タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

公衆衛生に関するh5dhn9kのブックマーク (212)

  • はしかで寝たきりに 感染の10年後、少年をおそった難病 | NHK | WEB特集


    5 0 510   
    はしかで寝たきりに 感染の10年後、少年をおそった難病 | NHK | WEB特集
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2024/03/27
    "入院後すぐ、両親は医師から「もうすぐ口から食べられなくなりますから、好きなものをたくさん食べさせてあげてください」と外泊を勧められます。" 辛い……。
  • じつは市販薬より効果的…風邪で咳がひどいとき、一口飲むだけで楽になるスーパーで買える身近な食材 現役医師がエビデンスに基づいた風邪の予防法&対処法を伝授


       
    じつは市販薬より効果的…風邪で咳がひどいとき、一口飲むだけで楽になるスーパーで買える身近な食材 現役医師がエビデンスに基づいた風邪の予防法&対処法を伝授
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2024/01/21
    逆に言うなら、脱水症状は危険って事でもある。 / 安価で飲料にも適する上水道は、実は超チートツールなんですわな。手も洗えるし。
  • 【独自】政権に切り捨てられた「コロナ専門家」たちの悲惨な末路…なぜ尾身も西浦も感謝されなかったのか《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz


    117 西X    西 222 1
    【独自】政権に切り捨てられた「コロナ専門家」たちの悲惨な末路…なぜ尾身も西浦も感謝されなかったのか《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2024/01/16
    尾身先生、押谷先生、西浦先生をはじめとした専門家の方々には感謝しかない……。
  • 【独自】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz


    117 西X    202395西1西  
    【独自】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2024/01/16
    尾身先生、押谷先生、西浦先生をはじめとした専門家の方々には感謝しかない……。
  • 石川県の避難所でインフルやコロナ感染者増加 | NHK


    510  5338406
    石川県の避難所でインフルやコロナ感染者増加 | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2024/01/05
    >>ブコメ、何でも批判すれば良いってモンじゃ無いぞ……。道路等の交通インフラごと壊れているのだから、現時点で改善策は無い。より良い避難所の整備をするにしても建設,維持費はどうするのか?()
  • 「流行を繰り返しながら徐々に終息」というシナリオは修正へ 今後も起こり得る「遠縁の変異」

    欧米で感染者を急増させている新たな亜系統「JN.1」。この変異の影響を見て、理論疫学者の西浦博さんは「新型コロナの今後の見通しも大きく変わってきた」と言います。どういうことなのでしょうか?

    「流行を繰り返しながら徐々に終息」というシナリオは修正へ 今後も起こり得る「遠縁の変異」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/12/28
    既にワクチンが有るので。初期とは比べられない程、有利な状況だが。それだけに政治問題化して難しいですな……。/ マスクの効果は西浦先生の中では確定的なのね……。
  • 原因不明の川崎病 コロナ流行後3分の2に激減 解明の手がかりに? | 毎日新聞


    32NPO調1967調 5 3 20191917000
    原因不明の川崎病 コロナ流行後3分の2に激減 解明の手がかりに? | 毎日新聞
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/11/23
    多分、認知される確率は高まっているだろうから……。マジで減っているのだろうなぁ……。新型コロナ対策で滅ぼした感染症も幾つかあるんじゃなかろうか?……
  • 新型コロナウイルス感染症に関して国立感染症研究所所長の見解とする一部SNSにおける投稿について

    2023年10月30日 国立感染症研究所 所長 脇田 隆字 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスゲノムの変異を繰り返しながら世界中に広がっています。日国内でも数次に渡る流行を経験し、感染管理や行動自粛、ワクチンなど様々な対策が実施されてきました。今年5月8日に感染症法上5類に指定されましたが、現在も市民の皆様をはじめ、医療従事者や高リスク者のケア従事者、自治体など様々な人々による感染対策が行われています。 10月28日に私たちは感染研の業務やサイエンスの楽しさを知っていただくため、戸山庁舎の一般公開を実施しました。私は4年ぶりに来場者と直接お話する機会を得ました。私にとって生の声を伺うことは大変貴重であり、500人以上の来場者の方々とお話をさせていただくことができました。 その中で、私の意図とは異なる内容が、私の言葉としてSNS等で広まることとなってしまったため、ここ

    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/10/31
    普通に高齢化が原因……。って言うか、2020年は超過死亡が【マイナス!】 医療や公衆衛生が劇的に改善していないのだから、平均に回帰する時は超過死亡が増える様に見える。
  • 「ここは学会じゃない」声荒らげた尾身氏 宣言下、専門家同士の激論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ここは学会じゃない」声荒らげた尾身氏 宣言下、専門家同士の激論:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/09/29
    忘れてはならない事を1つ私が選べるのなら。「未体験」のパンデミックだったという事だな。未知の感染症というだけでも人類史で珍しいのに、PCR等で限定的に《視える》から難しかった……。
  • 新型コロナ過去最大の流行 「怖いのは救急逼迫と高齢者での広がり」|医療記者、岩永直子のニュースレター

    新型コロナウイルス感染症が5類相当になり、リアルタイムでデータを確認するのが難しくなっています。報道もめっきり減る中、実は今回、過去最高の流行規模になっています。理論疫学者、西浦博さんの最新分析を聞きました。

    新型コロナ過去最大の流行 「怖いのは救急逼迫と高齢者での広がり」|医療記者、岩永直子のニュースレター
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/09/03
     / 使  

