オタクと科学に関するfilinionのブックマーク (20)

  • 安彦良和 『ヴイナス戦記』が長年封印作となっていた理由 - NEWS | 太田出版ケトルニュース

    ※後部に追記あり 1970年代に、アニメーターとして『宇宙戦艦ヤマト』『勇者ライディーン』などに携わり、『機動戦士ガンダム』ではアニメーションディレクターとキャラクターデザインに携わった安彦良和は、1989年から専業漫画家へと転身した。 80年代中期の『巨神ゴーグ』『アリオン』を経て、アニメ業界から身を引くタイミングを窺っていたという安彦だったが、結果的にアニメ監督の引退作となった『ヴイナス戦記』は、なぜ彼の中で封印作品になったのか? 2018年11月20日発売の『CONTINUE Vol.56』で、安彦は当時の状況についてこう振り返っている。 「当時、相手にしてくれるメディアが学研しかなかったから。徳間書店の『アニメージュ』からはそっぽを向かれ、角川書店の『ニュータイプ』は永野護あたりを盛り立てて自社ブランド志向を打ち出してた。アニメ誌を出している出版社を何とか頼りにしようと思ったら、あ

    安彦良和 『ヴイナス戦記』が長年封印作となっていた理由 - NEWS | 太田出版ケトルニュース
    filinion
    filinion 2018/12/03
    作者のメンタルとかの問題ではないよ。最初からヤマトやタイラーみたいなスペースオペラとして書いたならともかく、ハードSFのつもりで厳密に科学考証して書いたものに基本的ミスが見つかるというのはキツイだろ…。
  • 「君の名は。」を3倍楽しめる、美彗星の秘密 その3 彗星はどんなときに割れるのか | TARORIN.COM


    URL http://tarorin.com/?p=3867  12 2 4 3   9  
    filinion
    filinion 2016/11/07
    そうなんだよなー。台詞ではSL9の例とか出してこだわってるような気がするだけに、なんであれが見過ごされたのか謎。
  • 映画「君の名は。」 ティアマト彗星の軌道について

    filinion
    filinion 2016/11/07
     311TV  






     
  • 動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露


    91Dollfie  Ver.99112016 23Dollfie Dollfie 602834×27×23 Raspberry Pi 3LinuxMikuMikuDanceMMD VAIOAIBO
    動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露
    filinion
    filinion 2016/09/03
    MMDと連携できるというのがすごいな。
  • ホログラムコミュニケーションロボット“Gatebox”が、次元の壁を壊す! ウィンクル武地氏&儀間氏インタビュー - ファミ通.com

    ホログラムコミュニケーションロボット“Gatebox”が、次元の壁を壊す! ウィンクル武地氏&儀間氏インタビュー 2016年1月、ソフトウェアやハードウェアの企画・開発を手掛けるウィンクルが、ホログラムコミュニケーションロボット“Gatebox”を発表した。Gateboxは、“好きなキャラクターといっしょに暮らす”ことをコンセプトとするもので、筒状の機器の中に映し出されたキャラクターが、日常の会話や、家電コントロールを行うという。このGateboxについて、現在製品化に向けて開発を進めているキーマンふたりにお話をうかがった。 「初音ミクと暮らしたい」という思いから開発が始まった ――Gateboxについてお話をうかがう前に、まず、ウィンクルとはどのような企業なのか、教えていただけますでしょうか。 武地 ウィンクルは、IoT(※)製品を作る事業を行っている会社です。2014年2月14日に設立

    ホログラムコミュニケーションロボット“Gatebox”が、次元の壁を壊す! ウィンクル武地氏&儀間氏インタビュー - ファミ通.com
    filinion
    filinion 2016/08/24
    「最初は筒ではなくて、ロボット掃除機のような機械の上に、キャラクターが表示される仕組みを考えていました」室内を動き回れるホログラムキャラ…いいなそれ。真・女神転生IIの「ラビ」を彷彿とさせるけど…。
  • 殺人光線、脳ミソ溶解電波… 改造された「きかんしゃトーマス」が恐ろしすぎる!


          https://t.co/cPVJuz9AHG  Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 20151216 稿 300mw稿  
    殺人光線、脳ミソ溶解電波… 改造された「きかんしゃトーマス」が恐ろしすぎる!
    filinion
    filinion 2015/12/19
    …こういうの見て思うんだけど、顔認識で侵入者の目を狙ってレーザー撃つ「警備ロボット」とか、今の技術なら個人製作できそうだよね…。
  • ロンギヌスの槍、1億円未達成 月への夢に届かず

    1月30日にクラウドファンディングサイト「READYFOR」にてスタートしたエヴァンゲリオン20周年記念特別プロジェクト『ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト』が5日午後11時に締め切られた。きょうまでに集まった支援額は5469万5000円で、目標の1億円に届かず、プロジェクト不成立となった。

    ロンギヌスの槍、1億円未達成 月への夢に届かず
    filinion
    filinion 2015/04/07
    まあ…オタク経済の力なんてそんなものだ、ということかも。1億円って、アニメDVDだったら売り上げ3位くらいに食い込む金額だし…。
  • ディズニーシーは地学的な視点のみでも1日楽しめる! そして火山の研究をしている人間から見ても遜色ないくらい,ディズニーの趣向は素晴らしい.


