タグ

統計に関するfrkw2004のブックマーク (21)

  • 気温には棒グラフを使わない - データ可視化ミニ講座(7)|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

    棒グラフと折れ線グラフは似た表現方法です。しばしば交換可能なものとして使われる両者ですが、使うべきポイントには違いもあります。 代表的な例が気温です。気温は棒グラフではなく、折れ線グラフで表現するのが正しいです。 そもそも棒グラフは、棒の長さ(≒ 棒部分の面積)の比率と数値の比率を対応させることで視覚的に数値を比較するものです。したがって、数値が2倍なら棒グラフの長さも2倍になります。棒グラフにおいて、縦軸を省略してはいけないのはそのためです。 しかし、気温において「X倍」に意味はありません。気温が10℃から20℃に上がっても「10℃上がった」とは言いますが「2倍の暑さになった」とは言いませんよね。気温とは、水が凍る温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃とする相対的な指標です。気温がマイナスになることはしばしばありますが、これは当に何かがマイナスになっている、失われているのではなく、水が

    気温には棒グラフを使わない - データ可視化ミニ講座(7)|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
    frkw2004
    frkw2004 2023/05/15
    折れ線グラフにしたら、点と点の間の値は本当に線上近辺なのかなあ?
  • 風俗客とキャスト「性接触の全国ネットワーク」を可視化 口コミ9万件分析で見えた「世界の狭さ」 - 弁護士ドットコムニュース

    誰と誰が性的な関係を持ったかという性接触のネットワークはHIVなどの感染症予防のために古くから研究されてきた。一方で、もっとも他人には知られたくないプライバシーに関わる内容ゆえに大々的な調査は不可能とされ、その実態は謎につつまれていた。 しかし2022年11月、静岡大学の守田智教授と長崎大学の伊東啓助教らのグループは、性風俗の口コミサイトに寄せられたレビューをもとに全国規模の「性接触ネットワーク」の構築に成功したと発表した。 その内容はどんなものなのか。守田教授と伊東助教が解説する。 「ネット上で公開されている風俗店のレビューはある人とある人が性的接触をした証拠なわけです。これを使ってネットワークを作れないかと考えました。レビューの中から女性キャストの名前と客のハンドルネームだけを抜き出して、誰と誰がつながっているのかというのを収集しました。 例えばAさんが静岡のお店で働くaさんに対して口

    風俗客とキャスト「性接触の全国ネットワーク」を可視化 口コミ9万件分析で見えた「世界の狭さ」 - 弁護士ドットコムニュース
    frkw2004
    frkw2004 2023/03/09
    「約10人で繋がる」知り合いをたどると6人だかそれぐらいで国中の誰にでもあたるとか聞いたことがあるけど。
  • 高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ|あなたの健康百科|Medical Tribune


    20160202 06:00 118CMAJ退124.2160.925  調2006201113 2007128,216調 
    高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ|あなたの健康百科|Medical Tribune
    frkw2004
    frkw2004 2021/09/24
    比較方法がおかしいのでは。心停止で持ち込まれた人達は高層マンション住人以外もアパートや一軒家の人もいる。当然低層階の住人が多い。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    frkw2004
    frkw2004 2019/07/29
        








     
  • 1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?

    by rawpixel.com 世界中の多くの人々が音楽を聞いて楽しんでいますが、そんな音楽を「統計的に分析する」という試みはあまり一般的ではないかもしれません。楽曲の作成に役立つソフトウェアやを制作する「Hooktheory」のライターであるDave Carlton氏は、音楽がどのように機能するのかを調べるために1300曲ものポピュラー音楽を分析し、コード進行のパターンや使用頻度について調べた結果を公開しています。 Tabs that show the theory behind songs - Hooktheory https://www.hooktheory.com/theorytab/ I analyzed the chords of 1300 popular songs for patterns. This is what I found. – The Hooktheory B

    1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?
    frkw2004
    frkw2004 2019/01/16
    主要3和音が多く使われる、なんて当たり前のことではあるが、統計情報処理からも裏付けれたことに意味がある、のかな?/ピカルディ3度は、短調の曲の最後の和音を長3度(aマイナーで最後をAメジャーにする)にすること
  • 高校生が「志願したい大学」、関東は早大 関西・東海は:朝日新聞デジタル

