タグ

programmingに関するhideharaのブックマーク (535)

  • VBAだってGitでモジュール管理したい|SHIFT Group 技術ブログ


      ExcelSHIFTExcelVBA  VBAExcelIN/OUTCOMMS-Office VBAGitExcelZIP 
    VBAだってGitでモジュール管理したい|SHIFT Group 技術ブログ
    hidehara
    hidehara 2022/11/08
    そうだよ、Git で管理できたら便利だよね > VBA
  • キミもICTマスター 天才テレビくんhello, × NHK for School

    キータイピングで文章を書くのが好きなA君。 キーボードを見なくても文字を入力することができ、すでに先生の速さを超えています。 「タイピングは速さよりも正確さが大事」という言葉を心がけ、正確に文字入力するために毎日タイピングソフトを使って練習しています。また、学校だけでなく自宅のパソコンでも練習しているそうです。 授業のふり返り場面では、5分間で300文字程度の文章にまとめ、具体的に記録に残すようにしています。 棚橋 俊介 タイピングソフトに取り組むだけではなく、遊びやふり返りなどの場面にもキータイピングを使った活動を盛り込み、できるだけ毎日文字入力する機会を設定しました。ホームポジションの指の動きをしっかり身につけた上で、手元を見ないで入力していくように段階的に指導していきました。 Google スプレッドシート キーボー島アドベンチャー イータイピング

    キミもICTマスター 天才テレビくんhello, × NHK for School
    hidehara
    hidehara 2022/05/18
    良さげな7つのICT基礎スキル for GIGAスクール。タイピングから始まり、プログラミングも紹介あって、最後は共同編集へと。素敵な構成になってると思いました (子どもたちに紹介する前に見なきゃ
  • ものづくり好きな子ども育む PFUの久保田旭さん 拓き人 石川から - 日本経済新聞

    石川県内の自治体と連携し、子ども向けのプログラミング教室を支える人がいる。IT(情報技術)関連サービスのPFU(石川県かほく市)で地域貢献を担当する久保田旭(58)だ。35年以上のソフトウエア開発の経験を生かし「ものづくりの楽しさを伝えることが使命」と考える。1988年の入社以来、ソフト開発一筋だった。ワープロソフトなど業務アプリケーションを中心に手掛けてきた。学生時代のアルバイトで4年間、プ

    ものづくり好きな子ども育む PFUの久保田旭さん 拓き人 石川から - 日本経済新聞
    hidehara
    hidehara 2022/04/07
    PCN金沢の久保田さん on 日経新聞!
  • プログラミング教育の取り組みを後押しする、プロジェクションマッピング制作アプリ『プログラマッピング』を開発

    プログラミング教育の取り組みを後押しする、プロジェクションマッピング制作アプリ『プログラマッピング』を開発 エプソン販売株式会社は、プロジェクションマッピングコンテンツ制作を通じて、教育現場のプログラミング教育への取り組みを後押しするアプリケーションソフトウェア『プログラマッピング』を開発し、2022年度の商品化を視野に入れ、教育現場での研究授業を順次開始します。 『プログラマッピング』は、小学校低学年の児童でも簡単なプログラミングによりプロジェクションマッピングコンテンツ制作を行う事ができるChromebook™専用のアプリです。今回の開発や研究授業では、放送大学の中川一史教授・佐藤幸江客員教授が監修しております。 アプリケーションの使い方は、最初にプロジェクターで投影する対象とストーリーを決定しコンテンツをプログラムします。次にプロジェクション対象の位置やコンテンツ内容を調整し作品を

    プログラミング教育の取り組みを後押しする、プロジェクションマッピング制作アプリ『プログラマッピング』を開発
    hidehara
    hidehara 2021/12/28
    小学生低学年でも使える、Chromebook 専用アプリ。プロジェクターは学校にもれなくそろってる機材だから楽しく使えそうだね。
  • PCNこどもプロコン2024

    今回で14回目となった一般社団法人PCN主催プログラミングコンテスト『PCNこどもプロコン2024』。 その受賞作品が決定しました!コンテストへのたくさんのご応募、誠にありがとうございました。 また、コンテスト開催にあたりご協賛いただきました企業・団体様をはじめ たくさんの方々にご協力いただいております。当にありがとうございました。 2024年3月10日(日)に福井県鯖江市のjig.jp開発センターにてオフライン/オンラインの表彰式を開催、 各部門で最優秀賞1作品と優秀賞。協賛賞・特別賞4作品、審査員賞27作品が発表・表彰されました。 SCIENCE MAZE 柴田 匠 さん(11才) Processing 理科が好きで、様々な人に知ってほしいと思って、この作品を作りました。 まだ理科の実験道具を詳しく知らない人に知ってもらいたいです。 また、2dモデルは”ピスケル”というサイト、3d

