記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ustar
    ustar 柔らかい方が米に合うよね←などと供述しており

    2024/06/25 リンク

    その他
    jo_30
    jo_30 たとえば「もんじゃ焼の粉」と称してメーカーがドロドロ状のほとんどお好み焼きになりそうな濃さを推奨してたら、東京の皆さんも一言くらい言いたくなるのではないか…。同じことだよ。

    2024/06/24 リンク

    その他
    ani11
    ani11 でもシャバシャバでやるとうまく作れんのよ

    2024/06/24 リンク

    その他
    adsty
    adsty シャバシャバだとトロトロになる。

    2024/06/23 リンク

    その他
    yunotanoro
    yunotanoro 水分は焼いてる時に飛ばせばOK。しっかり油敷いて焦げない様にコントロールすればいける。

    2024/06/23 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 中トロたこ焼きは好みじゃ無い

    2024/06/23 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki バイトでたこ焼きを作った時に「そんな濃くしてウチ潰す気!」と店長に言われるくらい薄かった。ただ、大量の天かすと油によくなじんだたこ焼き機とテクニックが必要。ゆえにたこパ程度では粉の説明が正義だと思う。

    2024/06/23 リンク

    その他
    safety2780
    safety2780 生地はシャバシャバなイメージ

    2024/06/23 リンク

    その他
    kanata0120
    kanata0120 焼いた時の難易度が上がるからメーカーとしては推奨できないんだと思う。

    2024/06/23 リンク

    その他
    swampert260
    swampert260 ヨッピーの記事の配合がよかったな

    2024/06/23 リンク

    その他
    qouroquis
    qouroquis いつもホットケーキのような感覚で作っていて、メーカー推奨のレシピでもこんなゆるい生地でちゃんと固まるのかな大丈夫かなと不安になって気持ち水少なめにしてたりしてたけど、逆なのか。

    2024/06/23 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y まあこの辺はたこ焼き屋が氾濫しているから注意深くたこ焼き屋の焼く前の生地を観察していればすぐに気づくはず。同様に自分で焼かせるタイプのお好み焼き(関西風)で食べた時にも観察していれば市販品のは濃い。

    2024/06/23 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi たこ焼きは出汁の味できまる。やわくてOK。(突然関西人ぶる滋賀県原産民)

    2024/06/23 リンク

    その他
    chokovi
    chokovi 銀だこが流行っているのが解なのかと思う

    2024/06/23 リンク

    その他
    SATTON
    SATTON 関西で生地が濃いたこ焼き食いたいならラムーに行くと良いぞ。

    2024/06/23 リンク

    その他
    kensetu
    kensetu すでに出てるけど  たこ焼き食べ放題に水を足すヨッピー https://togetter.com/kiji/2014/09/12/12452   ヨッピーがプロに聞く自宅たこ焼きのレシピhttps://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yoppy/4550

    2024/06/23 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten たこ焼きの際は「たこ焼き よっぴー レシピ」でやってる。あのレシピもかなり薄めてた気がする。

    2024/06/23 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus それでちゃんと焼けるならいいんだよな。薄いのって難度高いよ。

    2024/06/23 リンク

    その他
    ruki-s
     ruki-s    

    2024/06/23 リンク

    その他
    a2c-ceres
     a2c-ceres    

    2024/06/23 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 関西のテキ屋が極限までケチって粉少なくしたからシャバシャバになった末に生まれた奇跡の食べ物説のせいでたこ焼きはウチらが最強他はゴミぐらい言ってた関西人のメンタルが確実にやられてきているのを感じるな。

    2024/06/23 リンク

    その他
    takashi_m17
     takashi_m17  200g900cc312  

    2024/06/23 リンク

    その他
    phantast
    phantast 家庭で美味しいたこ焼きを食べたいなら分量より水多めでちょいシャバの生地とカセットガスのたこ焼き機が最高。食ってみな、飛ぶぜ。私は串カツ田中でそれを学んだ。電気式なら諦める。

    2024/06/23 リンク

    その他
    sajiwo
    sajiwo 大阪人の好きなたこ焼きは大阪人が好きなたこ焼きだということを大阪人はわかるべき。

    2024/06/23 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 個人的にはトロトロのたこ焼きはお好み焼きに対するもんじゃ焼きみたいな扱い。自分で焼くときはそこまでトロトロにしない。

    2024/06/23 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw チラッと出てるけど1日寝かせるの、何というか難しいんだよな。すぐ食べたくなっちゃう。

    2024/06/23 リンク

    その他
    togetter
    togetter シャバシャバの生地にたっぷり天かすが好き〜!

    2024/06/23 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 大阪風たこ焼き、それが唯一解じゃない。鉄板の火力は家庭でどこまで寄せられるか

    2024/06/23 リンク

    その他
    kenta555
    kenta555 シャバシャバにすると反しのタイミングがシビアになってくるのであえて固めの設定にしてあるのではと思ったり。鉄板に油が馴染むまで割と失敗続くこともあるし。

    2024/06/23 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c 好みのものを好みの方法で食え。そして他人の食の好みにケチつけんな。

    2024/06/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大阪人「たこ焼きは市販の粉の説明に書いてある水の分量で作ってるヤツ、生地濃すぎで逆に美味くないぞ。こうやって作れ」

    おると🦴整形外科医 @Ortho_FL タコパしてて気付いたんやけど、市販の粉の説明に書いてある水の分量で作...

    ブックマークしたユーザー

    • dreamyou2024/06/25 dreamyou
    • gyampy2024/06/25 gyampy
    • ustar2024/06/25 ustar
    • a8422024/06/25 a842
    • milanista2024/06/25 milanista
    • wushi2024/06/25 wushi
    • yamagent2024/06/24 yamagent
    • oracle262024/06/24 oracle26
    • togawa_n02024/06/24 togawa_n0
    • jo_302024/06/24 jo_30
    • ani112024/06/24 ani11
    • yaneshin2024/06/24 yaneshin
    • adsty2024/06/23 adsty
    • yunotanoro2024/06/23 yunotanoro
    • mamezou_plus22024/06/23 mamezou_plus2
    • soyokazeZZ2024/06/23 soyokazeZZ
    • tohokuaiki2024/06/23 tohokuaiki
    • xxhelloxx2024/06/23 xxhelloxx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事