    高校生が「志願したい大学」の1位は、関東では早大、関西では関西大と近畿大、東海では名城大――。リクルート進学総研の「進学ブランド力調査」でこんな結果が明らかになった。(片山健志) 同総研が2008年から実施している。早大は、昨年まで8年連続1位だった明大に代わって9年ぶりにトップになった。近畿大は初めての1位。 調査は4月。リクルートの進学情報サービスの会員のうち、関東、関西、東海地区の高校3年生計7万4千人に郵送し、志願したい大学を四つまで選んでもらった。約11%にあたる約7900人が回答した。 関東で08年に1位だった早大が、明大と入れ替わったのは同年9月のリーマン・ショック後。再び逆転した理由について、同総研の小林浩所長は「景気が悪い時期は併願はあまりできなかったが、景気回復に伴って『あこがれ校』も受けようというすそ野が広がったのではないか」とみる。 関西では初回の調査から2位だった

    高校生が「志願したい大学」、関東は早大 関西・東海は:朝日新聞デジタル
    frkw2004
    frkw2004 2017/07/31
    この時期の3年で「志願したい」大学だから自分がこれから半年で受かりそうな大学ということでしょ。国立がないのは早々に受験科目を絞ってるんだろう。
  • 超人気アダルトサイトが1年を総まとめにした統計レポートを公開、総視聴時間は5246世紀分に相当

    frkw2004
    frkw2004 2017/01/07
    いたって普通じゃない? 男性で考えるとレズビアンが多いのは同姓の裸を見たくないからだろうし、熟女系が多いのは自分の年齢に見合った女性を検索しているからでは?高齢のユーザーは祖母が増えてるし。
  • 偏差値100オーバーって何なの?


    100100 1001114514 9/15200100
    偏差値100オーバーって何なの?
    frkw2004
    frkw2004 2015/09/15
    偏差値の偏差を調べれば、試験問題の良し悪しを判定できるのかな?
  • Cloudflare

    This domain has expired. If you are the owner, log in to Cloudflare for domain renewal options. Go to Cloudflare Dashboard

    Cloudflare
    frkw2004
    frkw2004 2015/07/13
     1010  






     
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2686

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2686
    frkw2004
    frkw2004 2015/01/27
    ハイレゾな音楽はネット配信が主体なんだろうけど、ブルーレイでパッケージ販売しないのかな。そろそろ数字で市場が見えてくる気がするけど
  • ピタゴラス勝率 - Wikipedia

    ピタゴラス勝率(ピタゴラスしょうりつ、Pythagorean expectation)は、得点と失点からチームの勝率を予測するセイバーメトリクスの計算式である。チームの実際の勝率とピタゴラス勝率を比較する事で、どのくらい幸運であったかの検証も出来る。この名称はピタゴラスの定理と数式が類似しているところから来ている。PECOTAシステムやWARでもこの式を元に勝率を予測している。 概要[編集] ビル・ジェームズによって考え出された。ピタゴラスの定理に似た簡単な数式を利用してチームの勝敗記録を予測することは比較的容易である事が判明した。 算出方法は(総得点の2乗)÷(総得点の2乗+総失点の2乗)である。 Runs Scored = 得点 Runs Allowed = 失点 式は実証結果に一致するように指数を変更したり、頻繁に改良されている[1]。 ピタゴラス勝率を改良したPythagenpat

    frkw2004
    frkw2004 2014/08/28
    ゲーム数とかもパラメータに必要なんじゃないかな?たとえば得点10、失点5だと100/125で80%だけど1ゲームだったら100%のはずだし、100ゲームだったら最大10%(10勝5敗85分)最小1%(1勝5敗94分け)。
  • 女性の年収、低すぎ? 日本はこの30年、男女の格差が埋まっていない【データ】


    調2012408502268 5使468168
    女性の年収、低すぎ? 日本はこの30年、男女の格差が埋まっていない【データ】
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/07
    時給換算で比較してほしいな。
  • 平均年収 20代が351万円、30代が461万円、40代が608万円、50代が730万円 :【2ch】ニュー速クオリティ


    1()2011/12/06() 23:14:32.96 ID:N0z9RStq0 ?PLT(13000)  449 (1/2) 44933 DODA調 20351304614060850730 15921 27693768 5IT6637
    frkw2004
    frkw2004 2011/12/07
    正社員での統計だから、非正社員の統計と比べて欲しいな。
  • 【調査】 日本、「核武装すべき」85%、「議論だけでも行うべき」96%…産経調べ


