タグ

読書に関するgaramani1983のブックマーク (458)

  • ミニ・ミステリ傑作選 - エラリー・クイーン 編/中村保男/吉田誠一/永井淳/深町眞理子 訳|東京創元社

    海外ミステリ > アンソロジー 創元推理文庫(M) 判型:文庫判 ページ数:478ページ 初版:1975年10月24日 ISBN:978-4-488-10424-5 Cコード:C0197 文庫コード:M-ク-1-24 写真:小高正琉 /カメラ東京サービス 装幀:小倉敏夫 いつでもどこでも、どこから読んでも楽しめる67編のショート・ショートを収めた、まさしくクイーン・サイズの一大パッケージ。粒ぞろいのミニ・ミステリ大集成! アメリカの作家。フレデリック・ダネイ(1905‐82)とマンフレッド・B・リー(1905‐71)の、いとこ同士による合同ペンネーム。1929年、出版社のコンテストに投じた長編『ローマ帽子の謎』でデビュー。同書を第一作とする〈国名シリーズ〉と、当初はバーナビー・ロス名義で発表されたドルリー・レーン四部作でミステリ界に不動の地位を得る。その後も作者と同名の名探偵が活躍する傑作

    garamani1983
    garamani1983 2023/03/25
    見ればわかる通り、この本は一気に読了するような本ではない。2つ3つ読んで、寝てー、また2つ3つ読んで寝る用。クイーンの膨大な仕事量の一旦が分厚い本書だ。日本語がおかしいが気にするな。
  • 原野の館 - ダフネ・デュ・モーリア/務台夏子 訳|東京創元社

    海外ミステリ > サスペンス 海外ミステリ > ミステリ 創元推理文庫(M) 判型:文庫判 ページ数:424ページ 初版:2021年3月12日 ISBN:978-4-488-20606-2 Cコード:C0197 文庫コード:M-テ-6-5 装画:荻原美里 装幀:柳川貴代+Fragment 母が亡くなり、叔母の住むジャマイカ館に身を寄せることになったメアリー。だが、原野(ムーア)の只中に建つ館で見たのは、昔の面影もなくやつれ、怯える叔母と、その夫で荒くれ者の大男だった。寂れた館、夜に集まる不審な男たち、不気味な物音。ここで何が起きているのか? 『レベッカ』「鳥」で知られる名手デュ・モーリアが、コーンウォールを舞台に描くサスペンスの名作、新訳決定版。 解説=瀧井朝世

    原野の館 - ダフネ・デュ・モーリア/務台夏子 訳|東京創元社
    garamani1983
    garamani1983 2023/03/25
    同著者の本はぜんぶ読んできた。みんな大好き『レベッカ』、短編集が怖い『鳥』、イチオシ『レイチェル』残る名作のこれを新訳で読めて感激。務台夏子さんの訳文は安心して読めまする。
  • Amazon.co.jp: すべてのドアを鎖せ (集英社文庫): ライリ―・セイガ―, 鈴木恵: 本

    garamani1983
    garamani1983 2023/03/25
    本屋さんで目に止まり、買っておいたのが出会い。さすがのベストセラー、息をもつかせぬ急展開に次ぐ急展開で、1章ごとに驚きがある。ヒロインに感情移入して楽しく読めました。
  • Amazon.co.jp: 噂 殺人者のひそむ町 (集英社文庫): レスリー・カラ (著), 北野寿美枝 (翻訳): 本

    garamani1983
    garamani1983 2022/09/21
    イギリスの少女殺人犯メアリー・ベル事件がモチーフだとすぐわかる。読み始めすぐヒロインに感情移入しラストまで一気に読んでしまった。作者カラは今作でデビューとはお見事。翻訳も上手で安心して読めた。
  • Amazon.co.jp: ずっとお城で暮らしてる (創元推理文庫) (創元推理文庫 F シ 5-2): シャーリィジャクスン (著), Jackson,Shirley (原名), 泉,市田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ずっとお城で暮らしてる (創元推理文庫) (創元推理文庫 F シ 5-2): シャーリィジャクスン (著), Jackson,Shirley (原名), 泉,市田 (翻訳): 本
    garamani1983
    garamani1983 2022/01/11
    短編「くじ」に魅了され、彼女の代表作を読んでみた。しんだ。語り手は18にしては精神年齢がアレな妹。台所仕事が達者で、優しげな姉。認知症のすすんだ伯父さん。冷笑する村人…恐怖極まれリ。
  • 『僕が死んだあの森』ピエール・ルメートル 橘明美 | 単行本

