記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    idenizi
    idenizi マトリックスみたいになるんかね。どーだろ、心を機械で作ることって可能なんかね。

    2014/12/07 リンク

    その他
    sakisiki
    sakisiki 人工知能って…

    2014/12/06 リンク

    その他
    spacefrontier
     spacefrontier    

    2014/12/05 リンク

    その他
    umeten
    umeten そして、「造物主(ライフメーカー)」の冒頭へ続く。

    2014/12/05 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana 「自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう/ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能と)競争することはできず、(人工知能に)取って代わられるだろう」

    2014/12/05 リンク

    その他
    netafull
    netafull “「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」”

    2014/12/05 リンク

    その他
    amesuke
    amesuke デデンデンデデン

    2014/12/05 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou こういう記事読むと胸熱

    2014/12/05 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry ホーキング博士の存在がすでにSFだよなぁ。

    2014/12/05 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko 人類は魔法のように出力された結果を甘受するようになるの?

    2014/12/05 リンク

    その他
    daichiman
    daichiman そんなことで滅びるのなら、それはそれでありのような気がするな。人が生み出したものが人を超えて行くなんて、大いに結構ではないか。

    2014/12/05 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 『「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」』

    2014/12/04 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka エキスパートが畑違いでアレなのは恒例行事なのでみな餅つけ

    2014/12/04 リンク

    その他
    gnt
     gnt  90%  

    sci

    sf

    2014/12/04 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 現在においてもキルスイッチは既に人類の手には無い。誰もインターネットを止めれない。そりゃ全人類が意思を統一すれば止まるけど、それは全人民でジャンプすれば人工地震発生みたいな、非現実的な想定だと思う。

    2014/12/04 リンク

    その他
    dok_kow
    dok_kow そんな先のことはいい、とりあえずAIのお友達開発を頼む

    2014/12/04 リンク

    その他
    takunama
     takunama    

    artificial intelligence

    science

    scifi
     

    2014/12/04 リンク

    その他
    operan8
    operan8 映画みたいな現実に近づいてる

    2014/12/04 リンク

    その他
    adgt
    adgt それでもいつか地球も宇宙も消えてしまうのだよ

    2014/12/04 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx 逆に言えば、技術的特異点によるブレイクスルーが無いと、人類は野放図に資源を消費して終わっちゃう気がするんだよな。今こそ欲望や経済に縛られない存在が必要なんだと思う。いやAIも電気や素子が要るけどさ

    2014/12/04 リンク

    その他
    Nean
    Nean ん? 以前にも同じこと云ってなかったっけか?

    2014/12/04 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown “ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った”

    2014/12/04 リンク

    その他
    cook593
    cook593 技術的特異点の話は、マルサスの「人口は幾何的に増えるが、食料生産は線形にしか増加しないから、飢餓は必然」みたいな説得力。経済成長に伴う少子化と農業革命によってマルサスの予言は実現しなかった。

    2014/12/04 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 2001年宇宙の旅を読むと、たった数万年前まで狩られる対象だったんだなぁ人間って、という思いにふけった。人類にとって共通の脅威の登場は今の世界の停滞を見るに必要悪になるのかな…?

    2014/12/04 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 人類は衰退しました方面か、アーヴによる人類帝国が、それを生み出した民族を滅ぼし、それを原罪として持ち続けるみたいな方向か、実は神話に言われる創造主は人類よりも劣った存在であった的方面か(なんだそりゃ

    2014/12/04 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy 前から言われていることで、目新しいトピックではない。この記事のバリューは、発言者がホーキングだってこと。「何を言ったか」と「誰が言ったか」がうまいこと結びついた例。

    2014/12/04 リンク

    その他
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone シンギュラリティー自分の目で見れたらすごいな

    2014/12/04 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 倫理性は大多数の効率性を一部含んでいると思う。そういう意味では効率性を求めるAIにも優しさが出てくると思うよ。(希望)

    2014/12/04 リンク

    その他
    Ichinoseki
    Ichinoseki シンギュラリティ事案。

    2014/12/04 リンク

    その他
    boxmanx99
     boxmanx99  SF  

    SF

    2014/12/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告


     HannoverCeBITGerman...    

    ブックマークしたユーザー

    • candidus2015/01/09 candidus
    • gotack2014/12/11 gotack
    • saebou2014/12/08 saebou
    • idenizi2014/12/07 idenizi
    • sakisiki2014/12/06 sakisiki
    • lEDfm4UE2014/12/06 lEDfm4UE
    • a2ikm2014/12/06 a2ikm
    • labunix2014/12/05 labunix
    • Ctrans2014/12/05 Ctrans
    • spacefrontier2014/12/05 spacefrontier
    • umeten2014/12/05 umeten
    • nipaya2014/12/05 nipaya
    • halca-kaukana2014/12/05 halca-kaukana
    • netafull2014/12/05 netafull
    • yyokota2014/12/05 yyokota
    • amesuke2014/12/05 amesuke
    • sionsou2014/12/05 sionsou
    • hhungry2014/12/05 hhungry
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事