    14 859678185 296 322  53 40
    frkw2004
    frkw2004 2010/12/17
    産経ニュースのインターネットアンケートの結果か。次回はTPP。アンケート投稿ページ行くと、メールアドレスは任意。同一人物でも何度も投稿できるみたい。プログラム組んで投稿しての結果でも全国紙に載るのかな?
  • 上場企業は取締役全員の報酬を開示すべきだ|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン 2010.6.30


    1958UFJ12202411    162931 1
    上場企業は取締役全員の報酬を開示すべきだ|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン 2010.6.30
    frkw2004
    frkw2004 2010/06/30
    役員報酬全体における個々の取締役の報酬バランスは確かに大事だろうな。あと、この人たちが経済活動で勲章を受けるケースって何?勲章ならビルメンテでトイレ掃除のおばちゃんにあげるべき。
  • 同じ誕生日のいる人の確率


     1 1 2122 / 2 /×/ 21
    frkw2004
    frkw2004 2010/04/07
    良くある確率の問題だけど、この話の前提として、365日全ての日に同じだけの誕生日の人がいることにしている。実際は人口の多い誕生日・少ない誕生日があるのでこの計算どおりではない。近いとは思うけど。
  • 昼食にかける金 いくらから「贅沢」だと思うか 主婦:1628円から :【2ch】ニュー速クオリティ


    1x()2009/09/25() 12:29:19.43 ID:ITSuA85J ?PLT(12001)  調 2711,6287 調271 7  697 4(14) 
    frkw2004
    frkw2004 2009/12/17
     6  




     
  • 5を切り上げるか切り捨てるか(数値の丸め) - 技術系サラリーマンの交差点

    「図解入門 よくわかる最新分析化学の基と仕組み」に対していただいたコメントが10ほどになりました。を読んでいない人にもわかるように、一つずつこのブログで補足説明をしていこうと思います。 比較的単純なテーマから。今回は数値の丸めについて。 普通の四捨五入 「丸め」というのは、測定値などの最後の何桁かを切り捨てたり切り上げたりして少ない桁数の数値にする操作です。誰でも小学校で教わる「四捨五入」は丸めの一法です。四捨五入では、丸める桁の数字が4以下なら切り捨て、5以上なら切り上げ、0ならそのまま・・・ですね。 JIS Z 8401の規則A ところが、四捨五入では困ったことがあります。それは、多数の数値を四捨五入によって丸めた場合、平均するとわずかに正の誤差が生じることです。 なぜなら、切り捨てられるのが1,2,3,4の4個、切り上げられるのが5,6,7,8,9の5個の数字なので、全体として切

    5を切り上げるか切り捨てるか(数値の丸め) - 技術系サラリーマンの交差点
    frkw2004
    frkw2004 2009/07/30
    生データを丸めてから統計処理しようとするのがおかしいでしょ。領域で考えてその領域内(35.5≦X<36.5)の個数として扱わないと。丸めは有効桁数とセットで考えることを教えなきゃ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    frkw2004
    frkw2004 2009/07/24
    検索回数は表示されないのかな。同じキーワードで時系列での分布の変化というのも面白そう。
  • 不況のせい?残業多いビジネスマン「今、幸せ」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「今、幸せ」と感じているビジネスマンは職場で必要とされていると感じ、残業も多い…。市場調査会社「ニールセン・カンパニー」(港区)などが行ったビジネスマンを対象としたアンケートでこんな実態が浮かび上がった。 調査は2月に首都圏や関西圏などの25〜49歳の男性ビジネスマン1000人を対象にインターネットで実施。その結果、「職場に必要とされていると思うか」の問いに「はい」と答えた817人のうち76%が「今、幸せ」と回答したのに対し、「必要とされていない」183人のうち「幸せ」と答えたのは48%だった。また、月に70〜100時間残業している48人と同30〜70時間の295人のうち、「幸せ」と答えたのはいずれも約8割だったが、残業ゼロの177人では半数程度だったという。 【関連記事】 ・ 残業100時間…自殺職員に公務災害認定 ・ 製造業の残業時間47%減 過去最大の落ち込み ・ 深刻さ増

    frkw2004
    frkw2004 2009/04/10
    サンプル数1000でインターネット調査(どこのサイト?)。母数のバイアスが大きすぎて意味の無いデータと思われる。