新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gryphon
    gryphon なにがスゴイって、国家でも企業でもなく「市場」そのもののメカニズム。増産も破綻もその一部。

    2020/07/19 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 中国人の投資志向を改めて感じる、昔の香港人みたい。まぁ同じ民族か。

    2020/07/18 リンク

    その他
    filinion
    filinion 中国の規模感はすごいな、と思うけど、「我が社もマスク生産に参入します!」「製造ラインをマスクに切り替えます!」とか言ってた会社は日本にもけっこうあって美談扱いされてたよね…? あれは大丈夫なの?

    2020/07/18 リンク

    その他
    LO05
    LO05 たまごっちが通った道

    2020/07/18 リンク

    その他
    bohemianway
    bohemianway 計画経済の時も、もはや大量に余っている人民服が、計画に従って毎日500万だか5000万だかの量で生産されているって記事を読んだ記憶が。たしかギリ昭和。

    2020/07/18 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan タピオカ屋さんがマスク売っているのは同じブームライダーだからか。

    2020/07/18 リンク

    その他
    wushi
    wushi これ国に余力あることの表れで供給が本当に危なかった3~4月にマスク入手できたのこれのおかげだと思うんだけど、日本人は制約きつい中でやり繰りすることに快感覚えちゃうからこういうの馬鹿にしちゃうんだろうな

    2020/07/18 リンク

    その他
    neniki
     neniki  

    2020/07/18 リンク

    その他
    younari
    younari 流石労働力世界一…

    2020/07/18 リンク

    その他
    new3
    new3 きちんと使うなら使い捨てマスクは一日一枚、ではなく、一回着けて外したら捨てる、が正しいので食事で三回は外すこと考えると一日四枚までは生産しても大丈夫

    2020/07/18 リンク

    その他
    yo_waka
    yo_waka "2月には数百社程度だった中国のマスクメーカーは1万社を突破" パワーがすごすぎるw

    2020/07/18 リンク

    その他
    ai_gaminglife
    ai_gaminglife 相変わらずやらかした時の規模もデカイ

    2020/07/18 リンク

    その他
    findup
    findup とはいえ、まだユニ・チャームとかのコロナ前に普通に売ってたメーカー品を店頭で見ることは滅多に無い。出所不明のものよりも多少高くても慣れたのを買って使いたい。

    2020/07/18 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 中国はすげえな

    2020/07/18 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 結局儲けたのは製造機器メーカーだけなのかもな。でもこれもローンとかにしてたら腐るのは金融までいくかもね。

    2020/07/18 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo まさに「風邪(コロナ入り)と共に去りぬ」

    2020/07/18 リンク

    その他
    David334
    David334 やっぱり完全競争市場が成立する場面であれば市場原理は効率的なんだな

    2020/07/18 リンク

    その他
    agricola
    agricola 今のうちに買いだめしとけよ。中国に経済制裁なんつったら買えなくなるからな

    2020/07/18 リンク

    その他
    kiriano
    kiriano 流行ったからって作り過ぎるのは、たまごっちを思い出すなー

    2020/07/18 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm そんな!アベノマスクのおかげでマスクが安く市場に出回るようになったんじゃなかったのかい?!?!?!!!!!1

    2020/07/18 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo スピード、規模、パワー、全部が強い感じ。

    2020/07/18 リンク

    その他
    soraironikki
    soraironikki 春はあんなに高値だったのにねぇ。マスクがハイパーインフレ状態w

    2020/07/18 リンク

    その他
    REV
    REV 皆が崖に向かって突き進んでるときに、「奴らよりアクセル踏んで、ガツンと止まれば儲かる!」っていうのが経営者マインドなので…

    2020/07/18 リンク

    その他
    djjava052
    djjava052 日本製とかウソ臭いメーカーのマスクじゃなくて小林製薬あたりがつくってるちゃんとしたマスクなら高くても買います。

    2020/07/18 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 国が要請して増産しても買い支えてあげなかったら、ハシゴ外されて潰れるだけだしな。売れないから利益あるうちに撤退かもしれないが。しかし生産力が高い。さすが世界の工場。

    2020/07/18 リンク

    その他
    oceantug
    oceantug 全世界の不安がパッと消えた。ありがたい。https://www.asahi.com/articles/ASN426G43N42UTFK00V.html

    2020/07/18 リンク

    その他
    advblog
    advblog 西安にあったある中国の事業所を畳むことになったとき、向こうの人はお金さえもらえばみんなあっけらかんと辞めていってくれたみたいだから、その辺の執着みたいなものは少ないんだと思う

    2020/07/18 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 流行り物はそうでは?タピオカも同じだろ。

    2020/07/18 リンク

    その他
    airj12
    airj12 「世界中の人が毎日1枚使ったとしてもなお、中国の生産能力は過剰だ」良くも悪くもアクセルをベタ踏みする国だなあ

    2020/07/18 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan エネルギーあふれる激烈バカで笑う。アメリカなど他国が昔踏んだ鉄を踏まないで生産量変えないっていう先行事例があったのにこれですよ

    2020/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国のマスク業者、年内で95%が破綻 供給過多・価格急落…


     ...    

    ブックマークしたユーザー

    • o-v-o2020/07/27 o-v-o
    • gryphon2020/07/19 gryphon
    • orbis2020/07/18 orbis
    • y-wood2020/07/18 y-wood
    • filinion2020/07/18 filinion
    • LO052020/07/18 LO05
    • keno_ss2020/07/18 keno_ss
    • bohemianway2020/07/18 bohemianway
    • kechack2020/07/18 kechack
    • YokoChan2020/07/18 YokoChan
    • wushi2020/07/18 wushi
    • k92aki10042020/07/18 k92aki1004
    • neniki2020/07/18 neniki
    • younari2020/07/18 younari
    • new32020/07/18 new3
    • yo_waka2020/07/18 yo_waka
    • ai_gaminglife2020/07/18 ai_gaminglife
    • findup2020/07/18 findup
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事