webに関するfoxintheforestのブックマーク (49)

  • イーロン・マスクのTwitter買収でMastodonユーザーがたった1週間で23万人も増加、アクティブユーザー数も過去最多へ


    20221027Twitter(CEO)TwitterTwitterMastodon123 MastodonGains 200,000 New Users After Musk Completes Twitter Takeover | PCMag https://www.pcmag.com/news/mastodon-gains-200000-new-users-after-musk-completes-twitter-takeover Twitter 'loses more than a MILLION users'a
    イーロン・マスクのTwitter買収でMastodonユーザーがたった1週間で23万人も増加、アクティブユーザー数も過去最多へ
    foxintheforest
    foxintheforest 2022/11/04
    いまほどはてなハイク復活にふさわしい時期はないっていうこと?
  • Edgeで「Chrome」と検索すると、ダウンロードは不要との表示が出現

    Edgeで「Chrome」と検索すると、ダウンロードは不要との表示が出現
    foxintheforest
    foxintheforest 2021/12/03
    ブラウザ戦争だ。
  • プライバシー重視検索エンジンDuckDuckGo、「収益は年間1億ドル以上、1億ドル以上の調達も」


    DuckDuckGo70001 AppleiOS 14.54iOS 14.588DuckDuckGoDuckDuckGo1 2VC
    プライバシー重視検索エンジンDuckDuckGo、「収益は年間1億ドル以上、1億ドル以上の調達も」
  • Yamauchi No.10 Family Office


         Japan was once globally renowned for its peoples quality of unique creativity teamed with a pioneering mindset. Their innovation and inventions changed the world. But tha
    Yamauchi No.10 Family Office
  • NAVERまとめ サービス終了のお知らせ | NAVERまとめ公式ブログ


    NAVER NAVER2020930  LINE  NAVER2009 11
    foxintheforest
    foxintheforest 2020/07/01
    これはすごい
  • Home - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center

    After three years of around-the-clock tracking of COVID-19 data from... What is the JHU CRC Now?The Johns Hopkins Coronavirus Resource Center established a new standard for infectious disease tracking by publicly providing pandemic data in near real time. It began Jan. 22, 2020 as the COVID-19 Dashboard, operated by the Center for Systems Science and Engineering and the Applied Physics Laboratory.

    Home - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center
  • IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama


    IPv4322³²431990IPv6IPv6IPv4使 1990IPv6199820IPv4IPv6
    IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama
  • BBCがダークウェブ上にTor経由でしかアクセスできないミラーサイトを開設

    イギリスの公共放送であるBBCが運営するニュースメディアのBBC Newsが、匿名通信システムの「Tor(トーア)」を使わないとアクセスできないミラーサイトを構築したことを明かしています。 BBC News launches 'dark web' Tor mirror - BBC News https://www.bbc.com/news/technology-50150981 BBC News heads to the dark web with new Tor mirror - The Verge https://www.theverge.com/2019/10/24/20930085/bbc-news-dark-web-tor-the-onion-browser-secure-censorship 通常の通信システムではサーバーに誰がアクセスしたかが、IPアドレスという形で残るため、

    BBCがダークウェブ上にTor経由でしかアクセスできないミラーサイトを開設
  • オンラインソフト同梱でお馴染み 「JWordプラグイン」が7月31日でサービス終了へ/Webブラウザープラグインを利用するタイプの検索連動型広告サービス

    オンラインソフト同梱でお馴染み 「JWordプラグイン」が7月31日でサービス終了へ/Webブラウザープラグインを利用するタイプの検索連動型広告サービス
    foxintheforest
    foxintheforest 2019/07/01
    記念ブクマ
  • 「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更 歴史が動くも爆速表示は変わらずネット民歓喜

