記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER あの院長、今でこそ「そういう人」扱いだけど、まだ知れ渡ってない時期もあったんだなと思うなど

    2021/06/27 リンク

    その他
    maangie
    maangie ドクター中松……。

    2017/08/23 リンク

    その他
    maturi
    maturi 2013  ナチスの経済政策をめぐってのTw

    2017/08/20 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell ヒトラーは正しい金融財政政策をしていたという認識http://jp.reuters.com/article/harada-germany-polcy-idJPKBN19K1JTの日銀原田委員、必読ですな。/正にコレhttps://twitter.com/MyoyoShinnyo/status/362824860021432320。開戦を導く破綻した経済政策だった

    2017/08/19 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 言い負かされるといつもの「負けたけど局所的には成功したから成功だ」の繰り返し。

    2017/08/19 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 “「こんどはいたこう抜きでやろうぜ!」はリベンジの合言葉です。”いや、それただの市民のリップサービス

    2017/08/19 リンク

    その他
    mur2
    mur2 “ヒトラーは当時の自国民を愛し愛されていました。” それユダヤ人の前でも言えんの?/“戦争に勝てば全てがチャラにされる” 何こいつ怖い

    2017/08/19 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 ネトウヨが「高須先生、先生をナチス呼ばわりしている奴がいますよ。」とご注進しているのが傑作。

    2017/08/19 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz おっとあれはイエスマンだけで周りを固めてきた奴の反応だぜ、わかっちゃいるのに絶対認めようとしないHAHA!

    2017/05/29 リンク

    その他
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 元からか……

    2015/12/31 リンク

    その他
    mukudori69
    mukudori69 安保の反応でなんだこれ?と思ってたけど、もともとこういう人か…さ、サイバラ………

    2015/10/05 リンク

    その他
    filinion
    filinion ナチスは、トンネル会社を通じてこっそり国債(のようなもの)を発行して軍備を整え失業者を減らし、財政破綻前に借金を踏み倒すべく開戦したので、「経済政策だけやってれば良かった」というのは無理筋、という話。

    2015/10/05 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 歴史修正主義を公言してるんだなあ

    2015/10/04 リンク

    その他
    paravola
    paravola (熱烈に擁護しとるな)「経済政策は成功したんだよ。雇用も回復しハイパーインフレも押さえ込み。全てがうまくいっていたよ」

    2015/10/04 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm やばい。 .@shshsh1237 さんの「高須院長のナチス擁護問題まとめ」をお気に入りにしました。

    2015/10/04 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 「国防力と愛国心を増強して経済を実体化しました」なんかツボにハマった

    2015/10/04 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 前科があった。

    2015/10/04 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『ヒトラーは質素な無私の人です。僕は西ドイツのキールで勉強してました。ヒトラーは当時の自国民を愛し愛されていました』←西原理恵子も金目当てとはいえトンデモな人と付き合ってるもんだな・・・。

    2015/10/04 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu (ノ∀`) アチャー

    2015/10/04 リンク

    その他
    Louis
    Louis こういう人が何億もの金を自由に使えるって怖い

    2015/10/04 リンク

    その他
    brompton03
    brompton03 2013年、高須クリニック院長によるナチス賛美のご様子。

    2015/10/04 リンク

    その他
    type-100
    type-100 “僕は西ドイツのキールで勉強してました。”

    2015/10/04 リンク

    その他
    d-ff
     d-ff  "退"退  

    2015/10/04 リンク

    その他
    kk_solanet
    kk_solanet タカス院長の部分は飛ばして読むことをおすすめします。

    2015/10/03 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 一昨年のやり取りか。へえ。タイムラインで院長荒ぶってる前段がすでに。

    2015/08/23 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi …医者って割とこういうタイプ多いんだよなあ(ソースは死んだ父親)

    2015/08/23 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 2013年8月の発言記録。まあ、息子さんが頭抱えるわけだよ。

    2015/08/23 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru くっそわろた

    2015/08/23 リンク

    その他
    REV
    REV 最近読んだ新書(kindleだけど)によると、徴兵・徴用(→求職者減)、女性を家庭に押し込める(→求職者減)、ユダヤ人の追放(→ポスト増) で失業者を減らしたという。機械化を控えた人力工事で需要増、もあたかも

    2015/08/23 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism こなたまさんのツイートは勉強になりました。

    2015/08/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高須院長のナチス擁護問題まとめ

    高須克弥 @katsuyatakasu @MyoyoShinnyo @mita_manma 経済政策は成功したんだよ。雇用も回復しハイパー...

    ブックマークしたユーザー

    • BT_BOMBER2021/06/27 BT_BOMBER
    • cubed-l2017/08/24 cubed-l
    • dimitrygorodok2017/08/24 dimitrygorodok
    • littleumbrellas2017/08/24 littleumbrellas
    • polymoog2017/08/23 polymoog
    • maangie2017/08/23 maangie
    • maturi2017/08/20 maturi
    • white_rose2017/08/19 white_rose
    • perfectspell2017/08/19 perfectspell
    • T-men982017/08/19 T-men98
    • quick_past2017/08/19 quick_past
    • fusanosuke_n2017/08/19 fusanosuke_n
    • kodebuya19682017/08/19 kodebuya1968
    • mur22017/08/19 mur2
    • usi44442017/08/19 usi4444
    • takeori2017/07/27 takeori
    • lbtmplz2017/05/29 lbtmplz
    • makamaka_at_donzoko2015/12/31 makamaka_at_donzoko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事