記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    spacefrontier
    spacefrontier 治水・利水用ではなく発電用ダムか。1955年竣工でかなり古い。発電で利益が出ていたので一時は改修して使用し続ける案を当時の知事が出したけど、結局利水権の更新をせずに2010年から撤去工事、とのこと。

    2018/04/06 リンク

    その他
    norixto
    norixto 治水ダムじゃないならいいんじゃね。ダム跡下流域に調整池が必要になると思うけどw

    2018/04/02 リンク

    その他
    key_llow
    key_llow 清涼感とともに騙されてダム板に飛ばされた思い出の数々が胸に流れ込んできたニュースだった。

    2018/04/02 リンク

    その他
    Lian
    Lian まいてつじゃんと思ったけど、人吉とかより大分下流か

    2018/04/02 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ↓八ッ場ダムの問題はむしろ「必要不要」以前の異常な環境介入。大量の中和剤投入とかな。

    2018/04/02 リンク

    その他
    nffsjj
    nffsjj 目的が時代と合致してないダム・堰堤は撤去進めてほしい。たのんますよほんとに。

    2018/04/02 リンク

    その他
    masah3
     masah3  1.2)  

    2018/04/02 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 建築なり、巨大施設なりが好きなのって、それなりにカルマ有るよな。

    2018/04/02 リンク

    その他
    paravola
    paravola (穴を掘って埋める、杉を植えまくって全部伐る...)「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」/「日本で最初にダムを撤去した町」を掲げた地域おこしの取り組みも始まった

    2018/04/01 リンク

    その他
    filinion
    filinion 事例として興味深い。Wikipedia見ると、いったん撤去が決まった後に新しい県知事が方針を翻して、翻したものの水利権の更新が間に合わずやっぱり撤去、というゴタゴタがあったっぽくてなんとも…(https://goo.gl/rGvoR9

    2018/04/01 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino ダム推進派はダムが欲しいのではなくダム建設事業に伴う土木工事発注が欲しいだけ。だったらダム撤去工事でもいい。人口減少で新規ダムの需要なんてないのだから、ダム撤去事業の方が将来のためになる。

    2018/04/01 リンク

    その他
    damae
    damae 熊本にはまだ「大蘇ダム」という底抜けダム(文字通り)http://diamond.jp/articles/-/21290があってな……/八ッ場ダムは今だと全然必要なダムなんでhttps://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00658/東京はほんと人大杉

    2018/04/01 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 数年後に決壊して人名と不快感の天秤の話になりそう。

    2018/04/01 リンク

    その他
    osakana110
     osakana110   ()   

    2018/04/01 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 元ダム

    2018/04/01 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 治水目的じゃなくて需要が減って老朽化が進む、という条件が重なった話。これに限らず不要なダムを減らすことは可能だろうけど、お金がなくなりそうだね

    2018/04/01 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong ダムはムダ

    2018/04/01 リンク

    その他
    Nean
    Nean いずれにしても……、ということになっちゃうのだろうけれど。

    2018/04/01 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 日本初のダムを撤去したのか、ダム撤去が日本初なのかわかりにくいね

    2018/04/01 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 社会の縮小を前提にしたインフラの撤退戦、待ったなしだよね。

    2018/04/01 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 過去の建造物の存在意義や効果を定期的に再検証する必要はあるんだろうな以上のことは言えぬ。治水事業全般が不要なわきゃないってのは自明すぎるほど自明だし、無神経な自然礼賛による環境破壊だってあるしねえ

    2018/04/01 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai むずかしい問題

    2018/04/01 リンク

    その他
    TequilaBancho
    TequilaBancho 一つずつ解体できるといいですね。カヤックが楽しめる川が戻ってきてほしい。

    2018/04/01 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 撤去表明から16年84億かぁ。これから更新期限を迎えた大量の耐久消費財の整理縮小が待ち構えているわけだけど厳しいのぅ

    2018/04/01 リンク

    その他
    aegejjge
    aegejjge ダムダムダムダムダム―

    2018/04/01 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori ここ、撤去の工事してる時に行きたかったけど、間に合わなかったなぁと。

    2018/04/01 リンク

    その他
    nosergje
    nosergje そもそも何のために作ったのかな?

    2018/04/01 リンク

    その他
    masawada
    masawada 「日本初、ダムの撤去が行われ、悪臭減って清流戻る」なら57577だった

    2018/04/01 リンク

    その他
    shiranui
    shiranui 荒瀬ダムは昭和35年の熊本国体のボート競技の会場だった所。撤去前は人吉の高校のカヌー部が合宿したりしてた。元が清流だったのなら、ダム跡の上流も下流も清流である訳で、ダム跡地がアピールポイントになるかは別

    2018/04/01 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 太陽光発電の発電量が増えれば揚水発電用のダムももっと必要になるだろう

    2018/04/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 格的なコンクリートダムの撤去は全国初...

    ブックマークしたユーザー

    • knockeye2018/04/07 knockeye
    • tone-unga2018/04/06 tone-unga
    • spacefrontier2018/04/06 spacefrontier
    • OKU_s622018/04/03 OKU_s62
    • TERMINATOR_T8002018/04/03 TERMINATOR_T800
    • tofukko2018/04/02 tofukko
    • sawarabi01302018/04/02 sawarabi0130
    • ko-kosan2018/04/02 ko-kosan
    • iguchitakekazu2018/04/02 iguchitakekazu
    • norixto2018/04/02 norixto
    • yoyoprofane2018/04/02 yoyoprofane
    • key_llow2018/04/02 key_llow
    • Lian2018/04/02 Lian
    • deep_one2018/04/02 deep_one
    • nffsjj2018/04/02 nffsjj
    • taskapremium2018/04/02 taskapremium
    • tomozo32018/04/02 tomozo3
    • masah32018/04/02 masah3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事