    COVID-19







    西
     
  • 尾身氏 政府「新型インフルエンザ等対策推進会議」 議長退任へ | NHK

    政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」の議長を務め、新型コロナの感染対策の推進にあたってきた尾身茂氏が会議体制の見直しに伴って、退任する見通しとなりました。 政府は、感染症対策を一元的に担う司令塔となる新たな組織「内閣感染症危機管理統括庁」が来月1日に発足するのにあわせて、専門家などをメンバーとする「新型インフルエンザ等対策推進会議」の体制も見直すことにしています。 複数の政府関係者によりますと、この見直しに伴って、会議の議長を務めてきた尾身茂氏が退任する見通しになりました。 この会議のもとに置かれた新型コロナの対策を検討する「分科会」も廃止される見通しです。 尾身氏はこれまで分科会の会長も務め、国内で新型コロナの感染が拡大して以降、政府の対応の助言にあたるなど、感染症対策の推進に尽力してきました。 退任する見通しになったことについて尾身茂氏は「しばらく前に退任について話があった。私自

    尾身氏 政府「新型インフルエンザ等対策推進会議」 議長退任へ | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/08/26
    ありがとうございました。
  • 尾身茂氏 退任へ【Q&A】3年間の新型コロナ対策 語ったことは | NHK

    政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」の議長として新型コロナ対策の推進に当たってきた尾身茂氏が会議の体制見直しに伴って議長を退任することになりました。 尾身氏がNHKの取材に応じ、この3年間の新型コロナ対策について語りました。 Q.退任が発表されましたが、今のお気持ちをお聞かせください。 A.今回の政府の決定については少し肩の荷が下りたという感じが正直なところです。 いろいろなことがあり、いろいろと不備もあったかもしれませんが、私だけではなく、さまざまな専門家と一緒にできるだけのことはやってきました。 Q.3年間を振り返って、いま思うこととは? A.ひと言で言えば私自身にとっても、私たち専門家にとっても「葛藤の連続」だったと思います。 専門家として最も重要な役割は、感染状況を評価したうえで政府に取るべき対策について提言することです。 これに最も多くの時間を割いてきましたが、提言書を出す

    尾身茂氏 退任へ【Q&A】3年間の新型コロナ対策 語ったことは | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/08/26
    ありがとうございました。
  • 1定点あたり28.74人… 沖縄でコロナ感染拡大 医師「打つ手がない」 観光シーズン控え新たな懸念も | 沖縄タイムス+プラス

    各知事の経歴は、総務省などの官僚や国会議員が目立ち、市長や都道府県職員だった人もいる。政治・行政の経験豊かなプロが都道府県のかじ取り役を担っていると言っていいだろう。今回のアンケートでは沖縄県を除く46都道府県の知事が調査対象となり、うち21人が沖縄の基地負担について「軽減すべき」と答えた。だが、大きな負担と考えられる辺野古移設計画について43人が適否の態度を示さなかったのを見ると、NHKの人気朝ドラマ「虎に翼」の寅子のように「はて?」とつぶやきたくなる。 その疑問は、自らの自治体に米軍基地を「受け入れる意思がある」と答えた知事がゼロだったことから氷解する。つまり、多くの知事たちは沖縄の過大な基地負担に同情はするけれど、代わりに基地を受け入れるのは御免だというのだ。例えて言えば、ごみミ処理場は必要だし、近隣に住む人はお気の毒だけど、うちの近所への移設は反対するということだろう。 沖縄で何度

    1定点あたり28.74人… 沖縄でコロナ感染拡大 医師「打つ手がない」 観光シーズン控え新たな懸念も | 沖縄タイムス+プラス
  • 子宮頸がんなど予防 9価HPVワクチンとは?安全性や費用は?漫画で解説 | NHK


    113000 HPV49HPV9HPV HPV1    HPV HPV20
    子宮頸がんなど予防 9価HPVワクチンとは?安全性や費用は?漫画で解説 | NHK
  • トコジラミ(南京虫)に注意!駆除できる?症状は?対策は? | NHK


    SNS宿稿 58  SNS 宿稿SNS
    トコジラミ(南京虫)に注意!駆除できる?症状は?対策は? | NHK
  • インフルエンザ 東京 調布の小学校で104人が集団感染 | NHK


     調104 調1618 18104 14141439710.961.36 調
    インフルエンザ 東京 調布の小学校で104人が集団感染 | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/05/19
    今からの時期、熱中症のリスクも上がるのでマスクを外すのは仕方が無い。とは言え、涼しい時期はマスクをしている方が望ましいとは思う。
  • コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/05/09
    id:fu-wa、未知の状況に対しては【過大評価】寄りにするのが適切なリスクマネジメント。過小評価だった場合、簡単にパニックに陥る。/ そして実際にアメリカでは人口比で『死者42万』になっているからね。
  • WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 | NHK

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて出している「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を終了すると発表しました。 これは、5日の会見でWHOのテドロス事務局長が明らかにしました。 WHOは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年1月、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、これを受けて各国は感染対策やワクチン接種などの対応を強化してきました。 WHOは、4日、専門家による委員会を開き、この宣言を解除できるか検討しました。 テドロス事務局長は死亡率が低下し、医療システムへの負担が減少するなど、多くの国で生活が通常に戻っていると指摘した上で委員会はこうした現状を踏まえて宣言の終了を勧告したということです。 これを受けて、テドロス事務局長は会見で「勧告を受け入れ、緊急事態の終了を宣言する」と述べました。 一方で、「これは

    WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 | NHK
  • 感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    100    5   16 
    感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/05/04
       



    COVID-19






     
  • 第9波の主流と予想されるオミクロン株「XBB系統」 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    2023585 XBB XBB XBB 5413 202210BA.5BN.1BF.7 20232XBB4133XBB50 XBB9
    第9波の主流と予想されるオミクロン株「XBB系統」 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/04/16
    記事中に言及が無いので何とも言えないけど……。重症化予防効果が維持されているのであれば大丈夫じゃね?……