タグ

e-Sportsに関するfeilungのブックマーク (2)

  • 『LoL』日本リーグが実質降格で波紋 配信は盛り上がるも競技シーンは苦しい現状


    League of LegendsLoLRiot Games612LoL Esports2025 3 APACAmericas LoLLoL LoL EsportsRiot Games APACLoL EsportsLoL Esports2025APAC
    『LoL』日本リーグが実質降格で波紋 配信は盛り上がるも競技シーンは苦しい現状
    feilung
    feilung 2024/06/13
    日本はeスポーツみたいなガチなのは合わなさそう。日本においては、LoLをもっとカジュアルに広く浅くなエンジョイ勢で楽しめるようにすれば良いんじゃないかと前々から思ってる。
  • 生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望|山岡

    生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望 何度目かのeスポーツ元年を経て、2019-20でやっと定着した感のある「eスポーツ」。日では90年代の「スト2」「バーチャ」ブームがあったり、世界チャンプがそこらへんにゴロゴロいたりでメディアなどでも「格ゲー」がまず第一に取り上げられることが多い。「eスポーツとは、最高数億円の~」という前口上でDOTA2を背景で一瞬映したあとに格ゲーを映すのはある種の様式美にすらなりつつある。ちなみに格ゲーの最高峰カプコンカップ賞金は25万ドルくらいです。んんん印象操作ぁ!!(左手をへそくらいの高さで前に出し掌を上に向け、顔をしかめ手を震わせながら)。 「世界じゃ格ゲーはTier3、数年で日のメディアからも消えるよ」的なこと言ってた某シューター系(FPS/TPS)プロゲーミングチームの代表が、その

    生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望|山岡
    feilung
    feilung 2020/11/14
    LoLはキャラ多くて全キャラを覚えるのも一苦労。アップデートでの調整は結構入ってその度に凄まじいキャラとの相性も考えなきゃならん。奥は深くて楽しいんだけれど時間は相当必要で晩年ブロンズも珍しくない。
  • 1