gindiのブックマーク (93)

  • 少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順


     DINKS  DINKS
    少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順
    gindi
    gindi 2024/06/07
    人道的な方法で少子化を解決するのは不可能なのでしょうか
  • 「いつも異性選びで失敗する」→「自由意志に逆らうしかあるまい」 - シロクマの屑籠


    使 (*  * )* (@takasuka_toki) 20211227    使
    「いつも異性選びで失敗する」→「自由意志に逆らうしかあるまい」 - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/12/27
    運命には逆らえないのですね。
  • 「しょっちゅう人手不足になるところでは働くな」が本当ならば - シロクマの屑籠


    blog.tinect.jp      
    「しょっちゅう人手不足になるところでは働くな」が本当ならば - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/12/04
    良い職場は辞めませんから募集も出ませんし、人手不足になる所は職場内の問題改善がなく、入れ替わりが激しい悪循環な職場である可能性はかなり高いです。
  • 子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠


    ta-nishi.hatenablog.com    (SB) : SBAmazon 使
    子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/11/12
    独身者を面白半分に刺激する事は良くないと思います。
  • 生涯未婚率の上昇により多くの『親ではない大人』が『無敵の人』と化した近い将来、この世界のサステナビリティは危機に直面することになるだろう - 自意識高い系男子


     4040 ta-nishi.hatenablog.com 35 Twitter#Bar*1  
    生涯未婚率の上昇により多くの『親ではない大人』が『無敵の人』と化した近い将来、この世界のサステナビリティは危機に直面することになるだろう - 自意識高い系男子
    gindi
    gindi 2021/11/12
    生涯未婚率の上昇の原因は何でしょうか?
  • 適切な言葉遣いは、身を助ける防具にも敵を排除する武器にもなる - シロクマの屑籠


    blog.tinect.jp    使     鹿鹿   
    適切な言葉遣いは、身を助ける防具にも敵を排除する武器にもなる - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/09/17
    会話では闇雲に即答せず、一呼吸を置いて話す事も大事です。 会話だからといって推敲しなくてもいいという訳ではないと思います。
  • 個人的な非モテの実存問題は加齢により勝手に解決するが、社会的な非モテの問題(=少子化問題)は解決不可能なので、少子化問題が切迫した近未来、子無し差別が始まるだろうという話 - 自意識高い系男子


     2 2   () :西Amazon  
    個人的な非モテの実存問題は加齢により勝手に解決するが、社会的な非モテの問題(=少子化問題)は解決不可能なので、少子化問題が切迫した近未来、子無し差別が始まるだろうという話 - 自意識高い系男子
    gindi
    gindi 2021/09/10
       

  • 「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠


    www3.nhk.or.jp NHK""    
    「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/09/06
    健康診断に引っかかった人が言い訳しているだけにも思えます。
  • お盆を迎え、アンチエイジングに思いを馳せる - シロクマの屑籠


      100 (@Sapiensism) 202163 寿
    お盆を迎え、アンチエイジングに思いを馳せる - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/08/14
    子が出来れば忙しくなるから、自分の老化や死の事を考えるのを忘れるだけでは。 又、「長生きは必ずしも良い事?」的な記事が今年になってから多いですが、余命短いから不死の病に罹った人の意見みたいですね。
  • 社会適応や役割が嘘や自己否定になってしまう人の世界と、そうでない人の世界(のわかりあえなさ) - シロクマの屑籠


    ta-nishi.hatenablog.com    ()     9000
    社会適応や役割が嘘や自己否定になってしまう人の世界と、そうでない人の世界(のわかりあえなさ) - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/05/11
    今流行している弱者男性叩きも建前なのでしょうか?
  • そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠

    ゆうべ、twitterをぼんやり眺めていた時に、哲学者の千葉雅也さんの何気ないツイートが流れてきた。今日は、そこから色々と考えさせられたことをログとして残しておきたい。 学校をサボって昼に出かけていた、だがヤンキーではない、というのが僕にはわからないんだよなあ。学校をサボるなんて1ミリ秒も考えたことがなかった。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 僕はこういうティーンエイジを過ごしたので、人なんて放っておいても逸脱するのだから、逸脱を許すようなことをわざと言う必要はなく、まずいことの制約、禁止を言うことこそ大事だ、というのにはぜんぜん、わずかも共感できない。あの頃の僕は、逸脱を許可する言葉を切実に必要としていた。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 「学校をサボって昼に出かけていた、だがヤン

    そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/04/27
    社会のルールに従わない人が従う人に難癖を付ける場所はここですか。
  • 運動部未経験者は使い物にならない?

