記事へのコメント194

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ustar
    ustar 関西だと来月にもQRコード乗車券始めようとしてるのにほとんど話題にあがらない

    2024/05/30 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui マイナンバーカードに求められていのはこういう利便性向上なんだよ。

    2024/05/30 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 無くさなくなるかね。

    2024/05/30 リンク

    その他
    Ayrtonism
     Ayrtonism  JR  

    2024/05/30 リンク

    その他
    tonocchokun
    tonocchokun QRコードだと、ダメージとかの耐性がどうなるのかな

    2024/05/30 リンク

    その他
    munetak
    munetak 京王、小田急、東急、東京メトロ(まだある?)あたりが入ってないけど、どうなる?

    2024/05/30 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda id:gebonasu30km 当然QRコードはユニークIDで発行されて、1回しか使えないからコピーし放題にはならないと思うよ。

    2024/05/30 リンク

    その他
    Hate6752na774
    Hate6752na774 suica読み取りが右側面ナナメにツイてるタイプ。私は左手でスマホ持つので、めっちゃ使いづらいんだよねぇ。

    2024/05/30 リンク

    その他
    n_231
    n_231 気になるのはサーバー問い合わせのネット通信がどれくらい安定するのかくらいだな〜 偽造防止はさして難しくないでしょう

    2024/05/30 リンク

    その他
    ajakan
    ajakan その読み取り機は中国製ではなく日本製と信じていいのだろうか。

    2024/05/30 リンク

    その他
    Insite
    Insite デンソーの人に感謝

    2024/05/30 リンク

    その他
    skel
    skel このデザインのダサさはなんとかならなかったのか。元のSuica改札を手がけた山中氏にお願いすればいいのに。

    2024/05/30 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 この仕組みだと改札を出る時に切符が回収されず切符を見ただけでは使用済か否かの判断ができないため別途回収箱や確認システムが必要になるのかなと思う

    2024/05/30 リンク

    その他
    exciteB
    exciteB QRは読み取りが遅い。

    2024/05/30 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na コピー対策は1枚ごとにID振って、入退場を管理する。磁気切符関連のメンテ費用は重いので、物理機構を排除出来るのは嬉しい。ラッシュ時間に切符で乗る人数は少数なので速度も不要。改札無くてもカメラで代用できる。

    2024/05/30 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 高頻度で利用する客はICカード、磁気切符利用者はQRという使い分けか。▼磁気券も昔よりスピードが落ちた気がする、昔はもっと「シュバッ」って感じだったが。利用者が減ったのと改札機のメンテ頻度下げる為かな。

    2024/05/30 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km コピーし放題で不正し放題になると思うけど、もちろんその対策はしてるんだろうし、その辺りのテクノロジー気になる。

    2024/05/30 リンク

    その他
    sun330
    sun330 suicaじゃなくて磁気って言ってるのだが。切符の紙を通す機構をなくすのだと思う。ゆいレール方式ではないかと。紙通す機械はメンテが大変そうだし。ICどうするかは別にクレカタッチ決済とかの方向では?

    2024/05/30 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool なるほど。Suicaの決済もQR方式に置き換わるのだろうね。

    2024/05/30 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon ICカードはそのままで磁気式紙切符をQRコード乗車券に置き換える話なのに、ひと晩明けたらぜんぶQRに置き換えると早とちりした人達が噴き上がっていて戦慄した。

    2024/05/30 リンク

    その他
    chokki0501
    chokki0501 磁気から次期へ。

    2024/05/30 リンク

    その他
    wuqgvnfrdt
    wuqgvnfrdt 全て置き換えろ

    2024/05/30 リンク

    その他
    armadillo_1005
    armadillo_1005 田舎のワンマン電車も車掌がQR読み取りできるようになればありがたいんだけど、どこまで対応するんだろうね

    2024/05/30 リンク

    その他
    hironagi
    hironagi 見出しに「磁気乗車券からQRコード乗車券へ」って書いてあるのにICカードからの置き換えだ!スマホがないと使えない!って思ってる人が多いな。本文はおろか見出しすら読まれていない。

    2024/05/30 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 切符発行、使用済切符で乗降駅/時間が照合出来る法人向けサービスとか出来るのでは。

    2024/05/30 リンク

    その他
    jintrick
    jintrick 最後に磁気乗車券を使ったのは……思い出せない

    2024/05/30 リンク

    その他
    hito
    hito 紙にコードで書き込める情報量は今より増える。乗降履歴は磁気書き込みでなく、サーバー管理になる。今までにないタイプの乗車券も可能だが制度との兼ね合いもある。

    2024/05/30 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro 通勤客はほとんどICだし切符利用者は読取スピードが速い必要はない。現在IC専用と切符利用可能の機械があるのと同じで、併用期間を設ければエリアを跨いでも別に問題ない。窓口もある

    2024/05/30 リンク

    その他
    furugenyo
    furugenyo 定期券はICで、買い切りはスマホで対応という棲み分けになるのかな。

    2024/05/30 リンク

    その他
    pseudomaple
    pseudomaple スマホのQRコード読み取りはクソ速い印象だけど

    2024/05/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JR東日本など鉄道8社、磁気乗車券からQRコード乗車券へ置き換え。2026年度末以降

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototarou465422024/06/02 yamamototarou46542
    • sawarabi01302024/06/01 sawarabi0130
    • kazsh2024/05/31 kazsh
    • eriko3152024/05/30 eriko315
    • ustar2024/05/30 ustar
    • dekigawarui2024/05/30 dekigawarui
    • sippo_des2024/05/30 sippo_des
    • masaru_al2024/05/30 masaru_al
    • sgwr11292024/05/30 sgwr1129
    • gggsck2024/05/30 gggsck
    • Ayrtonism2024/05/30 Ayrtonism
    • win64apple6272024/05/30 win64apple627
    • tonocchokun2024/05/30 tonocchokun
    • munetak2024/05/30 munetak
    • posmoda2024/05/30 posmoda
    • Hate6752na7742024/05/30 Hate6752na774
    • n_2312024/05/30 n_231
    • take_tone2024/05/30 take_tone
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事