記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takezaki
    takezaki “見方によっては、いたずら目的のURL書き込みに「正当な目的」はないし、画面の消し方が分からない人にとっては「意図しない動作」といえなくもない。”

    2019/03/14 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 摘発しない場合は恣意的運用という問題が発生する。いや、法律があやふやなので恣意的運用しまくりなのが実情だが。

    2019/03/11 リンク

    その他
    manjirou99
    manjirou99 悪意をもったいたずらだろうと女子中学生の部屋を捜査員が家宅捜査して私物を隈なく探り回られ30万円の罰金になるかもと脅される事はさぞ思春期の子にはショックで尾を引くだろうと思うので業界とかどうでも良い

    2019/03/09 リンク

    その他
    megumin1
     megumin1  IT  

    2019/03/09 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou イタズラをする意思を持ってあきらかにやったんだから駄目だろ普通に。その部分を検討せず「いえなくもない」とか一言で済まして持論をぐだぐだ言えばいいと言うものではないだろ。

    2019/03/09 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan 開くと、見たくも無いCMが表示され、それを閉じなきゃ本文読めないページも、利用者様にとっては、望まない動作。勝手に始まる動画も同じ。ぜひ取り締まって欲しいものだ。

    2019/03/09 リンク

    その他
    otihateten3510
     otihateten3510  URL  

    2019/03/09 リンク

    その他
    sakuragaoka
    sakuragaoka 「虎は街にいたら捕獲」「こういう特徴がある動物は捕獲という法律を作った」「虎って言えよ」「捕まえました!」「いやそれ猫だし」みがある

    2019/03/09 リンク

    その他
    tanizaki703
    tanizaki703 騒動だ!というけれど世間的には「ネットニュース」の一部にすぎない。IT業界は村社会なんだよ。マスメディアと警察を動かしたいなら、IT疎いおじさんたちに歩み寄った論法とらないと永遠に分かりあえないのでは?

    2019/03/09 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 未成年のいたずらは補導。おもしろいと思う虞犯限定でOK。

    2019/03/09 リンク

    その他
    kachibito
    kachibito 合法と違法の線引きが分からないのは多分警察の方。問題なのは彼らが学ぼうとせずに「権力でとりあえず違法にしとけばOK」みたいな流れがある事。小さな事でも見逃さない=優秀って思われると本気で思ってる可能性

    2019/03/09 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami 牛歩の一般社会は秒進分歩のIT世界に認識が追いつけなくて軋轢を生んでいるんだろうな。

    2019/03/09 リンク

    その他
    mohno
     mohno    

    ITmedia









    IT








     

    2019/03/09 リンク

    その他
    cheva
    cheva そんなこといったらわいは何度歩道あるくことか

    2019/03/09 リンク

    その他
    ROYGB
     ROYGB   https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190304/2020003239.html  

    2019/03/09 リンク

    その他
    prozorec
    prozorec 歯止めをかけるには、国会で取り上げてもらうしかないだろう

    2019/03/09 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 違法にアップロードされたってどうやって判断すのるのか/違法にアップロードされたことを知りながらダウンロードする行為を私的使用の範囲でも違法とする範囲を音楽・動画ファイルから漫画、論文など著作物全般に拡

    2019/03/09 リンク

    その他
    fashi
    fashi そういうことではないのだろうけどさ、挙動を説明した上でリンク貼る行為は騙す意図が全く感じられないし「意図しない動作」とは言えなくなるから全くもって無意味な活動じゃん。やるなら無差別にやらないと

    2019/03/09 リンク

    その他
    ugo_uozumi
    ugo_uozumi 違法性のないリンクでもドメイン切れをきっかけに詐欺サイトへのリンクになったりするし、その場合に逮捕されるのが詐欺サイト運営者じゃなくて貼った人とかマジ笑えない。

    2019/03/09 リンク

    その他
    nobu1989
    nobu1989 というか、子供に「勉強しないと将来サイバー警察官にしかなれないぞ」という世界が目前で怖い

    2019/03/08 リンク

    その他
    quality1
    quality1 この記者、とりあえず自首してみてはどうか

    2019/03/08 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 『 #みんなで逮捕されようプロジェクト』こういったアクションがあることは健全だと思う。このまま萎縮したら、警察国家になってしまう https://twitter.com/cinefuk/status/1103893630270337025

    2019/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「いたずらURL貼って補導」がIT業界の萎縮をまねく理由


     JavaScript使URL3...    

    ブックマークしたユーザー

    • kamm2019/08/27 kamm
    • aois2019/04/22 aois
    • kiku722019/03/26 kiku72
    • flatbird2019/03/19 flatbird
    • gurutakezawa2019/03/18 gurutakezawa
    • takezaki2019/03/14 takezaki
    • kurihara992019/03/11 kurihara99
    • ume-y2019/03/11 ume-y
    • deep_one2019/03/11 deep_one
    • icica2019/03/11 icica
    • koda32019/03/09 koda3
    • nakakzs2019/03/09 nakakzs
    • cockok2019/03/09 cockok
    • mongrelP2019/03/09 mongrelP
    • peketamin2019/03/09 peketamin
    • manjirou992019/03/09 manjirou99
    • mgl2019/03/09 mgl
    • megumin12019/03/09 megumin1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事