タグ

Linuxに関するfuyu77のブックマーク (127)

  • なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita

    Unix 哲学的に考えれば、行を並び替える sort コマンドと重複行を取り除く uniq コマンドは別のコマンドであるべきなように思えます。しかし sort コマンドには -u オプションとして uniq コマンドに相当する機能が組み込まれています。なぜそうなっている(そうなってしまった)のかを「ソフトウェア作法(さくほう)」を参照しながらこの記事で明らかにしたいと思います。 関連記事 Unix哲学「一つのことをうまくやる」は単機能のコマンドを作ることではない 「誰」がuniq機能をsortコマンドに組み込んだ!? 熱烈的な Unix 哲学の信者は「どうせ Unix 哲学を理解しない GNU が便利だと思ってオプションを追加したのだろう」と考えるかもしれません。しかし uniq 機能が組み込まれたのは Version 7 Unix、つまり Unix の開発者が組み込んだのです。これは 1

    なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2024/05/31
  • 新人・未経験にこそオススメ Linuxをはじめよう! | gihyo.jp


    4Linux LinuxOSOS WindowsMac使Linux LinuxLinux
    新人・未経験にこそオススメ Linuxをはじめよう! | gihyo.jp
    fuyu77
    fuyu77 2023/05/03
  • CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky Linux」を試してみよう

    2020年12月9日、CentOS Projectは、2029年5月31日までサポート予定だった「CentOS Linux(CentOS) 8」のサポートを2021年12月31日で終了すると発表しました。CentOS 7は予定通り2024年6月30日までサポートされる一方、CentOS 9はリリースしないとしています。 CentOS Projectは今後「CentOS Stream」というディストリビューションの開発に注力するとしていますが、これまでのCentOSが「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」のダウンストリームだったのに対して、CentOS StreamはRHELのアップストリームに相当するもので、その位置付けは異なります。これまでCentOSがエンタープライズにおいて商用番OSとして採用されてきたのは、無料、オープンソースでありながら、RHELのダウ

    CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky Linux」を試してみよう
    fuyu77
    fuyu77 2023/04/18
  • 「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行

    2021年末のCentOS 8サポート終了をめぐっては、利用者の間で大きな動揺が広がりました。OSの選択はその後になって影響する可能性があり、またOSの変更(移行)には膨大な労力がかかります。この記事では、 あらためてLinux ディストリビューションを選択するポイントを整理し、CentOS 8以外にどのようなOSがあるのか概要をまとめています。情報システムを適切に運用する方法として、「クラウドネイティブ」など比較的新しい考え方の理解も必要です。 今回のCentOS 8サポートおよび開発方針の変更から学ぶこと |CentOS 8サポート終了の衝撃 今から30年ほど前の1991年にLinuxオペレーティングシステム(OS)が誕生し、多くのLinuxディストリビューションが生まれ発展し、離合集散がありました。利用者が使いやすくする目的はどれも一緒で、操作の仕方は似ているようでも、用途や向き不向

    「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行
    fuyu77
    fuyu77 2023/04/18
  • Linuxの「シグナル」って何だろう?


    LinuxLinux161/2  使CTRLZCTRLCLinux  Linux 使 CTRLCSIGINTCTRLZSIGTSTP  
    Linuxの「シグナル」って何だろう?
    fuyu77
    fuyu77 2023/02/17
  • 『マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版』、こういう1冊手元に有るとずっと使える本はちゃんと買っておきたいですね - Magnolia Tech

    マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版 ―Linuxコマンド、bashスクリプト、シェルプログラミング実践入門 作者:Mokhtar Ebrahim,Andrew MallettオライリージャパンAmazon 令和最新版のシェルスクリプトの入門書とリファレンスがセットになった1冊。手元に置いておくと安心感ありますよね。 令和最新版なので、冒頭からデバッグしたいならVisual Studio Code がオススメ、と出てきます。 コンテナ使おうと思ったらシェルスクリプトの読み書きの出番がどんどん増えていって、コンテナに一番必要なスキルはシェルスクリプトのスキルでは?と思っている今日この頃です(違います)が、そのくらいの用途に必要な要素は全部盛り込んであり、シェルスクリプトの文法と実践的な使い方に加えて、一緒に利用されることの多いgrep、awk、sedといったコマンドの解説も併せて載

    『マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版』、こういう1冊手元に有るとずっと使える本はちゃんと買っておきたいですね - Magnolia Tech
    fuyu77
    fuyu77 2023/01/23
  • 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです


    English translation of this post: Read the book "The UNIX Philosophy" | stefafafan'stech blogUNIX   Advent Calendar 2022 11*1  id:tkzwtks   - Hatena Developer Blog  9     9 9 
    『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです
    fuyu77
    fuyu77 2023/01/02
  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についてのはないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

    名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2023/01/02
  • netstat - ホストのネットワーク統計や状態を確認する

    netstatコマンドは、ホストのネットワーク接続状態やソケット/インターフェイスごとのネットワーク統計などを確認するためのコマンドだ。ホストが現在実行している接続一覧とそのステータスを確認できるほか、IPやTCP/UDP以下の各パケット統計やエラー状態なども調べられる。ホストにおけるネットワーク調査全般の総合的なコマンドを意図しているので、ルーティング・テーブルの確認など、ほかのコマンドと同様の機能も実装されている。 なお、各機能の設定については、ifconfigやrouteなどの専用コマンドまたはGUIによるプロパティ設定が必要だ。

    fuyu77
    fuyu77 2022/12/22
  • 10年間バックエンドエンジニアとして働いた人がよく使っているコマンド


    使 (git) 使調   調ls
    10年間バックエンドエンジニアとして働いた人がよく使っているコマンド
    fuyu77
    fuyu77 2022/09/15
  • もっと使いやすいコマンドラインツール10選


    lscdps 30使"Linux" Linux使使10 1. dustdu  Rust Github https://github.com/bootandy/dust  4.4k du使 dust  WindowsLinuxmacOS : 
    もっと使いやすいコマンドラインツール10選
    fuyu77
    fuyu77 2022/09/15
  • The first Asahi Linux Alpha Release is here! - Asahi Linux