    シンプル&軽量で爆速表示されることに定評のある「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更され、ネット民が一瞬ざわつきました。写真が変更されたということは内容やデザインが更新され表示が遅くなってしまったのでは……と思われたものの、写真以外は据え置きの英断が下されており安堵(あんど)の声が広がっています。芸能人公式サイト最軽量の座は今後も不動のもよう。 阿部寛のホームページ 従来の写真 「阿部寛のホームページ」は、俳優・阿部寛さんの公式サイト。その特徴は芸能人の公式サイトとは思えぬ圧倒的シンプルさで、90年代の個人サイトのような構成になっています。その分信じられないほど軽量で、「開いた瞬間ページが全て表示される」「通信速度制限になったら阿部寛のページ見てる」といった声があがっているほど。 今までは正面から光の当たったシンプルな写真でしたが、今回は右から光が当たった渋い写真になりました。以前の写

    「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更 歴史が動くも爆速表示は変わらずネット民歓喜
    foxintheforest
    foxintheforest 2019/04/01
    どこまでもこのままでいて欲しい
  • Yahoo!ニュース

    寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの

    Yahoo!ニュース
    foxintheforest
    foxintheforest 2018/10/27
    インターネットのテレポーターたち
  • ダークウェブについて私が知っている二、三の事柄|kzwmn


    pedobear"pedobear""pedobear"AA2使AA"4chan"使AA
    ダークウェブについて私が知っている二、三の事柄|kzwmn
  • Internet Meme Database | Know Your Meme

    The Turkish Bely-Bouncing Man Who Inspired 'Skibidi Toilet' Started His Internet Fame Two Years Ago

    Internet Meme Database | Know Your Meme
    foxintheforest
    foxintheforest 2017/11/21
    インターネットミームの世界
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
  • リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ

    経済新聞は国内を代表する経済誌だ。その電子版はwebでの継続課金を大成功させ、いまや50万以上の有料会員を擁するモンスターサイトだ。 その日経電子版が11月6日に全面リニューアルしたのだが、公開後、web業界がにわかにざわついた。表示速度が爆速だったのだ。日経公式もモバイルで2倍の表示速度を達成したと堂々と宣言していた。 webサービスは継続率こそ神KPIで、その継続率には速度が大きく影響する。 これはチェキらないとヤバイと感じ、友人のkitakさんとスピードの秘密を調査してみた。 Fastlyをコンテンツキャッシュに使う殆どのデータはFastlyを経由して取得されていた。Fastlyは最近注目を集めているCDN(世界中にエッジサーバーを配置し、高速にコンテンツを配信するサービス)で、非常に高機能でユニークなサービスだ。 一般に、CDNはいったん世界中にコンテンツをばらまくと、それを無

    リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ
  • bloblo


    AGA 調     
    bloblo
    foxintheforest
    foxintheforest 2017/01/08
    退職者たちが寄せ書きしてDeNA社に物理的に送るなら激励としてふつうに理解できるのだが、なぜインターネット上でやるのだろうか。観客向けのパフォーマンスにしか思えないし、気持ち悪いなDeNAってどうしても感じる
  • 「ゴルスタ」無事サービス終了→高校中退までしたゴルスタ発アイドルの行方は

    うーたん㋿ @ktrenachi @yuruhuwa_rikusi こんにちわ、いつもTwitter楽しく拝見しております☆ ついにゴルスタがサービス終了するそうです。 良ければご覧下さい。 pic.twitter.com/Se0cam5JgB 2016-09-05 11:59:31

    「ゴルスタ」無事サービス終了→高校中退までしたゴルスタ発アイドルの行方は
    foxintheforest
    foxintheforest 2016/09/05
    やってることはディストピアなのにサービス名はゴールドスタイン(1984年)の略称みたいだから味わいあるなあと思っていたのに(噓)
  • 大島薫(@Oshima_Kaoru)の主張をすべてぶっ壊してやる - 今日も得る物なしZ


    AV       AVAV
    大島薫(@Oshima_Kaoru)の主張をすべてぶっ壊してやる - 今日も得る物なしZ
  • 互助会はクソだがその存在を消そうとしてる奴らはクソ以下 - 今日も得る物なしZ


      -     鹿   
    互助会はクソだがその存在を消そうとしてる奴らはクソ以下 - 今日も得る物なしZ
  • 僕がアイスバケツチャレンジを受諾した理由、”次”を指名しなかった理由(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    ALS WikipediaALS SNS8