    『その女アレックス』で世界中を驚愕させた鬼才ルメートル、 まさに極上の心理サスペンス。 あの日、あの森で少年は死んだ。 ――僕が殺した。 母とともに小さな村に暮らす十二歳の少年アントワーヌは、隣家の六歳の男の子を殺した。森の中にアントワーヌが作ったツリーハウスの下で。殺すつもりなんてなかった。いつも一緒に遊んでいた犬が死んでしまったことと、心の中に積み重なってきた孤独と失望とが、一瞬の激情になっただけだった。でも幼い子供は死んでしまった。 死体を隠して家に戻ったアントワーヌ。だが子供の失踪に村は揺れる。警察もメディアもやってくる。やがてあの森の捜索がはじまるだろう。そしてアントワーヌは気づいた。いつも身につけていた腕時計がなくなっていることに。もしあれが死体とともに見つかってしまったら……。 じわりじわりとアントワーヌに恐怖が迫る。十二歳の利発な少年による完全犯罪は成るのか? 殺人の朝から

    『僕が死んだあの森』ピエール・ルメートル 橘明美 | 単行本
    garamani1983
    garamani1983 2022/01/05
    愛読作家ルメートルの新作長編サスペンスは、正統派の倒叙形式。最初っから最後まで、主人公視点でブレない直線構造。夢中で読んでしまった。
  • ルシア・ベルリン - Wikipedia

    ルシア・ブラウン・ベルリン(Lucia Brown Berlin、1936年11月12日 - 2004年11月12日[1])はアメリカ合衆国の短編小説作家[2]。 彼女には少数の熱烈なファンがいたが、存命中に大衆的な支持を得られることはなかった。2015年8月にアメリカの出版社 Farrar, Straus and Giroux がスティーブン・エマーソン(英語版)編集で彼女の短篇集『掃除婦のための手引き書』(A Manual for Cleaning Women) を出版すると、彼女は没後11年目にして突然の名声を得ることになった。発売2週目にはニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに登場し[3]、数週間のうちには彼女のそれまでの著作は全て売り切れてしまった[4]。それらの著作はほとんどの文学賞の対象外だったが、「ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー」の「2015年の10ベストブッ

    garamani1983
    garamani1983 2022/01/04
    『掃除婦のための手引き書』を、長い長い日数をかけて読了。内容が辛かったから。静かな自室、夕焼けを浴びながら読み終わって感慨無量。きっかけはどなたかのツイート。人生の思い出に残る本になった。
  • 『掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集』(ルシア・ベルリン,岸本 佐知子) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部


    20202 10Twitter1  SNS GINZAMOREFIGAR JAPONVOGUE JAPANELLE JAPONPOPEYEmi-molletRKBNHK便TOKYO FM J-WAVE 2013
    『掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集』(ルシア・ベルリン,岸本 佐知子) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    garamani1983
    garamani1983 2021/10/20
       




     
  • Amazon.co.jp: 未解決事件 グリコ・森永事件捜査員300人の証言 (新潮文庫): NHKスペシャル取材班: 本

    Amazon.co.jp: 未解決事件 グリコ・森永事件捜査員300人の証言 (新潮文庫): NHKスペシャル取材班: 本
    garamani1983
    garamani1983 2021/10/13
    事件当時中学生で、通ってた塾の先生が京大出で、警察に聴取されたと言っていた。子供の声の脅迫テープは脳裏に焼き付いている。私の仕事にもこの本から得られた教訓は活かそう。
  • 事件のノンフィクション本好きな方いませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

    garamani1983
    garamani1983 2021/10/12
    東電OL殺人事件で、冤罪とされ帰国したゴヒンダ容疑者の、それより先に帰国してしまった同僚達の中に真犯人がいるのではないかと思っています。
  • Amazon.co.jp: つけびの村  噂が5人を殺したのか?: 高橋ユキ(タカハシユキ): 本

    Amazon.co.jp: つけびの村  噂が5人を殺したのか?: 高橋ユキ(タカハシユキ): 本
    garamani1983
    garamani1983 2021/10/06
     note  






     
  • 老人と犬|書籍詳細|扶桑社

    『少年と犬』(第163回直木賞受賞)馳星周氏絶賛! 「人は犬にいかに癒されるか。ケッチャムは暴力と流血の中でその事実を綴る」 『隣の家の少女』『オフシーズン』に次ぐ、待望の復刊! 老人が愛犬と共に川釣りを楽しんでいる。そこへ少年が三人近づいて来た。中の一人は真新しいショットガンをかついでいる。その少年が老人に二言三言話しかけたかとおもうと、いきなり銃口を老人に向け金を出せと脅した。老人がはした金しか持っていないと判るや、その少年は突然、銃を犬に向けて発砲し、頭を吹き飛ばした。愛犬の亡骸を前に呆然と立ち尽くす老人。笑いながらその場を立ち去って行く少年たち。あまりにも理不尽な暴力!老人は“然るべき裁き”を求めて行動を開始する。

