記事へのコメント260

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    namisk
    namisk 勝手に語尾の。を良い感じにしてくれるIME欲しい

    2024/06/26 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ぎゅうずめ弁当

    2024/06/24 リンク

    その他
    knitcapmann
    knitcapmann 参考にしたいところが多く勉強になりました。

    2024/06/23 リンク

    その他
    nonono-notch
    nonono-notch 本当に大事。

    2024/06/21 リンク

    その他
    mze
    mze 知ってました。このクソ記事書いたの誰だよ死ねよ仕事がやりやすくなっちまうだろうがアホかよ

    2024/06/21 リンク

    その他
    nentaro
    nentaro でもアガルートのマイページ、改訂してから使いにくくなったと思うよ。ユーザーの意見を聞いているの?自分達だけ気持ちよく仕事したつもりでユーザーの意見を聞かないのでは?

    2024/06/21 リンク

    その他
    sasamimaind
    sasamimaind こっちが気を使ってわかりやすくを心がけて書いているのに、それを全て壊して回答する人がホントため息でる。思ったまま言葉を文章にして返してくる人、ヤダなぁ。

    2024/06/21 リンク

    その他
    fieldragon
    fieldragon 相手に分かり易く伝えるテクニック。仕事メールで実践している事例もあるが、「漢字をひらく」は参考になった。だらだらと長い文章は読みにくいので「不要な修飾語を省く」「感想を削る」「短く区切る」は重要

    2024/06/20 リンク

    その他
    mapyo
    mapyo これは細やかなところだけど、結構大事そう!!!

    2024/06/20 リンク

    その他
    iqm
    iqm ???「とても興味深い記載ですね。」

    2024/06/20 リンク

    その他
    hiroki-hasegawa
    hiroki-hasegawa わしはこれを一番大事にしたい🙏🏻 "何かを教えてもらう→「知ってました」と言わない 知ってたアピールをしてもデメリットしかないです。それよりも感謝の気持ちを伝えたほうがいいです。"

    2024/06/20 リンク

    その他
    hajimepg
    hajimepg “とても興味深いコードですね。 ”

    2024/06/20 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky これはよい。特に「知ってたアピールをしてもデメリットしかないです。」は分かる!まさに「知ってた」「前に書いた通り」って書く人がいて嫌だと思っていた。

    2024/06/20 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai はい

    2024/06/20 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt なるたけ柔らかくしようと思って「時」とかもひらいちゃうな

    2024/06/20 リンク

    その他
    kuniharumaki
    kuniharumaki とても同意。相手がレスポンスしやすくするのは、結果的に自分の対応コストを下げることになる。

    2024/06/20 リンク

    その他
    u-li
    u-li “知ってたアピールをしてもデメリットしかないです。 それよりも感謝の気持ちを伝えたほうがいいです。”“質問するときは「はい/いいえ」で答えられる文章にする”

    2024/06/20 リンク

    その他
    gratt
    gratt 当たり前だがメッセージは見るひとに向けて書くもの。自分が書きたいものを書くのではない。

    2024/06/20 リンク

    その他
    mricopp
     mricopp      

    2024/06/20 リンク

    その他
    xmarimox
    xmarimox とても興味深いコードで吹いた。

    2024/06/20 リンク

    その他
    localhost0
    localhost0 良さそうだけど、ちょっと細かいなw

    2024/06/20 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 タイミングが一度のみの時、伝えたい情報に溢れすぎて、しばしば長文になってしまいます。どうしたら良いでしょう?

    2024/06/20 リンク

    その他
    soratomo
    soratomo なるほど!あとは、電話でやり取りしたあとには、電話を掛けた側が概要や決まったことの記録をテキストにして共有してもらえると助かります![communication][work][business]

    2024/06/20 リンク

    その他
    ask11
    ask11 内容は参考になる。テキストコミュニケーションではレスポンスの速さも非常に大事だと思う

    2024/06/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu “フルリモートでは、文章でのやり取りがメインになる。 なので、文章がヒドいと「この人と仕事するのキツイ」と思われちゃう😢 そう思われないための色々思ったことを自戒メモ。”

    2024/06/20 リンク

    その他
    ryotarox
     ryotarox  > xxxxx  






     

    2024/06/20 リンク

    その他
    kagerouttepaso
    kagerouttepaso 心理的安全性の高い集団でしか許されない行動。だからこそ率先して安全な雰囲気を作っていきたい。

    2024/06/20 リンク

    その他
    tekken8810
    tekken8810 「!を使う」これ知人のベテラン編集も同じこと言ってたのを思い出した(自分もよく使う)

    2024/06/20 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu これやってもプラスの評価にはならんが、後回しにされたりとマイナスになる人は居るやつ / リモートになる前から会話してたら、あの人はチャット苦手なだけだなとか分かるから困らないけど、新人は大変そう

    2024/06/20 リンク

    その他
    y_u_s_u_k_e
    y_u_s_u_k_e ①質問する際はクローズクエスチョンを心がける。選択肢を与えて相手の思考量を減らす ②リンク貼るときはタイトル+URLもしくはハイパーリンクの形を徹底する

    2024/06/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ


     使   ...    

    ブックマークしたユーザー

    • delaymania2024/06/30 delaymania
    • maemeg2024/06/28 maemeg
    • myoneda7132024/06/28 myoneda713
    • kalinowskaha2024/06/28 kalinowskaha
    • taka-kdp132024/06/27 taka-kdp13
    • omr142024/06/27 omr14
    • hibitch2024/06/26 hibitch
    • kimorinnu2024/06/26 kimorinnu
    • namisk2024/06/26 namisk
    • rummelonp2024/06/26 rummelonp
    • thousandport2024/06/26 thousandport
    • harupin2212024/06/25 harupin221
    • sundaypeople2024/06/25 sundaypeople
    • kyaraway2024/06/25 kyaraway
    • panchoo2024/06/25 panchoo
    • inainaiba5152024/06/25 inainaiba515
    • GTP9630492024/06/25 GTP963049
    • motch1cm2024/06/24 motch1cm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事