タグ

生物に関するgood2ndのブックマーク (9)

  • 僕は、見頃が終わった曼珠沙華まつりを見たことがある


    10   1976()2010iPhoneDIY GPSHere.infoB 302    keiziweb DIY GPS  
    僕は、見頃が終わった曼珠沙華まつりを見たことがある
    good2nd
    good2nd 2022/10/19
    日本の彼岸花はクローンだそうなので、一斉に咲いて一斉に終わるみたいね。
  • 「進化系統樹は大部分が誤りの可能性」 収れん進化が進化生物学者たちを騙してきた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース


    100  180 
    「進化系統樹は大部分が誤りの可能性」 収れん進化が進化生物学者たちを騙してきた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2022/06/18
    過去の分類と分子系統学を地理的な分布から比較する、ていうのが研究なのかな。過去の分類が進化の系統とかなりちがってるのは新しい話ではないよね。
  • 【国立科学博物館】ニホンオオカミの起源を解明


    DNA(1)2022510 Current Biology  Canis lupus hodophilax
    【国立科学博物館】ニホンオオカミの起源を解明
    good2nd
    good2nd 2022/05/11
    面白い。複雑だなー/巨大っていうほど巨大でもないような…。
  • しながわ水族館、27年度リニューアル イルカ展示廃止へ - 日本経済新聞

    東京都品川区は「しながわ水族館」を2027年度にリニューアルオープンする方針を発表した。リニューアル後はイルカの展示を廃止する。同区が策定した新施設の方向性に関する文書で示した。同水族館のイルカショーは都内で初めて導入され、1991年の開館当時から話題となった代表的展示だった。しかし競合水族館の開業により独自性が失われたことや、継続にかかる財政負担が大きいこと、動物

    しながわ水族館、27年度リニューアル イルカ展示廃止へ - 日本経済新聞
    good2nd
    good2nd 2022/05/11
     27  




     
  • なんとガチョウが国境警備、中国がコロナ対策で


    PHOTOGRAPH BY KRYSTYNA SZULECKA / FLPA / MINDEN PICTURES 500 202110西2 400
    なんとガチョウが国境警備、中国がコロナ対策で
    good2nd
    good2nd 2022/04/27
    ガチョウがあの恐ろしい口を大きく開けて迫ってきたらかなりビビるな  https://www.buzzfeed.com/jp/audreyworboys/goose-mouth-teeth-tongue-terrifying-1
  • 世界初の培養肉生産施設がイスラエルに誕生、1日500kgを生産可能

    イスラエルの技術企業・Future Meat Technologiesが、首都テルアビブから南に約20kmのところにある都市レホヴォトに、世界初の産業用培養肉生産施設を開設したことを発表しました。上記写真はイメージではなく、Future Meat Technologiesが公開した施設の写真です。 Future Meat Technologies Launches World's First Industrial Cultured Meat Production Facility https://www.prnewswire.com/news-releases/future-meat-technologies-launches-worlds-first-industrial-cultured-meat-production-facility-301317975.html Future

    世界初の培養肉生産施設がイスラエルに誕生、1日500kgを生産可能
    good2nd
    good2nd 2021/06/29
    けっこう真面目に期待している。冗談ぬきで今後非常に重要な技術になる可能性は高いんじゃないの?
  • 「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる…駆除作業実らず「もはや住民だけでは防げない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「地球上で最悪の侵略的植物」とも呼ばれ、兵庫県洲市のため池で確認された特定外来生物の水草ナガエツルノゲイトウが、周囲の畑などに広がっているのが見つかった。農地での確認は県内初といい、駆除などで支援してきた市民グループは「もはや住民だけでは防げない。県や市が早急に対応しなければ、急拡大する」と危機感を募らせる。(山口博康) 【動画】「17年ゼミ」が大量発生、べるなキケン? 繁殖しているのは洲市五色町都志米山の田(ほんでん)池で、4月の段階で水面の6割ほどを覆っていた。管理する農家の人らは、河川やため池の保全を進める市民グループ「兵庫・水辺ネットワーク」(神戸市)の支援を受け、駆除に着手。池の底の一角を遮光シートで覆い、枯死させる手法を取った。 対処した箇所では順調に腐敗が進んだが、泥中に発生したガスでシートが膨らみ、継ぎ目が剥がれた。今月に入り、水辺ネットのメンバーが修復作業に駆け付

    「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる…駆除作業実らず「もはや住民だけでは防げない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2021/06/08
    農家が駆除で疲弊して放棄したりしたら大変なことになるんじゃないの?笑い事じゃなさそうなんだが…。
  • ウナギがっ! - 日本は危機的な状態です!


     103 4
    good2nd
    good2nd 2012/07/19
    「日本にもっと牛肉を買わせるための策略」独創的なのかワンパターンなのかわからない
  • 朝日新聞デジタル:米、ウナギ輸出入規制を検討 国際取引「保護が必要」 - 経済


        426   
    good2nd
    good2nd 2012/07/17
    日本の食い過ぎを批判する国際的な声のなかに「あんなキモいものを食うなんて」みたいのが混じって現実を見たくない人達が一斉にそれに噛み付くという展開を妄想した。
  • 1