タグ

文化とDAppsに関するhamamuratakuoのブックマーク (3)

  • 五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催に賛成なのか」直撃してみたら「すごい回答」が返ってきた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    『週刊ポスト』(5月24日発売号)が、東京オリンピック・パラリンピックの是非を考える貴重なデータを公表している。スポンサーとなった71社の企業を対象にアンケートを実施し、1、7月開催に賛成か、2、開催の場合は無観客にすべきと思うか、3、有観客で開催の場合、社員に会場での観戦を推奨するか、という3つの質問を投げかけた。国民の7割、8割が反対する巨大イベントを3720億円もの協賛金で支えている彼らには、「なぜ五輪を後押ししているのか」を答える義務がある。 【写真】総理会見では厳しい質問をするのはフリー記者、外国人記者ばかり 実は、こんな当たり前の報道が他メディアでできないことこそが日の重大事なのだ。その理由は簡単だ。世界のどこでも、これまでの五輪ではあり得ないことだったが、今回は国内の大手新聞社すべてが五輪スポンサーに名を連ねているからである。五輪には莫大な税金が投入され、環境負荷や国民負担

    五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催に賛成なのか」直撃してみたら「すごい回答」が返ってきた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/05/22
    マスコミ(営利企業=スポンサーの犬)の欠点は、将来ミニコミ(個人の情報発信)で補完されていくはず。日本人はP2Pの先駆者(金子勇、サトシナカモト)。DAppsで言論の自由を確立することが、核被爆国~日本人の使命
  • 村上春樹「表現の自由とは、遠慮なく何かを言えること。間違ったことを言っても、社会が許してくれること」 | 仏紙によるインタビューの日本語全文を独占公開


    2020  2020  
    村上春樹「表現の自由とは、遠慮なく何かを言えること。間違ったことを言っても、社会が許してくれること」 | 仏紙によるインタビューの日本語全文を独占公開
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/03/28
    最低限の条件は間違ったことを言っても殺されないこと → ヴォルテール - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/?curid=33740 「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」→ 実現にはWeb3.0が必要?
  • 正しくないものを絶対許さない人々と国家…これは「日本の近未来」なのか(石戸 諭) @gendai_biz


       2016
    正しくないものを絶対許さない人々と国家…これは「日本の近未来」なのか(石戸 諭) @gendai_biz
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/01/31
    敗戦後の日本人は原爆で大量虐殺した米国に感謝する「ストックホルム症候群」の患者=強い者には逆らえず弱い者イジメが横行する国に堕落→嘘つきのサイコパスが活躍する社会。改善に言論の自由が必要=Web3.0→P2PのSNS
  • 1