    PCNこどもプロコン2024
    hidehara
    hidehara 2021/10/12
    PCNのプロコン2022開催!11/1から応募開始だそう。(たぶん、年末年始が締め切りなので)いまから仕込んで準備しておくといいね。
  • 夏休みの課題にプログラミングの学習をしながらラジコンを作ろう ! - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS


       (@sparkgene)   Scratch   ()  Scratch 使 使 
    夏休みの課題にプログラミングの学習をしながらラジコンを作ろう ! - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2021/09/03
     AWS IoT Core  MQTT IoT  

    AWS

    programming

    education
     
  • VSCode内でテキスト比較(diff)する3つの方法 | HPcode(えいちぴーこーど)

    VScodeのテキスト比較(diff)する3つの方法の紹介を紹介します。 1つ目はVSCodeで標準に備わっているテキスト比較の使い方で実用的ではないかもしれませんが、操作方法だけでも覚えておくと後から役立つかもしれません。 2つ目と3つ目は実際の仕事でも使えそうな実用的な方法です。ぜひ、実際に導入してみて使い勝手を試してもらえたらと思います! VSCodeのテキスト比較する3つの方法 VSCodeのテキスト比較する3つの方法です。VSCodeの標準機能として備わっているテキスト比較から紹介して、それらを応用して作られた(であろう)拡張機能を使った比較を紹介していきます。 2つのファイルを単純に比較 存在するファイルを2つ比較するには「選択項目の比較」というVSCodeの標準機能を使うことで実現できます。 ファイルをCtrlを押しながら2つ選択して、右クリックから「選択項目の比較」を選択し

    VSCode内でテキスト比較(diff)する3つの方法 | HPcode(えいちぴーこーど)
    hidehara
    hidehara 2021/04/07
    いい感じに diff できた。GitLens on VSCode いい感じ!
  • 巣ごもりDXステップ講座情報ナビ (METI/経済産業省)


    DX   44329DX
    hidehara
    hidehara 2021/01/10
    お、経産省が面白いまとめしてる。IT系の取組って少なく感じてたので高感度。大雪の福井にもいいかもね。DIVE INTO CODEさんの講座も発見〜
  • ブラウザで動画編集! ffmpeg.wasmの活用方法紹介 | さくらのナレッジ


    !!?YouTube10YouTuber  rnnoise-wasm ffmpeg.wasm wasm wasmWebAssemblyWebAssembly
    ブラウザで動画編集! ffmpeg.wasmの活用方法紹介 | さくらのナレッジ
    hidehara
    hidehara 2021/01/07
    wasm凄い! ffmpeg がブラウザで動いちゃう!?サーバー側にデータあげてないのがいいねぇ
  • Apple、第一世代の大学生を対象としたメンターシッププログラムを開始 - iPhone Mania


    AppleLaunch@Apple2021 Launch@Apple Launch@ApplePDF12 Apple11 
    Apple、第一世代の大学生を対象としたメンターシッププログラムを開始 - iPhone Mania
    hidehara
    hidehara 2021/01/01
       



    education

    programming
     
  • Macでも動くVBScript/ASP!? C++で作るOpenVBS用アクセスカウンターCOMコンポーネント風

    マイクロソフトのWebサーバーは、1996年、ASP(Active Server Pages)という技術からスタート。 Windows Script Host として、VBScriptというスクリプト言語でサーバーアプリケーションが作れます。 なんと、VBScriptの互換でマルチプラットフォームな「OpenVBS」がナチュラルスタイルから登場! さすが、ZOZOを支える福井の企業! (ZOZO / NaturalStyle ~ZOZOを作っています~ | Natural Style) 早速動かしてみます。 cat > test.obs WScript.ECho "HELLO!" そして、実行 penb test.obs HELLO! なんと、ASP風も動きます。 cat > webserver.obs osp = new OpenASP osp() webサーバーアプリケーション用のコー

