タグ

UNIXに関するhaganeのブックマーク (21)

  • シェルスクリプトで日付処理ならdateコマンドは投げ捨ててDateutilsを使おう! - Qiita


     dateround  dategrep awk 使 Dateutils  Dateutils 使 Dateutils 使  Dateutils 
    シェルスクリプトで日付処理ならdateコマンドは投げ捨ててDateutilsを使おう! - Qiita
  • 「UNIXという考え方」から連想されるすべてのアイデア | Developers.IO


    @chazuke4649 Unix  IT使
    「UNIXという考え方」から連想されるすべてのアイデア | Developers.IO
    hagane
    hagane 2020/09/02
    この本を読んだり、取り上げられる度に、なぜsystemdがこれほど採用されるに至ったかについて思いを募らせるのです。
  • 「UNIXというOSが見当たらない」というツイートに歴史の語り部が集まる 2020-7


     note FreeBSD  /  note 20191FreeBSDOS BSDBerkeley Software Distribution 1985UNIXBSDBSD 287 users 3  @nonNoise LinuxLinux Linux
    「UNIXというOSが見当たらない」というツイートに歴史の語り部が集まる 2020-7
    hagane
    hagane 2020/08/01
    書籍は、歴史の断片を残すという意味で重要だなって常々思ってる。ネットに情報が溢れるほど、ネットの悪いところが顕著になっていく気がしてる。
  • 『UNIXという考え方』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog


    IIJ ()  Power Automate ()M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project  IIJ IIJ MX  UNIX UNIX OS( Linux  UNIX-like OS)
    『UNIXという考え方』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog
    hagane
    hagane 2020/06/30
    毎回systemdなど最近のツールの思想との整合性を考えて悩むんだよなあ。
  • TTY/PTYに関するクイズ - Qiita


     LinuxCtrl-CLinux使? PuTTYTeraTermLinuxSSHbash Q1: ?Ctrl-C SIGINTkill -INT ID 
    TTY/PTYに関するクイズ - Qiita
  • shutdownコマンドとrebootコマンドの違いについて


    LinuxUnix WebDNSOS 50090Linux使 AndroidLinux
    shutdownコマンドとrebootコマンドの違いについて
    hagane
    hagane 2019/01/30
    へぇ…
  • sh -cで呼び出したコマンドがbashだと孫プロセスにならないことがある | おそらくはそれさえも平凡な日々

    前提として、/bin/sh は、デフォルトでは、RHEL系の場合bashシェル、Debian系の場合dashシェルへのsymlinkになっています。この2つのシェルの挙動は細かいところで結構異なります。そもそもの思想として、dashシェルはPOSIX互換を目指す軽量なシェルであり、bashは拡張された高機能なシェル。なのでbash前提で書かれたシェルスクリプトがdashでは動かない、みたいなことはよくあります。そういう感じで困ることがままありますが今回もそういう話。 例えば % sh -c "sleep 100" のようなコマンドを実行した場合、呼び出し元の子プロセスが sh になり、その更に子プロセスが sleep になると直感的には思うでしょう。つまり以下のような具合。 . \_ sh -c sleep 100 \_ sleep 100 しかし、 sh の実体が bash である場合な

    sh -cで呼び出したコマンドがbashだと孫プロセスにならないことがある | おそらくはそれさえも平凡な日々
    hagane
    hagane 2018/12/19
    シェルの役割広すぎでは。操作や設定の部分と、こういう部分とでは役割を分けた方が良いような気がするんですよ。
  • ps のオプションについてのメモ書き - 双六工場日誌


    ps使調psUNIXBSD2GNU ps2使 ps 1 UNIX  2 BSD 使 3 GNU  man ps  ps -efUNIXps auxBSD  $ ps -ef UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD
    ps のオプションについてのメモ書き - 双六工場日誌
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/windows-2.html 僕は Cygwin よりも msys2 が好きです 理由は最後の方に書きます。 cygwin は windows 上に完全な POSIX を提供するのが目的であって、msys2 は native な windows アプリケーションをビルドするのが目的なのでゴールが違うのよね。そして僕は全て cygwin で染められるのが好きじゃ無い。それだけの話です。 — mattn (@mattn_jp) April 10, 2016 もちろん msys2 を POSIX 環境としても使いますが、一番の目的は cmd.exe から Windows ネイティブなアプリケーションを

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。
    hagane
    hagane 2016/04/11
    仕組みが全然違うものなのだから、何かで吸収しなきゃならない。それがCygwin/SUAなのか、自分でやってやるのかで、前者はどうしてもユーザから把握しにくい部分が出てくる。それなら、僕はこっちの方がいいかな。
  • Unix考古学 Truth of the Legend - asciidwango