    Shohei NANRI @shonanaqr  12 pic.twitter.com/CJgrmvWhrx 2015-02-25 20:45:52
    ディズニーシーは地学的な視点のみでも1日楽しめる! そして火山の研究をしている人間から見ても遜色ないくらい,ディズニーの趣向は素晴らしい.
    filinion
    filinion 2015/03/10
       






     
  • 人は、一番好きなキャラクターが目の前に現れるとどうなってしまうのか - Unity+Oculus+MMD とりあえず書き留めておく場所


     OculusRift使MikuMikuDance3DPVD 360° 使使 PC  OculusRiftDK2 -
    人は、一番好きなキャラクターが目の前に現れるとどうなってしまうのか - Unity+Oculus+MMD とりあえず書き留めておく場所
    filinion
    filinion 2015/03/02
       






     
  • 文系宇宙工学研究所 「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」に反対します

    ■告知板  ※Flash環境推奨。 ようこそ文系宇宙工学研究所へ。 管理人・金木犀の同人サークル「液酸/液水」の告知ページも兼ねています。 ロケット打ち上げ見学の案内がメインのはず。種子島、内之浦のロケット&観光情報、最新の宇宙ニュースなどを紹介。 打上げ見学記「ロケット紀行」シリーズ、打上げ見学と宇宙関係施設観光のためのガイドブック「宇宙へ!」などの同人誌を頒布中。 オススメ・お役立ち ・種子島ロケット見学マップ(PDF版:2010年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) ・ロケット見学案内記第6版(PDF版:2011年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) イベント参加予定:東京とびもの学会2021大会 イベント以外でのの購入は以下のバナーをクリック↓ 紙版:自家通販     紙版:ショップ委託(通販あり) 電子書籍配信          電子書籍配信

    filinion
    filinion 2015/02/01
    要は「無人ローバーを使ってパイルを月面に打ち込む」という実験なわけで、オタク向けの味付けをすることで世間の関心が高まって資金が集まるならいいんじゃないかと思う。実物大ならともかくたかだか全長240mmだし。
  • 実写「パトレイバー」に人が乗れる実在のロボ「クラタス」が登場 : 映画ニュース - 映画.com


     (C)2014THE NEXT GENERATION  .com  THE NEXT GENERATION .com 使SFTHE NEXT GENERATION 898CGVF
    実写「パトレイバー」に人が乗れる実在のロボ「クラタス」が登場 : 映画ニュース - 映画.com
    filinion
    filinion 2014/01/06
    いかにも「建機」っぽいカラーリングだけど、よく考えると今どきの建機はパステルカラーなんだよな。でも、パトレイバーって「80年代の日本人が考えた90年代」が舞台の作品だから、これでいいのかも知れない。
  • もはや兵器。ラジコン多脚ロボットに自作レーザーを搭載してみた : 小太郎ぶろぐ

    足のラジコン多脚ロボットに、自作した青色レーザーを搭載。ロボットの移動もレーザー発射も、コントローラーから遠隔操作可能に。 レーザーの出力は黒い風船を破壊したり、黒い紙を燃やしたりする程度だけど、遠隔操作で着火できるロボットだなんて、悪人の手に渡ったらと考えるとちょっと怖いね。 【関連】 動きが滑らかすぎて凄い!8足の蜘蛛型ロボット T8 機体性能を限界まで引き出した、六足歩行ロボット「ファントムX」のフェニックスコード・デモ映像 レーザーも撃てる!アイアンマンに憧れて自作したガントレット ついに米海軍がレーザー兵器配備へ!デモンストレーションで撃墜される航空機から撮影した映像

    もはや兵器。ラジコン多脚ロボットに自作レーザーを搭載してみた : 小太郎ぶろぐ
    filinion
    filinion 2013/12/16
    趣味で作ったラジコンレーザー多脚戦車!すごい!
  • Amazon.co.jp: 風評破壊天使ラブキュリ (チャンピオンREDコミックス): 大和田秀樹: 本

    Amazon.co.jp: 風評破壊天使ラブキュリ (チャンピオンREDコミックス): 大和田秀樹: 本
    filinion
    filinion 2013/01/07
    風評被害との戦いは重要だけど、こういうのは大抵「主人公の主張にも誤りが」になる気が。科学の議論は「完全な無謬」の立場を想定しないし、指摘を受けて主張の細部を修正するのは「正しく怖がる」派にもよくある。
  • 日本で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」 | ロケットニュース24

