規久男先生

    2022/09/07 リンク

    その他
    degucho
    degucho 棚ぼたで分割した時にドル箱の東京大阪をゲットしたJR東海「」もしかして策略だったのか?

    2022/09/07 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 大卒を取りすぎなのでは(関係ないか

    2022/09/07 リンク

    その他
    apipix
    apipix 乗り物移動は贅沢か

    2022/09/07 リンク

    その他
    vndn
    vndn 通勤電車がどれだけ安全快適でも、乗りたくないものなあ。

    2022/09/07 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 経済成長を下支えしていた団塊世代は偉大だった。一度上がった経済水準は簡単に下げられないから苦しみながら徐々に下がっていくのだろうな。何十年もかかって。

    2022/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    車持ち「維持費が高くてつらい…」JR「赤字路線の維持がつらいです…」私鉄「カツカツか赤字です…」航空会社「空の世界もすごく厳しいんです…」なぜなのか…

    せ っ つ 饅 頭 @Isesakiuser 車持ち「維持費もガソリンもくそ高くてつらい」 JR「赤字路線の維持がつらい...

    ブックマークしたユーザー

    • John_Kawanishi2022/09/13 John_Kawanishi
    • repunit2022/09/08 repunit
    • gui12022/09/08 gui1
    • yamadadadada22022/09/08 yamadadadada2
    • sawarabi01302022/09/07 sawarabi0130
    • wushi2022/09/07 wushi
    • solunaris1492022/09/07 solunaris149
    • hetanakata2022/09/07 hetanakata
    • songe2022/09/07 songe
    • solkich2022/09/07 solkich
    • Dicer2022/09/07 Dicer
    • dgwingtong2022/09/07 dgwingtong
    • hayashikousun2022/09/07 hayashikousun
    • pwatermark2022/09/07 pwatermark
    • tettekete375642022/09/07 tettekete37564
    • maidcure2022/09/07 maidcure
    • last10min2022/09/07 last10min
    • w84_yuto2022/09/07 w84_yuto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事