    老人と犬|書籍詳細|扶桑社
    garamani1983
    garamani1983 2021/08/12
       


     
  • 新刊 | 幻冬舎

    小説 エッセイ・詩集 暮らし・趣味 社会・心理 ビジネス・経済 コミック 科学・テクノロジー 児童書・教育 写真集・画集 自己啓発

    新刊 | 幻冬舎
    garamani1983
    garamani1983 2021/08/12
    姫野カオルコさんの直木賞受賞作。自伝的小説で、『謎の毒親』に続く実父実母のクルエル実態が活写されていて、読むのが辛かった。
  • 日本の古本屋

    お知らせ2023年10月11日日の古屋 クレジットカードご利用のお客様へ2023年12月25日「日の古屋」年末年始の対応について2024年01月05日令和6年能登半島地震の影響による一部地域の受注連絡や配送の遅延について2023年10月17日日の古屋からのメールが届かない場合2024年01月26日日の古屋メールマガジン1月25日号配信しました バックナンバーからお読みいただけます 1.『古屋ツアー・イン・ジャパン2023年総決算報告』 古屋ツーリスト 小山力也 2.『古乙女、母になる。』 ベストセラーにはならない半端者文学、ここにあり。 カラサキ・アユミ 3.『ものと人間の文化史190 寒天』 中村弘行(元小田原短期大学教授)

    日本の古本屋
  • あなたを見てます大好きです | 種類,ハヤカワ・ミステリ文庫 | ハヤカワ・オンライン

    garamani1983
    garamani1983 2021/02/26
    読書掲示板で評価が高かった。薄い本だが序盤の展開がスローモーで進展がない。それはヒロインの日常が、実は平和であったことの証左。後半の急転直下は胸がつぶれそう。ヒロインみたいになりたくない。
  • 亜紀書房 - 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅢ-9 黄金州の殺人鬼 凶悪犯を追いつめた執念の捜査録


        ! 1 1970 -8030()調 HBOTVDNA 稿:() Amazon.com  2018
    garamani1983
    garamani1983 2021/01/25
       




     
  • 亜紀書房のウェブショップ〈あき地の本屋さん〉――当面の間、送料無料で発送いたします。

    右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします

    garamani1983
    garamani1983 2020/11/18
    読みたい本が、いっぱいあるぞう。
  • 人喰い ロックフェラー失踪事件(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅢ-8)


       1961  調   436  (Carl Hoffman) 196075
    人喰い ロックフェラー失踪事件(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅢ-8)
    garamani1983
    garamani1983 2020/11/18
    事件を探求するサスペンスかと思いきや、ニューギニア南西部アスマット原住民の精神世界を紐解く、人類学的冒険譚だ。事件当時と現在の取材状況を交互に読み進み、ラストには驚愕の読後感が!
  • 幻覚剤は役に立つのか(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅢ-10)

    内容紹介 『雑動物のジレンマ』『人間は料理する』で知られるジャーナリストが 自ら幻覚剤を体験し、タブーに挑む! 今どんな幻覚剤の研究がおこなわれているのか、 幻覚剤は脳にどんな影響を与えるのか、 そして、医療や人類の精神に、幻覚剤はいかに寄与しうるのか—— 「不安障害」「依存症」「うつ病」「末期ガン」などへの医学的利用の可能性と、 “変性する意識”の内的過程を探る画期的ノンフィクション。 ニューヨークタイムズ紙「今年の10冊」選出(2018年)、ガーディアン紙、絶賛! 一部の精神科医や心理学者が過去の幻覚剤研究の存在に気づき、発掘を始めたのは最近のことだ。 彼らは現代の基準で再実験をおこなって、その精神疾患治療薬としての可能性に驚愕し、(中略)幻覚剤が脳にどう働くのか調べはじめた。 ——幻覚剤ルネッサンスである。(宮﨑真紀) 【目次】 第一章 ルネッサンス 第二章 博物学——キノコに酔う

    幻覚剤は役に立つのか(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅢ-10)
    garamani1983
    garamani1983 2020/11/18
    ヤクで偽物の多幸感を得るという観点ではない。分別盛りの著者がキノコ狩りで収穫したのは稀代の名文。この世界はさ、ホントに世界なんやろか。過去に後悔し、未来に怯えるのはやめにしよう。
  • 『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。


     使  1    DMN 2001
    『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。
    garamani1983
    garamani1983 2020/10/15
    奇遇だ、ちょうど数日前から読み始めた本だよ。読了したらこの記事を読みに来よう。