    » 日で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」 特集 現在ある日のロボットに、世界のネットユーザーたちが大興奮している。 その世界で話題になっている日ロボットとは、「クラタス」! これはロボット愛好家集団「水道橋重工」が作った身長3.8メートルの巨大ロボットで、開発が終わり次第、世界規模で発売する予定だというからワクワクが止まらない。 1人乗り用のこのクラタスは、ハンドル操作やスマートフォンからの遠隔操縦など様々な操縦方法を持っているのだが、そのなかでも特に目を引くのがXbox「Kinect」のモーションセンサー機能を使った操縦方法。なんとコックピットの中にいる人物の動きに合わせて、ロボットが動くというのだ。まさにこれはアニメの世界! 子どもの頃に思い描いていた夢を現実のものにしたこのスーパーロボットは、現在世界中のネットユーザー

    日本で開発された約4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外ネットの声「ガンダム、キターー!」 | ロケットニュース24
    filinion
    filinion 2012/05/14
    技術力もそうだけど、「エコロジカルウェポン社」のこんにゃくライフルに笑った。ネタ設定として面白いし、それを工業用グルテンから製造する気合いも素晴らしい。
  • スター・トレックのフェイザー銃をホントに作った男 ※ただし低威力:小太郎ぶろぐ

    スター・トレックに登場するビーム兵器、フェイザー銃に憧れ、自分で作ってしまった男。 もちろんドラマのような威力は実現できてないけど、風船を割ることくらいは出来る様子。 デザインもよく出来てるだけに、これはちょっと欲しくなっちゃう。

    filinion
    filinion 2012/04/28
    「弾道」が見えるのはスモーク焚いてるのかな。
  • 【画像】近い未来に期待したい女性型アンドロイドの理想型。マイケル・オズワルドのアート画像9枚

    人間に似せた形を追求したのはいいけれど、道半ばであるため不気味の谷真っ盛りの人型ロボットたちが溢れる現代。 偉大なロボット制作者さんたちにはそのままガッツリ研究を続けて欲しいけれど、その道程の先で存在して欲しいロボット、アンドロイドの姿はこれが理想的。 デジタルアーティストのマイケル・オズワルド(MichaelO)さんによる作品で、女性の写真を元に手を加え、こんな女性型アンドロイドのイラストに仕上げているそうな。 彼の公式サイトには、加工前の女性の写真も掲載されているよ。

    filinion
    filinion 2012/04/21
       




     
  • “ガンダム好き”の研究者が開発 日立建機の双腕式油圧ショベル (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース


    12101342 Photo:(c) 使 21979
    filinion
    filinion 2011/10/12
    「双腕複雑操作先進システム」…頭文字ありきっぽい名前。/Q:赤く塗っても3倍速くならないのですが故障ですか? A:ご質問の意味がわかりませんが、あれは正しくは腕がサーモンピンクで胴が小豆色orワインレッドです。
  • ■oso的キノコ擬人化図鑑


     oso  200820149oso  2016106040100 oso      
    filinion
    filinion 2011/08/31
    対象の特徴を押さえた、愛のある擬人化は見ていて楽しい。/一年たって見たらまたずいぶん増えている!
  • 『第65話:夢の行方』

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」 「ハカセといふ生物」は冴えない研究者である北大路柿生と、割と一般的な常識と感性を兼ね備えた普通の女子・姫杜冴子の文化交流に科学を添えてマンガにしたものである。

    『第65話:夢の行方』
    filinion
    filinion 2011/06/07
       






     
  • アニメ「とらドラ!」が疑似科学の片棒をかついでいた。許せない サイオンジ探偵社

    疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? 最近読んで、とても感銘を受けた記事。 この安斎育郎さんという方は、疑似科学やオカルトを安易に信じ込んでしまう人たちに対して、科学的な視点から啓蒙活動を行っているそうだ。 スプーン曲げが簡単に出来ることを目の前で見せて、これが誰でもできる力学の応用の一種であることを実証してみせるなど、具体的な手法を用いて、疑似科学、オカルトのたぐいを一掃しようとしているらしい。 安斎さんは語る。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」 すばらしい、と思った。 私もまったく同感だ。 そういえば、水に「ありがとう」と言葉をかけると綺麗な結晶ができる、などという世迷言が学校教育にとりいれられたとかで騒ぎになったことがあった。アホかと思う。 そもそも、この人はなぜ、水なんぞに「ありがとう」と声をか

    filinion
    filinion 2008/12/01
    アニメ世界では、キャラが横になろうが逆立ちしようが前髪が額を隠していたり涙が頬を伝い落ちたりするなど、同様の現象がしばしば見られる。二次元空間における重力についての研究が待たれるところ。
  • 1