記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ohkaamagi
    ohkaamagi 時流を読む力というのはあるだろうが、家は必要だから買うのであってそれ以上でもそれ以下でも無いはず。

    2015/02/21 リンク

    その他
    filinion
     filinion  沿  






     

    2015/02/21 リンク

    その他
    marief8107
     marief8107  626  












     

    2015/02/21 リンク

    その他
    managon
    managon 大暴落になるとは思わない。立地のよい場所が空いて、建設ラッシュ、郊外から都心への回帰が起きるんじゃないかな。安い郊外からちょっと高めの都心へ。停滞していた不動産価格に活況がでてくると思うよ。

    2015/02/21 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori 税金6倍ってなんのことかと思ったら「周辺に危険や迷惑が及ぶ恐れが高いものを「特定空き家」と認定して、優遇税制の対象外にする」っていう制度が始まるらしい。記事中に「特定空き家」の文字が一つもない。

    2015/02/21 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo ようは空き家認定を免れればいいわけで。認定されないギリギリの短期間だけ住み込んでくれる業者が出てくるかもね。

    2015/02/21 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 日本の世帯数は、2019年の5307万をピークに下がり続ける/2015年2月末から“空き家対策特別措置法”が施行>固定資産税が6倍になるので手放す人が増える

    2015/02/19 リンク

    その他
    yhanada00
    yhanada00 2019年まで待ちと。

    2015/02/19 リンク

    その他
    paravola
    paravola これまで“空き家”の固定資産税は、更地の6分の1と低く抑えられていましたが、5月以降は負担が6倍に上がる

    2015/02/19 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 空き家が熱いね。

    2015/02/19 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy つまり「空き家問題」が解決するという予測をしてるのね。そんな簡単に解決するならめでたい話じゃんか。

    2015/02/19 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian そもそも日本は地価が高すぎるし、地主の力が強すぎる。暴落歓迎です。

    2015/02/19 リンク

    その他
    successor
    successor あれこれ売るに売れない実家どうなるんやねん…破産まっしぐらなんですけど

    2015/02/19 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium むしろ今までなんで6分の1にしていたのか知りたい

    2015/02/19 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「“空き家”の固定資産税は、更地の6分の1と低く抑えられていましたが、5月以降は負担が6倍に」「増税をきっかけに空き家を“売却”したり“賃貸”に回す所有者が続出」 東京の賃料がも少し下がるといいね

    2015/02/19 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 6m道路に面していて土地面積が50坪以上あるならある程度人口があれば売れると思うけどな。

    2015/02/18 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ところてん式に空く地方が悩ましいよなぁ……

    2015/02/18 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 h法案のどこに空き家の固定資産税が6倍になると書いてあるの?この記事の内容の意味が全く意味わからん

    2015/02/18 リンク

    その他
    tyokorata
     tyokorata    

    2015/02/18 リンク

    その他
    KoshianX
     KoshianX    

    2015/02/18 リンク

    その他
    confi
    confi 週刊現代の記事で記事を書く日刊ゲンダイ

    2015/02/18 リンク

    その他
    benkeiblog
    benkeiblog おれんちの空き家どーしよーかなー?→

    2015/02/18 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha 財産としての不動産を考えるなら、その周囲の築10年くらいの中古がさほど値下がりしてないあたりの物件がよいと思います

    2015/02/18 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 2009年頃から住宅ストック過剰の問題に注目してたNRIは、最近「ハードランディングの場合は2023年に全国の空き家率が21%に」って予測してます。これ決してオーバーな予測ではないと思う。

    2015/02/18 リンク

    その他
    seniorthinking
    seniorthinking 暴落するのでしょうか。

    2015/02/18 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 最終的には市場理論での適正価格に落ち着く。

    2015/02/18 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo もともと住めない家なんだから需要も買い手もない。日本だと建屋の価値はとんでもない速度で下落する。理不尽だが、苛烈な四季の変化で痛めつけられて災害の度に建築基準その他が跳ね上がるから仕方ない現象である

    2015/02/18 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN 外資がはいってきちゃうんじゃないかなあ

    2015/02/18 リンク

    その他
    ttto1o1o1
    ttto1o1o1 空き家をうまく活用できないもんかね。

    2015/02/18 リンク

    その他
    gnta
    gnta ツッコミどころの塊みたいな記事だ…。バイラルメディア並のクソ記事じゃないか

    2015/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    法改正で税金6倍に 「空き家」大量売りで始まる不動産大暴落|日刊ゲンダイDIGITAL


     ︿ ...    

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302015/02/22 sawarabi0130
    • ohkaamagi2015/02/21 ohkaamagi
    • filinion2015/02/21 filinion
    • frasca2015/02/21 frasca
    • orbis2015/02/21 orbis
    • you219792015/02/21 you21979
    • marief81072015/02/21 marief8107
    • wagonr19772015/02/21 wagonr1977
    • namazutoosaru2015/02/21 namazutoosaru
    • managon2015/02/21 managon
    • KG12262015/02/21 KG1226
    • dambiyori2015/02/21 dambiyori
    • hevohevo2015/02/21 hevohevo
    • genkiegao2015/02/21 genkiegao
    • kashi57move2015/02/21 kashi57move
    • masami752015/02/21 masami75
    • o-8u_s5u_k9382015/02/20 o-8u_s5u_k938
    • nenesan01022015/02/19 nenesan0102
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事