    Unix Truth of the Legend ITUnixUnix    2,808 2,600 2016428 B5272 ISBN978-4-04-893050-5 Amazon  UnixCUnixUnix UnixOSC
    Unix考古学 Truth of the Legend - asciidwango
    hagane
    hagane 2016/04/05
    読みたい感じがする。
  • コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること #yapcasia

    http://yapcasia.org/2014/talk/show/b49cc53a-027b-11e4-9357-07b16aeab6a4

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること #yapcasia
    hagane
    hagane 2014/08/29
    発表見たかった。対象とするユーザによって言語を変えるのは、難しいけど真理だと思う。
  • Unix を使える学生は急速に減っている - 武蔵野日記


    3 NLP99103 2014-08-21  8202012×102040使:  99%
    Unix を使える学生は急速に減っている - 武蔵野日記
    hagane
    hagane 2014/08/20
    Mac OS XなんてUNIXじゃないですかー。とはいえ、UNIXということを意識して使えるかというのとは別ですもんね。
  • /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ

    ご用心: この記事を鵜呑みにせず、末尾に記載された一次ソースを確認してください。 ソースからソフトウェアをビルドしてインストールするときに使う /usr/local ディレクトリだけど、/opt ディレクトリとの住み分けとか、 そもそも標準はどうなっているのかとか、まともに知らんかったので Filesystem Hierarchy Standard を確認してみた。 /usr/local は何をすべきところなのか? 他のホストと共有されない 既存のシステムの破壊防止 FHS 準拠のソフトウェアをインストールする /usr/local ディレクトリ下自体が FHS 準拠になる /usr/local ディレクトリは、システム管理者がソフトウェアをローカルにインストールするために用いる。 /usr/local ディレクトリとして隔離されるため、同名のファイル名で既存のファイルを上書きするなどして

    /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ
  • 読み取り権限がなく実行権限だけのファイルが実行できるのはなぜ? - カーネルのソースを読む - - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    きっかけはこのツイート。 基礎的なことなんだろうけど理解できてないこと。 読み取り権限のない実行権限だけのファイルってどういう扱いになるんだろう。— ゑぬぽい改@電探が出(ん)たん? (@NPoi) March 27, 2014 実際にやってみるとわかるけど、実行権限だけついてるファイルは実行可能です。でも、「読み込めないのに実行できる」というのは直感に反するような気もしますね。だって、実行するためにはプログラムをメモリに読み込む必要がありますから!ではなぜ実行権限だけのファイルが実行できるのか、その仕組みを解説します。 実行とはなにか、どういう仕組みなのか Linux において実行とは「forkしてexecする」です(そのへんの詳しい話は プロセスさん を読もう!)。 fork も exec もシステムコール(正確には execve がシステムコールで exec はそのフロントエンドだけ

    読み取り権限がなく実行権限だけのファイルが実行できるのはなぜ? - カーネルのソースを読む - - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    hagane
    hagane 2014/03/28
    疑問に答えていただいて、もうものすごく感謝感謝ですよ… / とりあえずソース読んでみるところから始めてみよう、と思ってたけどその前にmanかも
  • 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found


    2014020518:45 TipsiTech  - FreeBSD 10   FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement  FreeBSD 9pkg make installfreebsd-update  FreeBSD 10.0-RELEASE Installation Instructions   # freebsd-update fetch # freebsd-update install 10.0  # freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE  # free
    備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found
  • GitHub - Shinpeim/process-book: Unix系システムのプロセスについて日本語で解説しています

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Shinpeim/process-book: Unix系システムのプロセスについて日本語で解説しています
  • 技術屋にMac使いが多い理由ってなに?


    Mac使 : IT UNIX 使OSGNU/Linux, Windows, Mac OS XFreeBSD OS使使OSMac OS XMac UNIXPOSIX使
    技術屋にMac使いが多い理由ってなに?
    hagane
    hagane 2013/11/18
    確かに他に理由はないと思う。ぶっちゃけ、Windowsで動くCygwinとかSUAじゃないPOSIX互換のまともな環境さえあれば、別にWindowsでもいいよ。
  • Systemd入門(1) - Unitの概念を理解する - めもめも


    Linuxinit/upstartRed Hat Enterprise Linux 7 (RHEL7)systemdFedorasystemdFedora 17systemdsystemdUnit systemdFedoraLinuxLinux//(^^/ systemd  Rethinking PID 1systemdLennart
    Systemd入門(1) - Unitの概念を理解する - めもめも
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • @IT:止められないUNIXサーバの管理対策 第5回 (3) ~管理者権限の制限のためのsuとsudoの基本~

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回は、すべてのコマンドが使用できてしまう特権ユーザー(スーパーユー ザー)の利用制限について説明した。今回は、引き続き特権ユーザーが通常行うsuのセキュリティ上の問題点やsudoの基的な使い方について紹介する。 suの問題点 suコマンドは、再ログインになしにrootに限らず任意のユーザーにスイッチすることができるという、とても便利なコマンドだ。しかし、そんなsuコマンドには、以下に示すようなことが懸念されている。 ●rootのパスワードを入力する必要がある suコマンドは、実行時にスイッチするユーザーのパスワードを入力する必要がある。例えばtelnetでリモートログ

    @IT:止められないUNIXサーバの管理対策 第5回 (3) ~管理者権限の制限のためのsuとsudoの基本~