    Macでも動くVBScript/ASP!? C++で作るOpenVBS用アクセスカウンターCOMコンポーネント風
    hidehara
    hidehara 2020/10/08
    Macでも動いた。ひぇー OpenVBS すげー > VBScript / ASP , C++でつくったCOMとも連携。
  • プログラミング教育の夜明け - バレッドプレス(VALED PRESS)

    hidehara
    hidehara 2020/08/17
    松田さん(前原小学校の元校長)による、前原小学校でのIchigoJamなどの導入の過程が連載記事となっていた。低学年ではカードアプリを活用してLチカとは、なるほどです。
  • VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア

    英会話メタバースの「fondi」が東京都立大学と実証実験を開始! ビジネスVRVr教育メタバースfondi株式会社fondi東京都立大学 18時間前 clusterが世界的なメタバース表彰イベントにおいてトップ企業に選出! ASIAN METAVERSE ​SUMMIT & AWARDSTop Enterprise/Industrial Productivity InitiativesビジネスVRクラスター株式会社clusterメタバース 2024/05/07 18:00 100周年を迎えるプラモメーカー「アオシマ」のバーチャルストアがメタバースに登場! メタバースそらのうえショッピングモールベネリックデジタルエンターテインメント株式会社アオシマ ショップ青島文化教材社 2024/05/03 18:00 笛吹市のメタバース空間における移住・定住プロモーションスタート!NTT東日 NTT

    VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア
    hidehara
    hidehara 2020/08/17
     WebVR BLOCKVROCKScrathUIJS  

    programming

    vr

  • イベントレポート&受賞作品発表!|忍者キッズ2020 in FUKUOKA

    オリエンテーション ▼ けん玉パフォーマンス(忍者ベアー) ▼ Scratchを用いたプログラミング ▼ けん玉パフォーマンス(イージー) ▼ 表彰〜実演

    イベントレポート&受賞作品発表!|忍者キッズ2020 in FUKUOKA
    hidehara
    hidehara 2020/08/14
    Scratchプログラミング講座のあと、その場で作った作品を競うコンテスト。ルールも明確かつシンプルで楽しそう。8/18に福岡andリモートにて。
  • 第5回Minecraftカップ


    使 Minecraft18使沿13 
    第5回Minecraftカップ
    hidehara
    hidehara 2020/08/04
    教育版Minecraftを使った作品コンテスト。応募期間は7/22から11/23ということで、夏休みの今が作り込むチャンスかも。Redstone等利用をどんどんしていいみたいー
  • 全国選抜小学生プログラミング大会


           
    全国選抜小学生プログラミング大会
    hidehara
    hidehara 2020/07/27
    全国都道府県での地方大会の後に、全国大会を開催とのこと。多くの子どもたちが参加できそうで良いなぁ。
  • repl.it

    Idea to software, fastBuild software collaboratively with the power of AI, on any device, without spending a second on setup

    repl.it
    hidehara
    hidehara 2020/05/11
    このサイト便利そう。多用な言語を REPL 的に使える。ちょっとプログラミングしてみたい言語をみつけたら、ここで試してみるとか、コードを一緒に書くのに便利そう。
  • TIOBE、プログラミング言語の検索数を集計した「TIOBE Index」(2020年4月版)を発表 – びぎねっとITニュース


    TIOBE SoftwareTIOBE Index20204 101 Java2 C 3 Python4 C++5 C# 6 Visual Basic 7 JavaScript8 PHP9 SQL10 RWeb Scratch20Scratch5000Scratch ( /) [] TIOBE index
    hidehara
    hidehara 2020/04/28
    おお、子どもたちの学習パワー! “今回の発表ではプログラミング学習向けの言語「Scratch」が20位にランクインした。”
  • Kyoto University Research Information Repository: プログラミング演習 Python 2019

    書はCC-BY-NC-NDライセンスによって許諾されています。ライセンスの内容を知りたい方はhttps://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja でご確認ください。

    hidehara
    hidehara 2020/02/19
    おお京都大学 プログラミング演習 Python 2019 の教科書。CC BY NC ND ライセンスが明記されて公開されてるのが素敵ですね。アカデミックからも、ライセンス記載のドキュメントどんどんでてこーいw
  • OLPC Rwanda - OLPC

    hidehara
    hidehara 2020/02/19
    ルワンダのOLPC事情がまとまってるサイト発見。過去の歴史がよく分かる。2010年からの取り組みということで今年10周年じゃん!息の長い取り組みに感服。