タグ

増田とビジネスに関するhhungryのブックマーク (14)

  • 服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ


    UNIQLO UNIQLO5000500 稿 12000 120002000012000 UNIQLO5000 UNIQLO100
    服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ
  • 令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について


    3  https://anond.hatelabo.jp/20200813115920  JASM (TSMC) 28nm, 22nm () / 16nm, 12nm () TSMC調2024HKMG()Fin
    令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について
  • SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)


    https://www.tumblr.com/numberonecatwinner/701567544684855296/elon-wyd SpaceXSpaceX SpaceXPR 
    SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)
    hhungry
    hhungry 2022/11/27
    "イーロンは基本的には子供の王様"/これが成功の秘訣かと。大人の王様でイエスマンだけ集めていたら今の成功はないと思う。
  • ベンチャー企業のその後

    ベンチャー企業ってインチキばっかで信じてないんだよなあ 俺もベンチャー企業にいるけど ちょっと株価見てみるか メガベンチャーは除く メガベンチャーは上手くやってるから嫌い、何度も誘って何度も落とすし 追記:個人の感想です、あと適当追記:時価総額で書けって言われたから調べた、適当書いた時に限って反応多いんだからよー ZOZO2007年120円 2018年5000円弱 今2419円 初値319億円 → 7538億円 +たくさん まあここは成功してるか、なんでやろね BASE2019年300円 2021年3000円 今327円 初値232億円 → 366億円 +134億円 コロナで爆上げしてほぼ全モしたとこ でも時価総額見ると会社的にはよかったのかね? そもそもなんで上げた、下げるなら上げるな ちなみにヘイの方が嫌いなんだけどあそこは未上場 BASEが萎んだからヘイもどうなんだろうね、評価額92

    ベンチャー企業のその後
    hhungry
    hhungry 2022/06/18
    “このまとめは去年作ったら全然違う様相になっていたから全部忘れろ(結局ぜんぶ景気次第)”
  • 死んでいく文化や商品はかき氷を見習えよ


    10  12   180  L5  1201 
    死んでいく文化や商品はかき氷を見習えよ
  • ウーバーの報酬改定と、その他のもろもろ


     223 使 使 61  98%(100)  
    ウーバーの報酬改定と、その他のもろもろ
  • 市場連動型電力供給を販売している営業マンの話

    タイトル見てピンときた人となんのこっちゃって思った人が居ると思うけど、なんのこっちゃって人にも現在の電力業界の事情がわかるように書こうと思う。 ・そもそも今なにが起こっているのか 2016年に家庭向けの低圧も含めた全ての電力小売が自由化された。それまでは電気を買おうと思ったら選択肢は基的には地域の電力会社しか無かったのだけどそれがいろんな会社から選べるようになった。 でもいろんな会社から買えるって言ったって電気を売るためには電気を手に入れないと当然売ることはできないが電気を作る発電所をポンポンとみんな作れるわけではないから業界活性の為にJEPX(日卸電力取引所)という発電所を持っていない会社でも電気を仕入れることの出来る電気の市場が開設された。 この市場の取引価格が2020年末から高騰しており、発電所を持たずJEPXから電気を仕入れている新電力と呼ばれる会社や、JEPXの価格でそのまま

    市場連動型電力供給を販売している営業マンの話
  • 父がやってた訳の分からない会社を継いで大失敗した

    親がやってるワケわかんない会社を継ぐという話がホッテントリ入りしてて「まんまウチと同じだな」と思ったので書いてみることにした。 うちの父は自宅の一室を事務所として使っていて、社員は父親一人。電話で注文を受けて、同じように注文を出すという只の取次業務を延々とやるだけ。 自分が小さい頃は別に不思議には思わなかったけど、高校生くらいのときは「何か非合法なものを取り扱っているんじゃないの?」と不審に思ったりしたこともあった。 自分は父の跡を継ぐつもりは全くなかったし、父の側にも継がせる気は無かった(多分)。 しかし残念なことに氷河期真っ只中で大学を卒業した自分は全く就職先が決まらず、実家に戻り父の仕事を手伝うことになった。 そしてそこで漸く父の仕事の全容が判明した。 自分の地元は魚の養殖(タイとかハマチとか最近ではマグロとかいろいろ)が盛んで、父は養殖業者向けに養殖用のエサの卸売をしていたのだった

    父がやってた訳の分からない会社を継いで大失敗した
  • ちょっと冷静になっては?


          Vtuber     Vtuber姿
    ちょっと冷静になっては?
    hhungry
    hhungry 2020/08/27
    パトロンでしょ。自分が好きなコンテンツに資金だすっていいじゃん。
  • まさかの億万長者

    あんまり自慢できないから言わせてくれ 最近やっと落ち着いてきた パチンコ趣味から発展してパチンコ屋に防煙パーテイションとか防煙設備とか売る副業始めた たった100万円で一人で始めた仕事だったが、一時期はそこそこ売れたんだよ それこそ業辞めていいかなぐらい けど、店内禁煙の流れでさすがに完全に店じまいの準備してたらここでコロナ 防煙パーテイションがそのまま使えると需要増大 知り合いに頭下げまくって在庫用意して現在進行形でガンガン売ってる はっきり言って、お前らが人生十回やっても稼げないほどの売上見込み 完全に億万長者に成り果てること確定した 当然仕事なんて辞めた マジで笑いか止まらん お前らも宝くじなんて勝ってないで儲からなくていいから商売やるんだな 何がきっかけで儲かるか分からんぞ

    まさかの億万長者
    hhungry
    hhungry 2020/07/13
    儲かるとわかっててもビジネス回せる能力がないとできない
  • ソフトバンクに入社したけどミスだったかもしれない


     Twitter 4       .......   使
    ソフトバンクに入社したけどミスだったかもしれない
    hhungry
    hhungry 2020/05/07
    毎年恒例の研修つれー系。
  • 「くらしのマーケット」の闇

    「くらしのマーケット」というのは年間流通額が50億円規模にもなる、最近、躍進が著しいIT企業である。 http://thebridge.jp/2018/03/interview-yusuke-hamano-at-bdash-fukuoka 暑くなってきたので、ネットでエアコンを購入し、その取り付け工事をしてくれる業者を「くらしのマーケット」のサイトで検索して予約した。しかし、2件連続して、トラブルに見舞われた。そのトラブルをきっかけに、「くらしのマーケット」の闇が見えたので報告する。 1軒目の業者は、予約システムで空いているはずの日時を3つ指定したのにもかかわらず、それらは既に埋まっているということで、ずっと後の日時を指定されたこと。これは大した問題ではない。 2軒目の業者に驚いた。最初は順調に進みメッセージのシステムでのやり取りを何回か行い、その中で工事の詳細についての打ち合わせをし、予

    「くらしのマーケット」の闇
    hhungry
    hhungry 2018/07/14
    ビジネスチャンスやん?
  • 居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている


    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.infoseek.co.jp/article/20180320jcastkaisha201810324001/  ( PDA ) 
    居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている
  • 月額5000円でやってもらいたいバイト(追記)


    12 5  16 5  7x2=1410LINEpaypal使 JK,JC
    月額5000円でやってもらいたいバイト(追記)
    hhungry
    hhungry 2017/08/04
    友達料
  • 1