記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zg90
     zg90  調

    2013/01/25 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa 事実は小説より奇なり。

    2012/05/10 リンク

    その他
    appletriangle
    appletriangle 自分が問題の渦に放り込まれた際、どのようなビジョンを持って行動すべきか。

    2012/05/10 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka 大変だなあ

    2012/05/10 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon あ、apjさん教授に昇進されてたんだ、めでたい。百戦錬磨のapjさん相手に罠にはめようとした学生や同僚職員は甘すぎ。

    2012/05/09 リンク

    その他
    src256
    src256 なんかスゲー。

    2012/05/09 リンク

    その他
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll "ハラスメントの処理手続きというのは、もともと裁判所まで道がつながっているものなので、最初から訴訟を想定して動かないと手遅れになる。なぜ自分にこんなことが起きるのかなどと悩むのは愚の骨頂"

    2012/05/09 リンク

    その他
    epokhee
    epokhee 読みたいけどあとで!!!

    2012/05/09 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs うーむ。つかフッターの下のアレな人物、どっかで思い当たるような……。

    2012/05/09 リンク

    その他
    burnworks
    burnworks 『自分が行う予定の行為については、時期がくるまでは伏せておき、どういう意図でやっているかについても語らない方が良い。情報は与えた分だけ裏をかかれると考えた方がよい』

    2012/05/09 リンク

    その他
    browneyes
    browneyes 本文(長い)も去ることながら、フッタより更に下がまたこわいぞ。 ► 私が加害者とされているキャンパスハラスメントについて — Y.Amo(apj) Lab

    2012/05/09 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO たいへんだなー

    2012/05/09 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 これはすごい

    2012/05/09 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 委員・委員会に教育者としての当事者能力がなさすぎる。

    2012/05/09 リンク

    その他
    chanbara
    chanbara 『反訴にあたる「立場を変えたハラスメント申し出」を出しておくというのは定石である。とことん争う姿勢を最初にはっきりさせることで、調査担当の委員に、いい加減な調査や判断はできないという注意を喚起すること

    2012/01/17 リンク

    その他
    achakeym
    achakeym 面白い

    2011/12/17 リンク

    その他
    gebet
    gebet 同僚の後押しも怖いけど変な風に行動力ある学生が一番怖い

    2011/12/17 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm ハラスメントに係る組織内手続きはいい加減なものになり得る。ハラスメントの嫌疑をかけられ、組織内抗争にも利用された組織内手続きの過程で自殺に追い込まれた人の話を耳にしたこともある。

    2011/12/12 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose apjの人/これを読むと酷いと思うけど、確かに一方の言い分だからなぁ。心の機微とか考慮できなそうな人だし可能性としてはあるな。 <鬱病でメンタルがかなりアレな学生に対して法律を持ち出して淡々と対処

    2011/12/11 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "ADRの一種であるハラスメント処理の手続きに載ったということは、教師のパターナリズムによる学生への権利制限は、学外社会と同じ基準で行われる権利主張のもとに否定される"これがあるから群馬大批判なワケね。

    2011/12/11 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 謝ったら賠償金を取れるってアメリカかよ。

    2011/12/11 リンク

    その他
    Hanpuu
     Hanpuu    

    2011/12/11 リンク

    その他
    JD30671011
    JD30671011 勉強になる

    2011/12/11 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin ブクマ6969番目。

    2011/12/11 リンク

    その他
    Zarathustra1951-1967
     Zarathustra1951-1967    








     

    2011/12/11 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 勉強になる

    2011/12/11 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead いじめ問題なんかにも言えるか→「パターナリズムと人間関係を使って規律することと、法に基づいて規律するということは、両立しない。どちらか一方を選んだら、一方は棄てるしかない。」

    2011/12/11 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori うむ

    2011/12/11 リンク

    その他
    corydalis
     corydalis    










     

    2011/12/11 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok "ハラスメントの処理手続きが、村社会的センスで運用できると思ったら大間違いである。むしろ、民事訴訟の一歩手前だと考えておかないとやけどするだけだろう。"

    2011/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私が加害者とされているキャンパスハラスメントについて — Y.Amo(apj) Lab

    私が加害者とされているキャンパスハラスメントについて ネットで、私が学生にキャンパスハラスメントを...

    ブックマークしたユーザー

    • kthpd6422014/01/31 kthpd642
    • zg902013/01/25 zg90
    • prajna2012/10/17 prajna
    • lovehalcyondays2012/05/15 lovehalcyondays
    • smtp2012/05/11 smtp
    • jubilo_blue2012/05/11 jubilo_blue
    • t01353ak2012/05/11 t01353ak
    • memoclip2012/05/10 memoclip
    • solt-nappa2012/05/10 solt-nappa
    • appletriangle2012/05/10 appletriangle
    • nebokegao2012/05/10 nebokegao
    • sadn2012/05/10 sadn
    • iwamototuka2012/05/10 iwamototuka
    • jkatsu2012/05/10 jkatsu
    • dpdp2012/05/10 dpdp
    • blackspring2012/05/09 blackspring
    • blackdragon2012/05/09 blackdragon
    • fjwr382012/05/09 fjwr38
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事