新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tpircs
    tpircs ダメでしょって最初思ったけど、ブコメで猛烈に批判されているのを見て逆にありなのかもしれないと思い始めた。

    2021/07/07 リンク

    その他
    deadwoodman
     deadwoodman    






     

    2020/06/24 リンク

    その他
    banzaic
    banzaic id:muddy氏のブコメ思い出した。痴呆自治体の町上げての貧困ビジネスと思う。都市部の若者を高知の嶺北に連れて来たイケダハヤトどうなってる。税金で3年だけ地方創生の華々しい法人又は非営利団体のタックスイーター

    2020/05/15 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one それ、大昔に失敗した奴。/合鴨とかにしようぜ。

    2020/05/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm どう考えても町おこしにはならんだろう。今どきちょっとめずらしい料理くらいでヒトは来ないし、言ってもザリガニだからなあ。

    2020/05/15 リンク

    その他
    flookswing
     flookswing    

    2020/05/15 リンク

    その他
    kechack
    kechack 企画したのは東京都内でベンチャー企業を経営する鳥取市出身の三宅大地さん(31)。中国への留学経験があり、アメリカザリガニの養殖事業が盛んな中国の文化を日本にも広げたいと考えた。

    2020/05/15 リンク

    その他
    y-wood
     y-wood    

    2020/05/14 リンク

    その他
    doiman3d
     doiman3d  vtuber https://www.youtube.com/channel/UCyYZaEQytiGq7aeAqFkEZqg  


     

    2020/05/14 リンク

    その他
    gebugebu
    gebugebu ザリガニがすしざんまいしてるみたいに見える

    2020/05/14 リンク

    その他
    miruna
    miruna 死刑で良い

    2020/05/14 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa 32歳でこれってバカかよ

    2020/05/14 リンク

    その他
    last10min
     last10min    

    2020/05/14 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 生物流出がどれほどのダメージになるのかなんにもわかってないじゃん‥これはだめだ

    2020/05/14 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd あほなことを・・・アイツは我が邦では環境破壊力や繁殖力などを勘案するとバイオセーフティでグループ4のウィルスに匹敵する超危険生物だぞ。コンクリートとガラスで完全に遮断した環境下以外で飼ってはいけない

    2020/05/14 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「2004年に鳥取市に編入された旧鹿野町」

    2020/05/14 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio そういう発想があるのか……

    2020/05/14 リンク

    その他
    atoh
    atoh 事業破綻した時、ちゃんと始末できる?

    2020/05/14 リンク

    その他
    fraction
    fraction なんていうか、法律直して違法にしろよ。完全閉鎖環境のみ許すとか

    2020/05/14 リンク

    その他
    kz78
    kz78 田んぼにネット張った程度でザリガニの移動を阻止できるなら苦労は無い。やるなら屋内に養殖場作ってやる方がまだ良いのでは。(まあ採算が取れないだろうけど)

    2020/05/14 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 DASHのグルメ厄介を観てないのかな?鳥取では放映してないのかもしれんが。

    2020/05/14 リンク

    その他
    avictor
    avictor 歴史に学ぼう

    2020/05/14 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk #鳥取市(旧 #鹿野町)での町おこし。中国の #小龍蝦 ブームを当て込んで、中国人観光客を誘致しようとしているのかな。生態系の破壊(絶滅)とビジネスを天秤にかけると「過疎の町」ならリスクを無視して強行しそう

    2020/05/14 リンク

    その他
    youhey
    youhey 高級食材でフランス料理でエクルヴィスと呼ぶのはヨーロッパザリガニだから種類が違うよ。ザリガニ警察に見つかったら大変。

    2020/05/14 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 天皇の料理番のザリガニ騒動http://netabare1.com/3465.html

    2020/05/14 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan インテリアや食用の為に持ち込んだのが侵略的外来種になったりするケースは昔からの王道だからなあ。町に元からいる生物を養殖して食用にした方がまだ町おこしって感じはする。

    2020/05/14 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke あ、め(無)理か?

    2020/05/14 リンク

    その他
    whirl
    whirl グリル厄介みたいな感じでその辺にいるやつ食うならまあ。でもアメリカザリガニ食って減らしてもアメザリ以前の環境になるわけでもないだろうしなあとも思う

    2020/05/14 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 休耕地に50センチのネットって台風か何かでも簡単に流出しそうだな…

    2020/05/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「ザリガニの流出による被害があれば、損失部分を補償する予定だ。」絶滅危惧種なんかは補償できないですよ……災害で流出とかありえるんでやめた方がいいじゃなくてやめるべき

    2020/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカザリガニで町おこし 「生態系脅かす」と反対派:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • tpircs2021/07/07 tpircs
    • laislanopira2021/07/07 laislanopira
    • behuckleberry022021/07/06 behuckleberry02
    • deadwoodman2020/06/24 deadwoodman
    • y-akakihara2020/05/16 y-akakihara
    • animist2020/05/16 animist
    • mongrelP2020/05/15 mongrelP
    • chlono2020/05/15 chlono
    • banzaic2020/05/15 banzaic
    • deep_one2020/05/15 deep_one
    • houyhnhm2020/05/15 houyhnhm
    • sugirkun2020/05/15 sugirkun
    • flookswing2020/05/15 flookswing
    • yuiseki2020/05/15 yuiseki
    • FFF2020/05/15 FFF
    • kechack2020/05/15 kechack
    • oguratesu2020/05/14 oguratesu
    • y-wood2020/05/14 y-wood
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事