    It’s been a long while since we updated the blog! Truth be told, we wanted to write a couple more progress reports, but there was always “one more thing”… So, instead, we decided to take the plunge and publish the first public alpha release of the Asahi Linux reference distribution! We’re really excited to finally take this step and start bringing Linux on Apple Silicon to everyone. This is only t

    The first Asahi Linux Alpha Release is here! - Asahi Linux
    fuyu77
    fuyu77 2022/03/21
  • executableの場所を探すときwhichではなくcommandを使う習慣 - yujioramaの日記


    which使coreutilscommandshellbuiltin function ash(1): command interpreter - Linux man page dash(1) - Linux manual page Bash Builtins (Bash Reference Manual) Dockerfile command not foundwhich Docker
    executableの場所を探すときwhichではなくcommandを使う習慣 - yujioramaの日記
    fuyu77
    fuyu77 2022/03/14
  • Amazon Linuxの特徴とCentOSとの違い まとめ | DevelopersIO

    はじめに Amazon EC2でLinuxサーバを新規構築する場合は弊社ではAmazon Linuxをお勧めすることが多いです。その理由としてはAWSのツールが最初から入っていてAmazonのサポートも受けやすいからです。Amazon Linuxを使ったことがない方はどんなディストリビューションなのか特徴を知りたいのではないかと思いますので、CentOSとの違いも含めまとめてみました。以下はAWS公式サイトのページになります。 Amazon Linux AMI Amazon Linuxの特徴 Amazon LinuxはRedHat系のディストリビューションになります。CentOSやRHELを使ったことがある方なら同じように使えるのではないかと思います。CentOSとの比較をしながらAmazon Linuxの特徴を見ていきたいと思います。CentOSはAWS MarketPlaceにあるCe

    Amazon Linuxの特徴とCentOSとの違い まとめ | DevelopersIO
    fuyu77
    fuyu77 2022/02/08
  • [速報]Microsoft Edge for Linux正式版がリリース。Ignite 2021

    マイクロソフトはLinuxに対応したWebブラウザ「Microsoft Edge for Linux」の正式版リリースを、オンラインイベント「Microsoft Ignite 2021」で発表しました。 We made it! #MSIgnite kicks off today We're excited to share new milestones and updates for Microsoft Edge, including: Microsoft Edge on Linux IE mode Cloud Site List Management New features for Microsoft Search Read more: https://t.co/JGPTQuIK8V — Microsoft Edge Dev (@MSEdgeDev) November 2, 2021

    [速報]Microsoft Edge for Linux正式版がリリース。Ignite 2021
  • 妻のパソコンを Windows 7 から Windows 10 にアップグレードしたら使いにくいとキレられたので Linux にした件 | IIJ Engineers Blog


    IIJ ()  Power Automate ()M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project  IIJ 2018 TECH 12/5()   () 20162017()    Windows  Windows 95  98  2000 
    妻のパソコンを Windows 7 から Windows 10 にアップグレードしたら使いにくいとキレられたので Linux にした件 | IIJ Engineers Blog
    fuyu77
    fuyu77 2021/11/01
  • Linuxシステムの勉強に役立つコマンドの紹介 - セキュアスカイプラス


    SSTWeb()(Twitter, GitHub)  Linux  systemd  udev 調 調  man辿 man辿  man辿  Linux
    Linuxシステムの勉強に役立つコマンドの紹介 - セキュアスカイプラス
    fuyu77
    fuyu77 2021/08/24
  • 由来で覚えるlinux用語集 - Qiita

    随時更新予定。。。 ls = list | list segments(コメント欄参照) ln = link mv = move cd = change directory cp = copy rm = remove mkdir = make directory rmdir = remove directory chown = change owner chmod = change mode cat = catenate || concatenate tac = catの逆コマンド(ファイルを逆から出力) grep = "g/RE/p" || globally search a regular expression and print ping = 潜水艦などで使われるアクティブソナーの発する音波 sh = shell bash = Bourne again shell su = subs

    由来で覚えるlinux用語集 - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2021/07/01
  • sed -eによるパターン置換でエラーが出た時の対処法 - 幸福なプログラマ


    sed sed: 1: "s/hogehoge...": bad flag in substitute command: '/'` -e ( / ) sed -e "s/hogehoge/http://localhost/g ( | ) sed -e "s|hogehoge|http://localhost|g  -e   ';' 1 sed -e "s/hogehoge/test/g;s/fugafuga/sample/g
    sed -eによるパターン置換でエラーが出た時の対処法 - 幸福なプログラマ
    fuyu77
    fuyu77 2021/06/30
  • なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 - Qiita

    なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜ShellScriptBashshellPOSIX まえがき この記事は「シェルスクリプトで高い移植性と生産性を両立させるシリーズ」の第一弾です。移植性と生産性を両立させるための前提知識として POSIX コマンドの問題点について解説します。第二弾では高い移植性と互換性を実現させるための考え方、そして第三弾、第四弾ではそれを実現するシェルスクリプトの具体的な実装テクニックを紹介します。第五弾では現実的な問題と回避方法について解説する予定ですがまだ具体的な内容は決まっていません。第五弾はその前に「シェルスクリプト入門(仮)」の記事を書こうと思ってるので少し遅くなると思います。もし興味がある方は記事をストックしていると更新時に通知されると思います。 2021-07-11 追記 記事が長くなった

    なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2021/06/29