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    運動部未経験者は使い物にならない?
    gindi
    gindi 2021/04/22
    体育会系は意外と体が丈夫ではないです。風邪の季節になるとよく休むし、脱臼や骨折でギブスを巻く事も珍しくありません。
  • 健康長寿は必ず良い? ──『老いなき世界』に感じた怖さ - シロクマの屑籠


     :,: 2020/09/01: Kindle  twitter2021調1  A
    健康長寿は必ず良い? ──『老いなき世界』に感じた怖さ - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/02/12
    必ずしも長生きが良い事ばかりとは限りませんけど、大半の人が健康長寿を望むのは自分も含めて死ぬのが怖いからだと思います。
  • オタク中年化問題 in 2021 - シロクマの屑籠


     姿  
    オタク中年化問題 in 2021 - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2021/01/22
    裏を返せば、アニメやゲームは体力や気力を鍛えられるという事になりますね。
  • 「おしゃべりは喫談室でどうぞ」の未来 - シロクマの屑籠


    ... : J-CAST   2018稿J-CAST2 2020  
    「おしゃべりは喫談室でどうぞ」の未来 - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2020/10/30
    かといって少しでも気を緩めたら感染が急増する恐れもあるので注意は必要です。
  • 上京し、コロナ騒動で奪われていた楽しさを思い出した - シロクマの屑籠


       使
    上京し、コロナ騒動で奪われていた楽しさを思い出した - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2020/07/15
       

  • 現代人の超自我と、逃れられない「こころ」の問題 - シロクマの屑籠

    最近は見かけることも少なくなったが、かつては神経症とかノイローゼとかいった「こころ」の病名をよく見かけた。 これらはフロイト以来の精神分析にかかわる「こころ」の病名で、おおざっぱにいえば「こころ」の内面の葛藤やこじれに関するものだった。1990年代に目立った境界性パーソナリティや自己愛パーソナリティなども、「こころ」の成熟を問題としていたから、「こころ」の病名の一部とクローズアップされたとみていい。 しかし現在は違う。 精神医療の診断の多くは、アメリカ精神医学会の診断基準(DSM)に基づいて行われるようになり、その診断基準には、神経症やノイローゼといった病名は存在しない。現代の精神医療は、患者さんの「こころ」に関して病名をつけるのでなく、第三者にも観察可能な振る舞いを診断基準としている。「こころ」に深入りしなくなったからといって、精神医療が衰退したわけではない。むしろ逆で、「こころ」にこだ

    現代人の超自我と、逃れられない「こころ」の問題 - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2020/05/19
    根っからの綺麗好きもいると思いますが、それも何かに服従させられている事になるのでしょうか。そういう人は例え大多数が不潔になったとしても、自分だけは清潔にしていると思います。
  • 熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(下)を公開します - シロクマの屑籠


    () -     
    熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(下)を公開します - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2020/05/12
    自主的に行っている人が殆どですよ。病気になりたくないから健康増進に努めるし、街が汚くなったら嫌だから美化に努めているだけです。させられている気分になっている人には同調圧力の様に感じるのでしょうが。
  • 熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(上)を公開します - シロクマの屑籠

    健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて 作者:熊代 亨発売日: 2020/06/17メディア: 単行(ソフトカバー) 6月17日発売予定の『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』の第一章を公開する許可をいただいたので、公開します。 第一章では、現代社会に対して私がどういった問題意識を持っているのか、紹介しています。それらを踏まえたうえで、第二章から先は (2)メンタルヘルス・(3)健康・(4)子育て・(5)清潔・(6)コミュニケーションと空間設計 について詳説していきますが、(2)~(6)は興味のある章から読んでいただいても大丈夫だと思います。第七章は、最後にお読みいただく前提で書かれています。 ひとつのブログ記事には長すぎるので、第一章を(上)と(下)の2回にわけてアップロードします。 第一章:快適な社会の新たな不自由 【美しい国と美しい都市】 ときの

    熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(上)を公開します - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2020/05/10
    秩序立って行動するというのはそんなに難しい事でしょうか? 同調圧力というのはむしろ「赤信号皆で渡れば怖くない」的な考えで、悪い事でもみんなもやっているという理由でさせてしまう事では?
  • なめらかな社会、繊細な秩序にあなたはついていけるのか - シロクマの屑籠


     -   DV
    なめらかな社会、繊細な秩序にあなたはついていけるのか - シロクマの屑籠
    gindi
    gindi 2020/05/08
    コロナにおける自粛、規制は感染を止める為にやむを得ないのですが、暴力暴言又は「力尽くの問題解決」は、緊急及びやむを得ない理由が無い限り必要ないでしょう。